学校日記のページでは、一生懸命学び、楽しく遊ぶ「みどりっ子」の様子をお伝えしていきます!!

昨日のレビュー4 過去最高の感動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
私がいつか見た特別活動で全国的に有名な学校のキャンプファイアーでは、子供たちが感動で泣く姿、感謝する姿がありました。子供たちにとっていつかそんな時間を味わわせたいと数年、キャンプファイアーに携わってきました。

今年ついに、緑が丘小学校の子供たちもその境地へ。何がそうさせたのか、担任の澤崎先生とも元担任の島倉先生とも夜のお風呂で振り返りました。感謝と感動に溢れる時間、そしてなんとも楽しい時間、終わるなよと過ぎるなよと思う時間でした。
どの先生も言います。過去最高と。











iPhoneから送信

昨日のレビュー?子供たちの就寝

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
枕が顔についた瞬間眠ったのではないかと思えるほど、すぐに寝付いた子供たち。
家族にお土産を買っていきます。
お風呂に入って温まります。

このブログを作っている翌日朝6時。
みんな健康に目覚めました!
二日目のスタートです!











iPhoneから送信

昨日のレビュー?キャンドルファイアー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
どの班の子供たちも念入りに各係の仕事に励みます。
夜はキャンドルファイアーです。台風が過ぎた影響で、消防署より外ではできない通達がありました。中での開催も盛り上げられるよう、レク担当は打ち合わせです。

最後の写真は、実際の点火シーン。キャンドルファイアも感動的にはじまりました。











iPhoneから送信

昨日のレビュー?うちわ作り

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
姫木平移動教室の音響はスマートフォン一本で行っています。姫木平地区は、山深いため、電波も届かにくい場所が多く、電源を消費します。キャンプファイアーのために保存していたことや電波の影響で、昨日の更新は滞っていました。しかし、五年生のブログの閲覧も日光林間学校をしのぐ1700件以上と、大変多くの関心を集めていました。
ここからは以上のことを加味してのレビューです。
うちわは完成後、1週間で届きます。時間を忘れるほど熱中、集中、夢中に取り組めました!
見てください、この出来栄え!子供たちはやはり天才的だ。











iPhoneから送信

おはようございます!

画像1 画像1 画像2 画像2
姫木平移動教室、2日目スタートです。

晴れです。晴れ男の面目躍如。
昨晩も、発熱等大きく体調を崩す子もなく、みんな元気でした。こちらは、保護者の方のこれまでの体調管理のお陰かと。感謝です。

自然の家の食堂では、朝食の準備が進んでいます。朝早くから、ありがとうございます。感謝です。

感謝の気持ちを胸に、2日目も安全に、楽しく行ってきます。今日は、予定通りいきます。

班長会議

画像1 画像1
楽しい時間は、あっという間。もうすぐ消灯時間です。

今、班長会議が開かれています。班長さんも、今日一日お疲れ様でした。最後までしっかり仕事をやり遂げ、立派でした。

お土産&お風呂タイム

画像1 画像1 画像2 画像2
?感動のキャンドルサービスを終え、クラスで分かれて、お土産買い物とお風呂へ行ってます。

おうちの方から貰ったお小遣いでお土産を買って帰ります。どれにしようか、おうちの方の顔を思い浮かべなから、じっくり選んでいます。そこにも、子どもたちのたくさんの感謝が詰まっています。

キャンドルサービスの夜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
外は、小雨で一段と寒くなってきましたが、体育館は、最高潮に盛り上がってます。

キャンドルを囲んで、フォークダンスを楽しんでます。みんなの胸にまた一つ思い出が刻まれました。

夕食、いただきます!

画像1 画像1 画像2 画像2
時間通りに夕食スタートです。しっかり食べて、元気を蓄えます。班長はじめ、係が中心となって、声を掛け合い、頑張っています。

開校式

画像1 画像1
予定より少し遅れて、自然の家に到着、開校式を行いました。
宿舎の方々にしっかりお礼の気持ちを伝えて、いよいよ宿での生活が始まりました。

キャンプファイヤーは、残念ながら風が強く出来ず、キャンドルサービスに変更になりました。

開校式

画像1 画像1
予定より少し遅れて、自然の家に到着、開校式を行いました。
宿舎の方々にしっかりお礼の気持ちを伝えて、いよいよ宿での生活が始まりました。

キャンプファイヤーは、残念ながら風が強く出来ず、キャンドルサービスに変更になりました。

うちわ完成

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
完成した作品を乾燥棚に並べます。素敵なうちわが出来あがりました。完成して、枠から外して、郵送してくれます。楽しみに待ちましょう!

絵付けに没頭、集中、夢中!

画像1 画像1 画像2 画像2
色付きの和紙の繊維で、ボトルとかぎ針を使って、考えてきたデザインを描きます。

みんな夢中です!

目指せ!紙漉き職人!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
江戸時代からこの立岩の地で続く紙漉きを体験。紙漉き職人誕生です!

目指せ!紙漉き職人!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
江戸時代からこの立岩の地で続く紙漉きを体験。紙漉き職人誕生です!

さぁやるぞ!紙漉き体験!

画像1 画像1 画像2 画像2
説明を真剣に聞く子どもたち。ワクワクが増します。世界に一つだけのうちわを作ります。

体験館の裏手に流れる依田川の景色も素敵で、長野の自然を満喫してます!

姫木平へ着きました!

画像1 画像1 画像2 画像2
これから和紙の里にて紙漉き体験とうちわ作りをします。世界でひとつだけの作品作りにチャレンジです。







iPhoneから送信

和紙の里に着きました

画像1 画像1 画像2 画像2
立岩和紙工房に到着。
紙漉きを体験して、うちわを作ります。

心の目で、、、見えたかな?

画像1 画像1
八島湿原に行ってみると、、
真っ白の景色のみ。
心の目で見えた子もいました。
あなたもきっと心の目でキレイな景色が見えるはず。

車山ハイキングは中止

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
年間200日は雨が降る場所。霧ヶ峰と言うだけあって、雨です。そとはとても寒い。八代湿原まで歩き、天空の箱庭の美しい景色も真っ白のため、子供たちも中止を受け入れました。

ここからは和紙の里にて紙漉き体験とうちわ作りです。緑が丘では初めての行程となります。












iPhoneから送信
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31