校内書写展〜25日(金)まで![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校公開2日目 講演会![]() ![]() 学校公開2日目 4年生 道徳授業![]() ![]() ![]() ![]() 学校公開2日目 1年生 道徳授業![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校公開2日目 すぎの子学級 道徳授業![]() ![]() ![]() ![]() 学校公開2日目 5年生 道徳授業![]() ![]() ![]() ![]() 学校公開2日目 2年生 道徳授業![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校公開2日目 3年生 道徳授業![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校公開2日目 6年生 道徳授業![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【6年生】クロームブック使いこなしています!![]() ![]() ![]() ![]() 場所を考えて完成した作品を自分で撮影しました。 撮影した写真をクラスルームに投稿してみんなで見合いました。 全力で仕上げた作品、工夫して撮影した写真。素敵でした。 クロームブックの活用もとても慣れてきました。 これからもいろいろな機能を上手に活用していきましょう! 2月18日(金)給食![]() ![]() ![]() ![]() 天狗ご飯 高尾揚げ もみじあんかけ 翠靄汁(すいあいじる) 精進和え(山の幸和え) 牛乳です。 〜高尾山御膳〜八王子の歴史や文化が日本遺産に認定されたことを記念した献立です。 天狗ご飯・・・高尾山は古くから天狗が住む山と言われています。 赤米でご飯をほんのりと色づけし、天狗の帽子をごまで表しました。 山の幸和え・・高尾山には、蛇滝や琵琶滝などの滝があります。 白滝で高尾山の滝を表現し、山の幸であるきくらげを入れた和え物です。 高尾揚げ もみじあんかけ・・高尾山に広がる美しい紅葉のイメージをもみじの形をしたかまぼこを 使って表しました。 翠靄汁・・・・高尾山の自然の豊かさと厳かな様子をイメージしました。 汁の中にあおさを入れて、山の中に立ちこめる緑色の靄を表しました。 学校公開1日目 3年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年1組 国語「おにたのぼうし」 3年2組 外国語活動「自己紹介をしよう」 3年3組 国語「漢字の組み立て」の授業の様子です。 学校公開1日目 すぎの子学級![]() ![]() 学校公開1日目 4年生![]() ![]() ![]() ![]() 4年2組、4年3組 算数「直方体と立方体」の授業の様子です。 学校公開1日目 1年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年1組 国語「かんじのひろば」 1年2組 算数「100までのかず」 1年3組 算数「100までのかず」の授業の様子です。 学校公開1日目 6年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年1組 国語「同じ訓をもつ漢字」 6年2組 外国語「What you want to be ?」 6年3組 音楽「日本や世界の音楽に親しもう」の授業の様子です。 学校公開1日目 5年生![]() ![]() ![]() ![]() 5年1組 国語「雪わたり」 5年2組 国語「まんがの方法」の授業の様子です。 学校公開1日目 2年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() オンラインでの学校公開を行います。 1日目は各学級で1時間の公開授業(各教科等) 2日目は道徳授業地区公開講座として1時間の公開授業、 講演会を行います。 また、18日(金)から25日(金)までの放課後の時間帯 で校内書写展を開催しています。 写真は左から2年1組、2年2組、2年3組の 算数「はこの形」の授業の様子です。 校内書写展へ向けて(その2)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校内書写展へ向けて(その1)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業の公開はコロナ対策でオンラインとなりますが、19日(土)は子どもたちが午前中の授業を終えて下校した後、13時から16時30分までご覧いただけます。子どもたちの力作をご覧いただければ幸いです(^o^) |