山登り − 一つ一つの課題(山)を乗り越えて、より大きな挑戦(山)ができる子供たちへ−

4年生給食の一コマ

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、天気もよくたくさん体と頭を働かせたのでおかわりも進みました。
まだ、感染症予防のために黙食ですが、その分、食材の味がよくわかります!

4年生国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生は、自分の考えを明確にした上で、本文から考えの根拠や背景を読み取り、ノートに表現しました。この後は、みんなで話し合いをし、考えを練り上げました。

3年生国語

画像1 画像1
画像2 画像2
漢字の学習は、空書き、なぞり書きをして体と頭を使ってダイナミックに学習しています。読みの学習は、子供同士で意見を交換して読みの広がりや深まりを意図した学習をしていました。

〜4月25日(月)の給食〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆献立名☆
・わかめごはん
・厚焼きたまご
・みそけんちん
・野菜のおかかあえ
・牛乳


〜4月22日(金)の給食〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆献立名☆
・カレーライス
・大根ごまサラダ
・りんごチャツネヨーグルト
・牛乳

10小っこ ステキなワンショット

画像1 画像1
廊下が輝いています。
掃除をする子供たちの心も磨かれ輝いています!

令和4年度第1回避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
出火を想定した避難訓練を実施しました。
担当教員からは、避難の際の合言葉の意味と出火時に火だけでなく煙から身を守ることを、校長からは3.11後に訪問した釜石や女川の方からの学びから、避難時に大切にしたいこととして、がまんする力と聴く力について話しました。
学級では、訓練の事前と事後指導もし、命を守る学習を深めました。

お世話になりました

画像1 画像1
本校で子供たちのために勤務した職員です。
子供たちとの離任の挨拶のために来校しました。
本当にありがとうございました。

3年生図画工作

画像1 画像1
どんな表現になるのでしょうか!
絵の具の色合いを工夫して豊かな発想をしていました。

1年生の学習活動

画像1 画像1
学校生活に慣れるとともに、学習活動にも慣れ、読む、書く、聞く、話すのスキルがどんどん身に付いています。

6年生家庭科

画像1 画像1
1日の生活を振り返り、見つめなおす活動をしました。
表にするとスクリーンタイムが思っていた以上に多かったです。が、見直し計画を作成しました!

1年生、すごい成長だね!

画像1 画像1
検診のマナーを学習した1年生。しっかりとできています。
本当に素晴らしいです。
明日の避難訓練に向けて、今日は避難経路や避難の仕方の学習もしました。
いいぞ! 10小の1年生。

休み時間は楽しいな!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
春の優しい陽光を浴びながら、子供たちは広ーい校庭で休み時間を楽しんでいます!!

3年生多様な動きをつくる運動

画像1 画像1
画像2 画像2
音楽に合わせて、体のバランスをとったり、用具を操作したり、動きを組み合わせたりして、体を動かす楽しさや心地よさを味わいました。

3年生リレーの授業

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生は走(リレー)の活動をしました。
バトンワークは、チームワークそのものです。
スピードとタイミング、そしてなにより心を合わせることが大切。
子供たちは様々な気付きをしていました。

〜4月21日(木)の給食〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆献立名☆
・チキンライス
・春キャベツのクリーム煮
・温野菜サラダ
・オレンジジュース

「今日は春キャベツを使ったシチューです。春のキャベツは柔らかく、甘みがあります。牛乳で煮た温かいシチューは胃腸に優しく、身体の調子も整えてくれます

1年生に安心と喜びをありがとう!

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生以上はリモート参加とした今年の1年生を迎える会はこれまでと異なる形式のために戸惑うことも多かったです。が、児童会を中心とした子供たちは見事にやり遂げました。1年生の「楽しい」「おもしろい」の心を動かすステキな会にしました。
みんなの力による成功を、たたえ合いました!
ありがとう!!

とてもよかった!1年生を迎える会 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生からは感謝を込めてステキな出し物が、児童会からも1年生に応援の言葉がありました。

とてもよかった!1年生を迎える会 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「楽しかった!」「面白かった!」
2年生からの贈り物と児童会で工夫した出し物に1年生は大満足です!

とてもよかった!1年生を迎える会 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
児童会が中心となり準備してきた1年生を迎える会、温かくてとてもよかったです!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30