6年生を送る会(その1)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校庭の木々も6年生の門出を祝福すべく色づき出しましたし、6年生の教室前は、華やかな飾りつけで会を盛り上げました! 3月11日(金)給食![]() ![]() ごはん 笹かまぼこの南部揚げ 女川汁 三陸わかめとツナのあえもの 牛乳です。 〜復興応援 宮城県女川市〜 2011年3月11日に発生した東日本大震災では女川町も、とても大きな被害を受けました。 町の皆さんは、力を合わせて復興に取り組み、町に賑わいが戻ってきました。 今日の給食のささかまぼこと秋刀魚のすり身は、女川町から届いた物です。 〜生産者の方からのメッセージ〜 女川は、おいしい魚がとれる町。八王子は太陽の町、おいしい野菜がとれる町。 遠く離れていますが、人と人はつながっています。 女川は、震災前よりもと楽しい町、もっと幸せな町、もっと人が集まる町を 目指しています! 一生懸命頑張っている私たちの気持ちを感じてもらえたらうれしいです!! 3・11 忘れない 忘れてはならない![]() ![]() 東日本大震災から今年で11年となりました。今の6年生で1歳、5年生より下の学年の子どもたちは、東日本大震災を知らない世代ということになります。 宇津木台小学校では本日、半旗を掲揚して弔意を表しました。『伝えていく』、『風化させない』ということを大事にしていきたい、そう思っています。 改めまして、たくさんの方々のご冥福をお祈り申し上げます。 心を込めてきれいに![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月10日(木)のこと、6年生の卒業式へ向けて、先生たちで体育館のワックスがけを行いました。6年生のことを想像しながら、心を込めて。 3月10日(木)給食![]() ![]() コーンピラフ いかの香草パン粉焼き ミネストローネ 牛乳 いちごです。 〜いちご〜 いちごは今が旬で、種類もたくさんあり、とちおとめ、スカイベリー、 あかいしずく、あまおうなどがあります。 産地によっては様々ですが、たくさんの種類が出回っています。 日本でのいちごの産地は、1位は栃木県、2位は熊本県です。 いちごには、ビタミンCが豊富で、5〜6個食べれば、一日に必要なビタミンC がとれ、美肌効果もあるそうです。 3/10(木) 3年生 ジャイアンツアカデミー![]() ![]() ![]() ![]() 3/10(木) 最後のたてわり班活動![]() ![]() ![]() ![]() 3/9(水) 今年度最後のクラブ活動2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3/9(水) 今年度最後のクラブ活動1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月9日(水)給食![]() ![]() スパゲティミートソース ジュリエンヌスープ ヨーグルトのピーチソース 牛乳です。 〜しっかり食べよう!野菜350〜 これは、八王子市が進めている健康作りの一つです。 野菜を一日に350以上たっぷり食べて、毎日を元気に過ごし、 病気も予防しましょう!という取り組みです。 旬の野菜を食べましょう! じゃが芋やにんじんなど一年中お店で売られている野菜もありますが、 旬の時期に採れた物はおいしくて、栄養もたっぷりです。 給食には旬の野菜がたくさんと使われています。 しっかり食べましょう!! 【6年生】ファミリーマイホームさんのお話を聞きました![]() ![]() ![]() ![]() 3月8日(火)給食![]() ![]() そぼろ丼 呉汁 じゃこ大根 牛乳 いちごです。 〜大根の話〜 大根には、消化を助ける働きがあり、食べ過ぎたときなどの胃もたれに効果的です。 また皮に近い部分は、ビタミンCも含んでいて、風邪の予防になります。 大根は、場所によっては、味が変わります。 葉がついている方が甘く、先がとがった方に近くなると辛みがあります。 今日は、呉汁とじゃこ大根の2カ所で大根を使っています。 3月7日(月)給食![]() ![]() ご飯 焼きししゃも 新じゃがのピリ辛煮 磯香和え 牛乳 果物は、せとかです。 〜新じゃがの話〜 新じゃがとは、春から初夏にかけて収穫され、すぐに出荷できるじゃが芋のことです。 収穫したばかりなので、みずみずしいのが特徴で、皮が薄く柔らかいため、皮をむかずに食べることができます。 3/7(月) 宇津木台まつりを終えて![]() ![]() ![]() ![]() 3/7(月) 3年生 八王子消防署の方が来校![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3/7(月) 生活指導朝会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月4日(金)給食![]() ![]() ご飯 鰆のねぎ塩焼き 豆腐とえのきのごまみそ汁 五目煮豆 牛乳です。 〜五目煮豆〜 五目煮豆には、大豆、ごぼう、にんじん、鶏肉、ちくわ、昆布、こんにゃくなどの 食材を使っています。 大豆もごぼうも食物繊維が豊富で、おなかのお掃除をしてくれます。 コロコロに切って煮て作りました。 お箸で上手につまめるでしょうか? お皿に口を近づけて、パパっと流し込むのはきれいな食べ方ではないですよね。 しっかりお皿を持って、お箸でつまんで食べましょう!! 3/4(金) 宇津木台まつり3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() オンラインでの公開となりましたが参観してくださった保護者の皆様、ありがとうございました。 3/4(金) 宇津木台まつり2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3/4(金) 宇津木台まつり1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |