引き続き早寝、早起き、朝ごはんを、お願いします。

6月18日 ひまわり学級

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ひまわり学級の廊下は、小さな美術館になっています。子供たちの素直な思いが表現されていて、とってもすてきです。

6月18日 授業風景 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
となりに先生がいて、クロムブックを使って、グーグルミートの使い方を学習していました。6月26日(土)の午後では、子供たちは自宅で行います。すごい時代になってきました。

6月17日 授業風景 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「町じまん」をすいせんしょう。さすが、5年生。自分の意見をしっかりもって、みんなに発表していました。八王子のじまん!高尾山・夕やけ小やけふれあいの里・八王子ラーメン・都まんじゅう等、いろいろありました。

6月17日 授業風景 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数。10倍、100倍、1000倍があったり、10、100、1000で割ったり、なかなか大変です。お金で考えると分かりやすいと学習しました。

2021/06/17

画像1 画像1
【今日の献立】

・ごまごはん
・さんまの筒煮
・呉汁
・ピリカラきゅうり
・牛乳

2021/06/16

画像1 画像1
【今日の献立】

・ごはん
・鶏むね肉のねぎみそ焼き
・けんちん汁
・五目煮豆
・牛乳

6月16日 授業風景 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
100倍、1000倍の数。大きな数についての算数の学習をしていました。位が上がること、0が数の右に付けること、いろいろなことを学習しました。

6月16日 授業風景 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
この一つの箱からどんな世界が生まれるのか、とっても楽しみです。図工の時間、子供たちは、レベルの高い作品作りにチャレンジしていました。

2021/06/15

画像1 画像1
【今日の献立】

・あんかけ焼きそば
・えのきとわかめのスープ
・アーモンド黒糖
・冷凍みかん
・牛乳

6月15日 授業風景 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週から、プールが始まりました。昨年度は、新型コロナウイルス感染症の影響で、全くできませんでした。今年度は、一学年ごとに、ソーシャルディスタンスをとって、水泳指導していきます。

6月15日 授業風景 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図に描いて求める学習をしていました。ただの計算ではなく、自分で文章題を読んで、図を描いていく、なかなか子供たちにとっては、大変そうでした。

6月15日 授業風景 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数でした。0.4倍、0.8倍等、難しいところを学習していました。全体を1と考える小学校で学習する一番難しい「割合」につながる内容です。みんな、頑張って!

6月14日 授業風景 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数の授業です。速さの学習でした。一歩進んで、時間に分数が入ってきていました。単位を合わせること、「時速○○km」等、答え方をしっかりすること等、やはり、6年生の学習は、難しいですね。

6月14日 授業風景 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
どの学年も行う国語の新出漢字の学習です。読み方・書き順は、もちろんのこと、漢字の成り立ちや使い方まで、学習することがたくさんあります。日本語の難しいところは、ひらがな・カタカナ・漢字があることですね。

2021/06/14

画像1 画像1
【今日の献立】

・麦ごはん
・さばのおろしソース
・筑前煮
・野菜のおかかあえ
・牛乳

2021/06/11

画像1 画像1
【今日の献立】

・梅ごはん
・あじのねぎ塩焼き
・のっぺい汁
・青菜とじゃこのおひたし
・牛乳

6月14日 授業風景 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図を使って、ひき算を理解する算数の学習でした。これから先、分からないものを□として考え計算したり、図に表したりします。その基礎となる大切な学習です。

6月14日 全校朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週の朝会は、児童委員会からのお知らせでした。美化・生活委員会、保健・給食委員会、図書委員会からでした。梅雨間近の時期になり、衛生面や休み時間の過ごし方も考えていかなければなりませんね。

6月11日 授業風景 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「垂直と平行、四角形」の学習の一番最初でした。道路の交わりを見ながら、垂直の学習をしていました。図形の理解については、計算とは違い、得意不得意が出てくる学習でもあります。しっかり頑張ってくださいね。

6月11日 授業風景 ひまわり学級 高学年 Prat2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数の小数の筆算の学習でした。みんな、確実にできていました。位をそろえること、見えない「0」を書くことで、計算がしやすくなることを発表していました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校便り・その他

教育課程

保健関係

給食室より

生活指導

八王子市教育委員会

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生

長沼小PTA