移動教室非常食配布

非常時に備えてパンと飲み物をバスに積み込んでいました。
最後の休憩場所菖蒲PAで全員に配布しました。
道路は順調です。
到着時刻は早まり、16:30予定となります。

iPhoneから送信
画像1 画像1
画像2 画像2

感動した閉校式

三日間の移動教室を締めくくる閉校式は心に響くものとなりました。
実行委員長の挨拶「命の大切さ、今いる奇跡。そして何かできることを!」は二年生全員の思いであると感じました。
八王子到着は17:00を予定しています。

iPhoneから送信
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

移動教室最後の昼食

移動教室最後の昼食は松花堂弁当です。
食事係の号令でマナー良く食べています。
この後、閉校式を行い、帰路につきます。

iPhoneから送信
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

さすけなぶる6

さすけなぶるプログラム、そして三日間の学習が終わります。
学びノートに各自がまとめを書き、振り返ります。
最後に実行委員からお礼の言葉と拍手をファシリテーターの方に送りました。

iPhoneから送信
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

さすけなぶる5

A、B組の会場は和室です。
避難所運営でも想像力の大切さを共有しました。

iPhoneから送信
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

さすけなぶる(A,B組)その1

・さりげなく・すばやく・けむたがらず・ないものねだりをやめて・ふるさとのような
この5つのキーを視点にワークショップを行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

さすけなぶる(A,B組)その2

それぞれの班で話し合いを行い発表をしています。
事実に基づいたワークショップは、生徒の思考をより深いものにしています。

さすけなぶる(A, B)その2

それぞれの班で話し合いを行い発表をしています。
事実に基づいたワークショップは、生徒の思考をより深いものにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

さすけなぶる4

休憩時間も穏やかにクラスメイトと楽しく過ごします。
また、自宅でリモート学習を行う仲間に手を振って呼びかけるリラックスタイムです。

iPhoneから送信
画像1 画像1
画像2 画像2

さすけなぶる3

「さすけなぶる」5つのキーワードの視点から考え、伝え合います。

iPhoneから送信
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

さすけなぶる2

ファシリテーターの進行で、次々とグループで考えました。
そしてまた、発表、意見交換し、考えを深め、共有していきます。
生徒たちはしっかりと話し合い学び合っています。

iPhoneから送信
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

さすけなぶるプログラム

災害の教訓から学ぶ、防災教育ツール「さすけなぶる」プログラムに取り組みました。
グループで避難所運営社会的シュミレーションで学び合い、発表し合いました。

iPhoneから送信
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

移動教室最終日

11月6日(土)
起床時刻6:30、太平洋から昇る太陽が新しい一日、そして福島移動教室最終日の始まりを告げます。
朝食後、クラス記念写真を撮ると、「さすけなぶる」のプログラムです。

iPhoneから送信
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

震災伝承館2

夕陽を背に、福島の海を目に焼き付けました。
線量計には常に数値が表示され、原子力災害を身近に感じ、考えました。

iPhoneから送信
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生:福島移動教室

2日目の夕食も終わり、クラスごとに入浴中です。
今晩も、バイキングです。
デザートにも並び時間一杯食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

震災伝承館1

東日本大震災?原子力災害伝承館を見学しました。
災害に関する絵本の展示室には、高尾山薬王院 佐藤秀仁貫首から頂いたひまわりの絵本もありました。

iPhoneから送信
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生:福島移動教室

東日本大震災の被災体験講話を紙芝居を使い話して頂きました。
地元の消防団の人々の、助けたいんだけど助けられない無念さのお話でした。
東日本大震災は、地震に津波、そして放射能汚染と世界初の大規模複合災害が起きたことを実感することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大平山から請戸の海を見て

「ほんの6mが生死を分けた」ヒューマンの話しを自分のこととして捉えた生徒たちの視線の先には、請戸の海と今はない浪江の町の跡地が広がっていました。
生徒たちは慰霊碑に刻まれた犠牲者の方々の名前をどのような思いで見つめたのでしょうか。


iPhoneから送信
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ホープツーリズム開始

震災で大きな被害を受けた双葉町、浪江町でのフィールドワークです。
震災遺構となった旧請戸小学校では津波の脅威と奇跡の避難についてヒューマンの方に詳しく教えていただきました。止まった時計や津波到達点、破壊された教室を見た時、皆が現実を肌で感じた瞬間にはでした。


iPhoneから送信
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

福島移動教室2日目

東日本大震災・原子力災害伝承館にて学習をしました。
震災の映像や当時の資料を熱心に見ました。興味深い内容が多く、メモをよく取っていました。
今日1日で、事前学習で学んだことの何倍もの知識や、実感を得ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

教育課程

経営計画

評価部

学校だより

お知らせ