学校日記のページでは、一生懸命学び、楽しく遊ぶ「みどりっ子」の様子をお伝えしていきます!!

11/9の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・パエリア
・スパニッシュオムレツ
・白いんげん豆のスープ
・果物(みかん)

白いんげん豆は給食でよく使われる食材です。カリウムやビタミン類が豊富なので、スープに入っている野菜だけでなく、いんげん豆もしっかり食べましょう。

森先生お疲れ様でした!

画像1 画像1 画像2 画像2
都算研の第16期研究員である森先生は算数を専門に研究しています。小数のかけ算の研究授業です。遅い時は深夜にもオンライン会議をしていました。長い間お疲れ様でした!

五年生の稲、乾きました。来週、脱穀を迎えます。






iPhoneから送信

11/8の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
・かみかみごはん
・いかのねぎ塩焼き
・五目煮豆
・のっぺい汁

今日、11月8日は「いい歯の日」です。よくかんで食べると「だ液」がたくさん出ます。「だ液」は虫歯菌を薄くするため、よく噛んで食べると虫歯予防になるのです!今日の給食もひとくち30回を目安によくかんで食べられましたか。

11/5の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・ガーリックトースト
・ポークビーンズ
・コールスローサラダ

今日のガーリックトーストはソフトフランスというパンを使用しています。給食室でパンひとつひとつ丁寧にガーリックバターを塗りました。

1、2年生の収穫 サツマイモ

画像1 画像1 画像2 画像2
これは凄い!サツマイモ!
例年の2倍はとれたのではないでしょうか?
これからフカシイモにして食べる計画をしているようです。







iPhoneから送信

Fw:1、2年生の芋掘り??

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4日(木)、1、2年生で育ててきたさつま芋を掘りました。
 1年生と2年生が一緒の、縦割りの班での活動です。お芋を見つけるたびに歓声があがっていました。結果は、予想を超えた大きさのお芋が、たっぷりとれました。大豊作でした。
 20日(土)に、さつま芋パーティーが楽しみです。

ICT×体育だ!平澤組

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
GIGAスクール構想元年。一人一台の学習用端末の活用が進みます。先日の研究発表会では、算数×ICTの研究も発表されました。

現在体育では、ICT×体育授業の可能性を探っています。
子どもたちは学習用端末を使ってアドバイスをし合っています。先生一人が教えるよりも、児童間の教え合いは効果あり!子どもたち一人一人が先生となって、良い動きをアドバイスし合います。
まもなく冬季。体育の授業はボール運動へシフトします。平澤組の教育用ドローン、そろそろ始動なるか!?











iPhoneから送信

ハロウィン澤崎組

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月末にはハロウィンイベントを学級活動で取り入れたクラスも。
> 5年2組澤崎組では、かねてから計画してきた学級集会で理科室ハロウィンを決行!
> 子どもたちの工夫が至るところにあった学級活動だったと、担任の澤崎先生は絶賛。また一つ、最高学年の階段を登りました。
>
>
>
>

>
>
>

>
>
> iPhoneから送信

11/4の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・ごはん
・赤魚の香味焼き
・変わりきんぴら
・さつま汁

今日の給食のさつま汁にはさつまいもがたくさん入っています。写真のように白かった生のさつまいもも加熱すると鮮やかな黄色になりました。今日のサツマイモは甘みが強くホクホクとしていたのでおいしく食べられたと思います。

展覧会に向けて

画像1 画像1
展覧会では六年生による子どもガイドが会場の学芸員となり、各学年の作品を紹介します。
この日は各学級へ作品の紹介を聞き取りに行きました。
六年生は展覧会当日に活躍します!



iPhoneから送信

11/2の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・豆腐のカレー煮丼
・茎わかめのしょうが炒め
・もやしスープ
・果物(みかん)

豆腐のカレー煮丼は食欲がわくようにカレー粉でしっかり味をつけました。豆腐は写真のように一度茹でてしっかり水を切ってからあんと合わせます。寒い日にはトロっとしたあんが体を温めてくれますね。

流れる水の働き 実験

画像1 画像1 画像2 画像2
理科の実験で流れる水の働きを学習しました。自分たちで土を盛り、川を作って水を流します。侵食、堆積、運搬の作用を見ることができました。
近くにいた一年生が見間違えるほど遊びっぽい実験。しかし、やっている五年生は真剣でした。







iPhoneから送信

11/1の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・さつまいもごはん
・鮭の塩焼き
・野菜のうま煮
・じゃこ大根

今日の主菜は鮭の塩焼きです。鮭は見た目で赤身魚と思われがちですが、白身魚です。このオレンジ色はアスタキサンチンという名前の栄養で、すごいパワーが隠れています。残さずしっかり食べられましたか?
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31