消防写生会

画像1 画像1 画像2 画像2
本日、1・2年生合同で消防写生会を行いました。
たくさんの種類の消防車を見学させていただき、消防隊員の方々から実際にホースを持たせてもらうなど、貴重な経験になりました。
子供たちは、「どの角度から書こうかな?」と、校庭いっぱいに広がりながら様々な角度から熱心に見比べていました。写生会を通じて消防の仕事への関心や、防災への意識を高めることができました。

消防写生会がありました

画像1 画像1
本日、消防写生会がありました。消防車と救急車を見ながら素敵な絵を描きました。一生懸命取り組んでいる姿が見られました。

3年生昭和記念公園遠足

画像1 画像1
無事に学校に帰ってきて、下校をしました。
楽しい思い出がたくさんできたようです。

3年生昭和記念公園遠足

画像1 画像1
班行動の遊び時間を終え、お弁当の時間です。
美味しそうなお弁当の用意をありがとうございます。

3年生昭和記念公園遠足

画像1 画像1 画像2 画像2
昭和記念公園に到着し、遊び始めました。
天気も良く、あまり混雑もしていないようです。
お昼までこれからたっぷりと遊びます。

3年生昭和記念公園遠足

画像1 画像1
薄曇りの過ごしやすい天気となり、予定通り遠足に出発しました。
中央線の遅延により混雑した車内でしたが、マナーよく乗車できました。
もう少しで昭和記念公園に到着です。

今週から外国語活動の授業が始まりました。

画像1 画像1
今週から新しいALTの先生との4年生の外国語活動が始まりました。
昨年学習したことをもとに、ALTの先生と自己紹介ゲームをしました。

みなさん、よろしくお願いします。

画像1 画像1
いろいろな学年のお兄さんお姉さんから、学校のことを教えてもらったり、応援をしてもらったり、プレゼントをもらったりしました。
この先の学校生活に、期待を膨らませている子どもたちでした。

1年生を迎える会 〜1年生応援団〜

画像1 画像1
4/20(水)に1年生を迎える会が行われました。
4年生は1年生のために、「1年生応援団」を結成し、1年生の学校生活を応援しました。
少ない練習時間でしたが、立派な態度で臨むことができ、これからの4年生の活動がとても楽しみになりました。

2年生 1年生を迎える会

画像1 画像1
2年生は、「ようこそ」の掲示づくりと、会場に向かう1年生に拍手を送ることを担当しました。
その後は、各教室でオンライン配信を見ました。1年生の歌の時には「とっても上手だね。」と、嬉しそうに聞いていました。
これから、学校探検などの活動を通して、2年生も1年生と一緒に学習をします。お兄さん、お姉さんとして成長していく姿が楽しみです。

20日の給食

画像1 画像1
献立名
 とりごぼうご飯
 竹輪のマヨネーズ焼き
 田舎汁
 牛乳です。
 とりごぼうご飯と竹輪のマヨネーズ焼きには、旬のサヤエンドウを入れました。鮮やかな緑が春を感じさせてくれます。

全国学力・学習状況調査(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
19日に6年生の全国学力・学習状況調査を行いました。今年度は、国語、算数、理科、質問紙の内容です。6年生のクラスを見に行くと、しーんと静まり返って、みんな真剣に取り組んでいました。自身の学習の伸びや課題がわかるので、結果が届いたら活用していきましょう。

タブレットの設定をしています

画像1 画像1
2年生の授業の様子です。学年が一つ上がり学習内容も広がっていきます。タブレットのクラスルームの設定なども新しいクラス用に切り替えます。自分のIDやパスワードを慎重に入力し成功しました。児童の理解の速さに驚きました。

19日の給食

画像1 画像1
献立名
 焼き鳥丼
 わかめとエノキタケのスープ
 野菜のおひたし
 果物
 牛乳です。
 焼き鳥丼の焼き鳥には、鶏肉、ネギのほかにゴボウを入れました。ゴボウに鶏肉の味がしみてゴボウ嫌いでもおいしく食べられます。

1年生も頑張っています

画像1 画像1
1年生も、少しずつ学校に慣れてきています。算数の数の勉強では、たくさんの子供たちが手を上げていました。一生懸命、勉強しています。

お迎え会 大成功!!

画像1 画像1
15日には、さくら学級で「お迎え会」を実施しました。新しく七小に入学した1年生や、七小に来られた先生たちにメッセージカードを渡したり、楽器演奏を披露したりしました。
本番では大勢の保護者の方の前でも堂々と発表することができており、大成功の会となりました。

これから新しい友達と一緒に楽しく生活をしていきましょう!

3年生 八王子市の学習です!(桑都八王子かるた)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生は社会科の学習で「八王子市」のことを学びます。今日の学習で教材として用いたのは「桑都八王子かるた」です。高尾山が日本遺産に認定されたことを機に八王子の名所や旧跡等を「かるた」にしたものです。
この「かるた」、おもしろいのは、「ん」の札があるところです。
「ん!よしっ 桑都の誇り 日本遺産」
3年生の児童も適切な距離を保ちながら楽しんで学んでいました。

1年生 学校探検

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生の学校探検の様子です。学校にはいろいろな部屋があります。少しずつ覚えて行けるようになるといいですね。今日は職員室の場所と入り方を学習しました。みんな静かに並んで移動できました。お話の聞き方もとても立派です。

1年生、初めての給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は1年生にとって小学校生活初めての給食でした。少し前から準備をはじめて配膳。新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、グループの形で食べたり、お話をしながら会食というわけにはいきませんが、みんなよく食べていました。

避難訓練です

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日は地震を想定した避難訓練を行いました。近頃、地震の回数も増えているので心配です。こんな時こそ、真剣な訓練が大切です。
みんな真剣な表情で速やかに非難することができていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30