6月の生活目標 自分も友だちも大切にしよう

委員会活動

画像1 画像1 画像2 画像2
5・6年生が今年度の委員会活動をスタートさせました。委員長や副委員長などの役割を決め、仕事内容を確認しました。

3年生 図工

画像1 画像1 画像2 画像2
図工室にあるものを自由に使って、早速、制作活動を楽しみました。

6年生 理科

画像1 画像1 画像2 画像2
燃えるときの空気の通り道を考えました。物が燃えるときには「空気」が関係していることが分かりました。

5年生 図工

画像1 画像1 画像2 画像2
版画の学習を始める前に、道具の使い方を体験しました。

4年生 理科

画像1 画像1 画像2 画像2
季節と生き物の様子を観察しました。昨日と今日の気温が大きく違い、驚きました。

3年生 音楽

画像1 画像1 画像2 画像2
音楽室デビューをした3年生。授業のはじめに喉と体をほぐします。

1年生 交通安全教室

画像1 画像1 画像2 画像2
高尾警察署の方に交通安全指導をしていただきました。DVDを見たり、横断歩道を渡ったりする練習をしました。

6年生 国語

画像1 画像1 画像2 画像2
毛筆書写で「快晴」と書きました。今日の天気にぴったりの言葉でした!

6年生 体育

画像1 画像1 画像2 画像2
体ほぐしの仕上げとして、最後に「キャッチ・ドッジボール」を楽しみました。

2年生 図工

画像1 画像1 画像2 画像2
握ってできた粘土の形から発想し、立体で表しました。想像力を働かせて、楽しそうに制作していました。

3年生 図工

画像1 画像1 画像2 画像2
初めての図工室での授業です。図工室の中を探検し、テンションが上がっていました。

1年生 保護者会

画像1 画像1 画像2 画像2
体育館で学年合同の保護者会を行いました。ご来校いただき、ありがとうございました。

3年生 国語

画像1 画像1 画像2 画像2
硬筆書写の学習です。黙々と真剣に書いていました。

2年生 学級活動

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生に渡す「招待状」を書きました。お兄さん、お姉さんになった2年生、張り切っています。

6年生 算数

画像1 画像1 画像2 画像2
対称な図形の学習です。図を半分に折ったり、回転させたりしたときの形を考えました。

1年生 集団下校

画像1 画像1 画像2 画像2
集団下校は今日で終了です。明日から個々に下校します。明日から始まるフレンドタイムの利用に備え、受付の仕方などを教わりました。

1年生 給食

画像1 画像1 画像2 画像2
初めての給食、当番も頑張りました。前向き、黙食。コロナ時代の食事の仕方を学びました。

避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
「火災」を想定した訓練でした。1年生は小学校初めての訓練でした。上級生の立派な姿を見て、驚いていました。

全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
Youtube配信で朝会を行いました。校長講話の後、生活指導より月目標の話、クラブ担当よりクラブ決めについての話がありました。

山田小の花

画像1 画像1 画像2 画像2
左が「シダレザクラ」
右が「御衣黄(ギョイコウ)桜」です。学校の校庭に見られることは珍しく、江戸時代の文献に名前が出てくるそうです。きれいな黄緑色です。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

学校便り

お知らせ

学校評価

学校経営報告

学年便り1年生

学年便り2年生

学年便り3年生

学年便り4年生

学年便り5年生

学年便り6年生

子どもの見守りシート