6月の生活目標 自分も友だちも大切にしよう

お世話になります!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
宿に着き、宿のかたにご挨拶。開校式です。皆元気に到着しました。少しの間部屋でほっとしています。避難経路も確認しました。さあ、次は夕食です!

山田橋交差点工事終了

画像1 画像1 画像2 画像2
歩行者が安全な場所で車の確認ができるようにとスペース(歩行者溜まり)が設けられました。2学期もしっかりと確認してから渡りましょう!

東照宮参観 2

画像1 画像1 画像2 画像2
画像です。とても真剣に説明を聞いています。東照宮以上です。

東照宮参観しました。1

画像1 画像1 画像2 画像2
学校は本校以外見当たりませんでした。ガイドさんについていただいて学びました。画像送信します。

さきたま古墳群

画像1 画像1 画像2 画像2
バスのフロントガラスに当たる小雨も上がり、古墳群や博物館を分散見学しました。ムシムシします。次はいよいよ日光に入ります。

日光林間学校

画像1 画像1
たくさんの見送りの方々朝早くからありがとうございます。出発式のようすです。いってきます❗

うれしいハガキ

画像1 画像1
今朝、学校に一枚のハガキが届きました。裏面には、江戸あさがおの変異株の写真がプリントされていました。細柳葉の葉に白い花弁が花火のように開いています。「細柳葉糸咲一重」とでも呼べそうです。1学期のはじめ、一年生はアサガオを育てます。希望する児童に江戸あさがおの種を1-2粒渡し、家庭で育ててもらいました。意図的に出現させる方法は私にもわかりません。素敵な出会いがありました。ありがとうございました。

山田橋交差点の工事

画像1 画像1 画像2 画像2
今週から山田橋の交差点で工事が始まりました。交差点を渡る際、児童が安全な場所で周囲を見渡せるよう「歩行者用スペース」をつくっています。始業式前には完成する予定です。

学校図書館開放

画像1 画像1 画像2 画像2
午前中に学校図書館の開放を行いました。80名ほどの利用がありました。久しぶりに校舎内に入り、トイレ改修工事の様子に驚いていました。

植物たち

画像1 画像1 画像2 画像2
左側は「わた(綿)」の花です。右側は、ピーマンの完熟タイプ。赤くきれいになりました。

校庭整備を行いました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
雨水の影響で長年の懸案であった校庭整備を業者におねがいしました。左と真ん中の写真は昨日の作業中のもの。右側は、本日のもので、雨の影響はありませんでした。運動会練習前にもう一度状況をみたいと思います。

バケツ稲観察

画像1 画像1 画像2 画像2
バケツ稲への水やり、観察始まりました。天気がよいときは水やりが大変のようです。5年生頑張っていました。担当の人たち、誘いあって安全に気を付けてくださいね。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校便り

お知らせ

教育課程

学校評価

学校経営報告

学年便り1年生

学年便り2年生

学年便り3年生

学年便り4年生

学年便り5年生

学年便り6年生

学校いじめ防止基本方針

学校より

体罰防止のための取組

子どもの見守りシート

登校届