6月の生活目標 自分も友だちも大切にしよう

5年生 総合的な学習の時間

画像1 画像1 画像2 画像2
「稲を調べて育てよう」の学習が始まりました。「米」をキーワードにウェビングマップを書きました。

4年生 国語

画像1 画像1 画像2 画像2
物語文「白いぼうし」の学習をしています。

3年生 算数

画像1 画像1 画像2 画像2
わり算「分け方を考えよう」の学習をしています。

3年生 国語

画像1 画像1 画像2 画像2
書写で「点画の種類」を学習しました。

2年生 国語

画像1 画像1 画像2 画像2
書写で「書き順のきまり」を学習しました。

1年生 学級活動

画像1 画像1 画像2 画像2
初めて学習用端末(Chromebook)にログインしてみました。

2年生 図工 その2

画像1 画像1 画像2 画像2
配色に個性やセンスが表れています。

2年生 図工 その1

画像1 画像1 画像2 画像2
「不思議な卵」を描きました。

5年生 図工

画像1 画像1 画像2 画像2
ハイブリット版画(一版多色刷り版画)をつくりました。「彫って、刷って」を繰り返して色を重ねます。

5年生 社会

画像1 画像1 画像2 画像2
地球儀を使って世界の大陸と主な海洋、主な国の名称を調べました。

1年生 国語

画像1 画像1 画像2 画像2
ひらがなの学習を毎日進めています。今日は「自分の名前」を書いたり、「好きな物」を描いたりしました。

4年生 算数

画像1 画像1 画像2 画像2
角の大きさについて学習しています。180度よりも大きい角のかき方を学習しました。

6年生 全国学力・学習状況調査

画像1 画像1 画像2 画像2
3教科(国語、算数、理科)の問題と質問紙に取り組みました。集中して頑張りました。

1年生 読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2
今回は担任による読み聞かせでした。本校では、司書、図書ボランティア(保護者)、高尾山とんとん昔語り部の会など、年間を通じて、様々な方が読み聞かせをしてくださいます。

5年生 学級活動

画像1 画像1 画像2 画像2
代表委員会が募集している「今年度の児童会スローガン」について話し合いをしました。

6年生 算数

画像1 画像1 画像2 画像2
自分が考えた「対称な図形」のかき方を発表しました。

3年生 音楽

画像1 画像1 画像2 画像2
音楽室での授業がうれしい3年生。「つぼブレス」という発声の仕方を学びました。

清掃

画像1 画像1 画像2 画像2
給食の後は清掃です。ほこりがたまりやすい階段は5年生がきれいにしてくれます。

交通安全指導 高学年

画像1 画像1 画像2 画像2
「危険を予知し、回避する力」が求められる高学年です。自分の身の安全はもちろん、周りの人の安全も守れる力を高めます。

交通安全指導 低学年

画像1 画像1 画像2 画像2
動画を視聴した後、道路を歩くときに気を付けることを話し合いました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

学校便り

お知らせ

学校評価

学校経営報告

学年便り1年生

学年便り2年生

学年便り3年生

学年便り4年生

学年便り5年生

学年便り6年生

子どもの見守りシート