2年生学年集会

10月28日(火)5時間目
 2年生の学年集会を行いました。内容は、福島移動教室について校長先生からのお話、福島移動教室のテーマソング発表、職業調べについてでした。
 テーマソングはD組実行委員の佐々木君が作詞・作曲をしました。実行委員全員がステージの前に立ち、佐々木君の歌に合わせて楽器を鳴らし、福島の復興への気持ちを込めて歌いました。これから2年生はテーマソングをみんなで歌えるようにしていきます。この歌や、移動教室で福島の土地を見て感じることを通じて、自分たちの成長に繋がることを願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中間テスト始まる

2021年9月29日
二学期中間テストが始まりました。
この日から標準服登校となって、緊張感のある初日となりました。
今ある力の全て出し切ってテストを終えてほしいと思います。

iPhoneから送信
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学び合う授業6

理科はレゴブロックを使い、細胞についての導入。
数学少人数授業で関数を学び、ロールプレイで説明。

iPhoneから送信
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学び合う授業5

一年生数学はタブレットと学び合い。
三年生社会ではグループでの話し合いを発表。
英語科ではペアとグループの組み合わせで授業、


iPhoneから送信
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学び合う授業4

三年生英語。関わり学び合える最上級は下級生の手本に。

iPhoneから送信
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学び合う授業3

一年生女子体育。「つなぐ」をグループで意識した授業。

iPhoneから送信
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学び合う授業2

体育館で学び合う二年生。バレーボール。

iPhoneから送信
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

二学期学び合う授業1

緊急事態宣言延長の中、生徒たちは落ち着いて学校生活を送っています。
学び合う授業も全ての教科で行われています。自然な形で学び合える浅川中の生徒たちの成長に期待しています。
理科一年生の実験。


iPhoneから送信
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ボランティア活動

9月13日にボランティア部と有志による花の植替え作業が行われました。学校コーディネーター遠藤さんの指示と担当の金木先生も手伝い、いい活動となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

市内学校対抗陸上大会

9月19日(日)、(祝)
二年ぶりに市内の学校対抗陸上大会が冨士森陸上競技場で行われました。
コロナ拡大防止対策などのために調整も難しい中ですが、選手は自己ベストを目指して頑張りました。
多くの三年生にとって最後の大会となりました。お疲れ様でした!
iPhoneから送信
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野球部準々決勝

9月20日(月)
市内新人野球大会、準々決勝が上柚木球場で行われました。
浅川中、四谷中合同チームは惜しくも敗れてしまいましたが、大きな舞台を経験することができました。
今後の成長に期待したいと思います。

iPhoneから送信
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

コロナ対策を徹底して音楽授業

2021年9月14日
緊急事態宣言が延長された中、音楽祭に向けて合唱作りの取り組みが音楽の授業で行われています。
密を避け、学び合う授業にも取り組んでいます。

iPhoneから送信
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

バレー部、バスケ部表彰

9月13日(月)
バレーボール部市内大会第七位、女子バスケットボール部71地区交歓大会第五位の表彰を生徒会朝礼で行いました。
緊急事態宣言延長で部活動の制限も続きますが、一歩一歩先を目指して頑張ってほしいと思います。

iPhoneから送信
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

オンライン生徒会朝礼

9月13日(月)
前期最後の生徒会朝礼はオンラインで行われ、各委員会からの総括と申し送りがありました。
前期の生徒会、委員会の皆さんお疲れ様でした。

iPhoneから送信
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野球部ベスト8進出!

9月12日(日)
八王子市新人大会が行われ、初戦をコールド勝ち二回戦に臨みました。
北野公園野球場での試合は、水谷投手の好投と見谷選手の決勝本塁打で勝利してベスト8に進出しました。
自律と調和で更なるレベルアップを期待したいと思います。
iPhoneから送信
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒会役員選挙

9月10日(金)
 生徒会役員選挙が行われました。今年もオンラインによる開催となりました。生徒は教室のテレビの前で、真剣に立候補者たちの演説を聞いていました。
 立候補者や応援者による「より良い学校を作りたい」という思いを胸に、それぞれが公約や意気込みを全校生徒に語っていました。
 投票は実際に市役所から借りた投票箱を用いて行い、選挙管理委員会、立会人が責任をもって見届けていました。生徒は数年後に控えた選挙の良い練習になったことでしょう。
 投票結果は9月13日に職員室前廊下に張り出されます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒会役員選挙活動

9月8日(水)
本日も9月10日に控えている生徒会役員選挙に向けた選挙活動が行われています。
日が近づくにつれて、立候補者や応援者はより熱が入ってきました。
昼食中にも選挙放送が行われ、全校生徒の意識も選挙モードになっているようです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

バレー部新人戦

9月5日(日)
バレーボール部市内新人大会が行われました。
初戦、最後まで諦めない気持ちで逆転で勝利しました。
一つのミスをみんなでカバーして流れを取り戻すことを学んだ試合でした。

iPhoneから送信
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

臨時オンライン授業

9月4日(土)
緊急事態宣言を受け、土曜日授業を臨時オンライン授業に切り替えて行いました。
全校生徒との同時通信が可能かどうかを確認して、緊急事態に備えることを目的として行いました。
課題を整理し、改善して質の高いオンラインでの授業を目指します。

iPhoneから送信
画像1 画像1
画像2 画像2

あいさつ運動、生徒会役員選挙活動

9月3日(金)
小中合同のあいさつ運動は緊急事態宣言中であるため、各地域、各学校で行いました。
「みそあじは」運動のあいさつは浅川中の良い伝統です。そこに笑顔が加えて優しい学校を作っていきましょう。
この日は生徒会役員選挙活動も行われて、明るいあいさつが朝から響いていました。

iPhoneから送信
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

教育課程

経営計画

評価部

学校だより

お知らせ