緊急情報は、緊急連絡よりご確認をお願いします。

10月15日

今日の給食は、麦ごはん おつきみむし けんちん汁ブドウ豆 牛乳です。
画像1 画像1

10月14日

今日の給食は、エビと卵のチャーハン 厚揚げの中華炒め 春雨スープ 牛乳です。
画像1 画像1

10月13日

今日の給食は、さつまいもご飯 肉豆腐 もやしの辛し和え 牛乳です。
画像1 画像1

10月12日

今日の給食は、ごはん サバのしおやき 呉汁 里芋のころに 牛乳です。
画像1 画像1

10月11日

今日の給食は、スパゲッティミートソース オニオンドレッシングサラダ 牛乳です。
画像1 画像1

10月8日

今日の給食は、にんじんごはん こんにゃくのみそおでん とんじる 牛乳です。
画像1 画像1

10月7日

今日の給食は、こだいごはん ホッケのしおやき 茎わかめの炒め物 どさんこじる 牛乳です。
画像1 画像1

10月6日

今日の給食は、ごはん 豚肉の生姜焼き にらたまみそしる ピリ辛キュウリ 牛乳です。
画像1 画像1

10月5日

今日の給食は、パン サバのトマトソースかけ ペペロンチーノ やさいスープ 牛乳です。
画像1 画像1

10月4日

給食は、ハヤシライス ジャコサラダ 卵とわかめのスープ 牛乳です。
画像1 画像1

10月1日

今日の給食は、ごはん 夕焼け小焼けやき にくじゃが ごまあえ 牛乳です。
画像1 画像1

9月30日

今日の給食は、ミルクパン なすと豆腐のグラタン ジュリエンヌスープ 牛乳です。
画像1 画像1

2年生 生活科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
横二小の畑で育てていた「さつまいも」の収穫です。
さつまいも掘りでは、大きなさつまいもが土の中からたくさん出てきました。
子供たちは、夢中になって、さつまいもを掘り出していました。

たてわり班活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
横二リンピックに向けて、グループごとにワークショップの仕事分担の確認等の話し合いを行いました。6年生がリーダーシップをとり、進行を進めています。どのグループも6年生の話をよく聞き、ワークショップの成功に向けて取り組んでいました。

通学路点検

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
地域の安全ボランティア、学校運営協議会委員の方、市役所の方、警察の方と合同で、通学路の安全点検を行いました。危険が潜んでいる個所を点検し、リスクの回避に向けて検討がされました。子供たちも通学路を安全に登下校できるよう、今後もよく車や自転車に注意しながら歩行することが大切です。特に交差点やT字路等で、道路を横断するときはしっかりと止まり、左右をよく確認することが必要です。ご家庭でもご協力をお願いいたします。

5年生総合

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生が姫木平移動教室で学んだことを、4年生に発表しました。
タブレットを有効活用しながら、4年生にわかりやすい発表を行うことができました。
4年生は5年生の発表を興味をもって楽しそうに聞いていました。
4年生にとっては、この学習が来年の宿泊学習に向けて生かされそうです。

1 ・2年生 遠足6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
秋空の下、陵南公園でたくさん遊びました。公園を出発して学校に向かいます。

1・2年生 遠足5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昼食の後は自由遊びです。鬼ごっこやドングリ集めなどをしています。ドングリを100個以上集めました。

1・2年生 遠足4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ランチタイムです。密を避けるため全員が前を向いて食べます。遊んだ後のお弁当の味は格別です。

1・2年生 遠足3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ビンゴしたグループは遊びタイムです。鬼ごっこやダルマさんがころんだなどをして遊んでいます。
下の写真は、椿の種です。絞ると椿油がとれます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校からのお知らせ

学校だより

学年だより(1年)

学年だより(2年)

学年だより(3年)

学年だより(4年)

学年だより(5年)

学年だより(6年)

地域運営学校だより

ほけんだより

学校経営計画

体罰防止・いじめ防止

学校評価

学校説明会資料

子ども見守りシート

GIGAスクール関連

文部科学大臣メッセージ