3/8 第2学年 スキー教室 最終日体が痛いです、という生徒もいましたが、全員が最後の練習に向かっていきました。 今回のスローガンは「3いこう 〜最高・最向・最幸〜」。今回の経験を心に留め、これからの学校生活に生かしていきましょう! 3/7 第2学年 スキー教室 2日目朝食の時、みんなに体の調子を聞いてみると、まだ体の節々は痛くなってないようです。晴天に恵まれ、2日目のスキー教室がスタートしました。どんなコースを滑るのか、ドキドキしている様子でした。午後3時半〜の1時間はフリー滑走。楽しみにしている生徒が多く、友達と自由に何度もリフトに乗って滑りに行っていました! 3/6 第2学年 スキー教室 1日目1日目は曇り空からの吹雪。しかし、生徒たちは楽しくスキーをしていました。 無事に1日目、終了です。久しぶりの学年行事、初めての宿泊行事。4か月後には修学旅行が待っています。集団生活についてしっかりと学ぶ3日間にしていきましょう! 3/3 放課後学習教室 最終日
地域のボランティア方々のご指導を頂きながら本校担当教員で運営してきた、放課後学習教室の最終日でした。コロナ禍の中で、回数は少なくなりましたが、学習だけではなく、ボランティアの方々の温かい対応に惹かれて参加した生徒もいたようです。来年もよろしくお願いいたします。ありがとうございました。
3/3 3年生 認知症サポーター講座
3月3日(木)1,2校時 認知症サポーター講座
八王子市高齢者あんしん相談センター片倉 竹本さん、森さん 他 日本の高齢化に伴って、認知症の方がますます増えていきます。これからの社会では、そんな認知症のことをよく知り、認知症の方も安心して暮らせる社会を作ってゆくことが大事です。認知症とはどのような症状なのか、プロジェクターや動画を使ってわかりやすく説明していただきました。また、認知症の方にどのように接すればよいか、ワークショップの形で体験も交えながら説明していただきました。 認知症の人への接し方 1.おどろかせない 2.急がせない 3.心をきずつけない いずれも、相手のことを思いやるやさしさが大事なのだな、と感じました。 3/3 6組 生徒保護者対象に卒業後の進路について
3年生を送る会の後は、八王子西特別支援学校高等部の進路指導主任の窪田健二先生をお招きして、1年生から3年生の生徒・保護者で、卒業後の進路についてのお話をいただきました。
中学校時代に身につけたい大切なものは、毎日元気に登校すること。1日の授業をすべて頑張れる体力をつけること。高等部から進路先の面接で「あなたは家でお手伝いをしていますか?」「あなたは家で挨拶をしていますか?」を聞かれるようです。何より大切なのは、挨拶ができることですとの話を頂きました。ありがとうございました。 3/3 6組 3年生を送り会
仲のいい6組の三年生を送る会がありました。1・2年生からクラスの様子の劇がプレゼントされ、3年生からも一言を頂きました。とても楽しいひとときでした。
1年生美術 人物画
アートスペースには、1年生の美術作品「人物画」が掲示されています。
3/1 ・2 2年生 普通救命講習
2年生は、3月1日(火)・2日(水)に2クラスずつに分けて、AED講習会を実施しました。 東京防災救急協会と八王子消防署の方々の指導により、普通救命講習を行いました。
心肺蘇生法(人工呼吸と心臓マッサージ)そしてAEDの使い方を学ぶことができました。3時間の正式な講習会で、受講者には認定書が配られます。いざという時に自信をもって行えるようにしましょう。 この講習会は、青少対由井西地区の行事として、行うことができました。 2/8(火) 障害者理解教育
2/8(火) 障害者理解教育のために、生まれつきの全盲であった鈴木由紀子先生と盲導犬のレジーナ。そして社会福祉協議会の武藤さんに来ていただきお話を伺いました。目が見えないとは、どういうことなのか。生まれつきの人と怪我などで視力を失った方との違い。目が見えなくても、スマートホンや秤などの道具を上手に使うと助かること。盲導犬になるための訓練や盲導犬との信頼関係など多くのこと。レジーナは指示があるまでじっとしていました。鈴木先生の指示の元、体育館をひとまわりするのを見せていただきました。目の見ない人にも積極的に声をかけてもらうと助かることなどを学びました。
2/4 2年生がん教育
2/4(金)に、日本最大のがん専門病院である「がん研有明病院の乳腺内科部長の高野利実(たかのとしみ)先生をリモートでお招きし、がんについての学習を行いました。
「がんになっても自分らしく生きる」「子宮頸がん予防のHPVワクチンがこれから推奨されることについて」「幸せに生きる」などの話をしていただきました。こんなに素晴らしい先生のお話を聞けて良かったです。 1年生スエーデン刺しゅう
第1校舎1階廊下のアートスペースに1年生の家庭科作品「スエーデン刺しゅう」が展示されました。
GSOの活動2
また、冬に向かって早い時間から校庭は真っ暗になってしまいます。片付けができ、暗くても時計が見えるようにしていただきました。ありがとうございました。
GSOの活動1
今年度もコロナ禍ですが、1・2学期にはGSOの皆様にはお集まりいただき、テニスコート脇の土地の除草を行っていただきました。
琴の授業
毎年指導していただいている、渡邉シヅ江先生をお招きし、徳千代先生と2部屋に分かれて、琴の授業を行いました。今年の1年生も先生から、「話をよく聞きすばらしい生徒さんでたいへん上達しました。」とお褒めの言葉を頂きました。
1人1台学習用端末2
一年生の数学の中でもなかなかイメージの掴みずらい立方体の切り口の授業を学習用端末を活用して行いました。
1人1台学習用端末
1人1台学習用端末の活用が進み、だいぶ授業で活用されるようになってきました。
1/11 始業式
3学期の始業式。今学期は3年生の進路決定のための入試。そして1年生・2年生のスキー教室があります。この大事な行事を無事に乗り越えるために緊急事態宣言が出ていた頃の感染対策をしていきましょうと話しました。その対策の第一として、放送での始業式に戻しました。3密を避ける行動。具合が悪ければ早めに休む。オミクロン株は今まで以上に無症状の方が多いとの情報もあり、自分がかかっていて、大切な人に移さない行動をとっていきましょう。また新しい目標を立て、毎日何を努力していくのかを決めましょう。
1/7 校庭整備
1/6午後から降り出した雪が校庭一面を白くしました。翌日午前中に練習のあった陸上部と野球部の部員で、校庭整備をしてくれました。午前中の後半には練習に入ることができました。
1/4 毎年恒例 部活動合同新年席書会
毎年恒例の部活動合同席書会(かきぞめ会)が行われました。はじめは宿題作品の完成。その後は各部活動の個人目標を書きました。目標達成に向けて頑張ります。
|