地域の風が行き交う学校 コミュニティ・スクール 弐分方小学校

磨きをかける!【4年生】

11月12日(金)
 今日は、劇団「風の子」の演出家をお招きし、演技指導をしていただきました。
 「その時、どんな気持ち?じゃあ、こわいって言っていいんだよ。」
 「話している人のほうを見て、うんうんってするといいね。」
 「舞台の上をこんなふうに動いてみたらどうかな」などとアドバイスをいただきながら、一人一人が自分の演技に磨きをかけました。
 「いいね、いいね」と言われて、自信をもつことができたようです。

 DVD作成をしてくださるカメラマンが、練習風景も撮影してくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

磨きをかける!【2年生】

11月12日(金)
 今日は、劇団「風の子」の演出家をお招きし、演技指導をしていただきました。
 「その時、どんな気持ち?じゃあ、こわいって言っていいんだよ。」
 「話している人のほうを見て、うんうんってするといいね。」
 「舞台の上をこんなふうに動いてみたらどうかな」などとアドバイスをいただきながら、一人一人が自分の演技に磨きをかけました。
 「いいね、いいね」と言われて、自信をもつことができたようです。

 DVD作成をしてくださるカメラマンが、練習風景も撮影してくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ニブフェス1週間前(5)

 用務主事さんが大きな何かを作っています。他校からもお手伝いに来てくださいました。何を作っているのでしょう。

 これは、照明器具を載せる台でした。
 落ちないようにしっかり固定して、使いやすく工夫してくださいました。
 見えないところでも、たくさんの人々が力を尽くして行事をつくり上げています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ニブフェス1週間前(4)

 1,3,5年生の図工の作品は、視聴覚室、パソコン室、図書室の3会場に展示します。
 今年度はたてわり班ごとの展示となります。子供たち一人一人が豊かな発想でつくり上げた作品を、楽しみにしていてくださいね。

 展示発表は、オンラインでもゆっくり見られるように、準備をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ニブフェス1週間前(3)【2年生】

 2年生の劇は「スイミー」です。去年国語の時間に学習した「スイミー」を今度は劇で表現します。
 きれいなクラゲや長ーいうなぎ…いろいろな海の生き物が出てきます。
 かわいい2年生の元気いっぱいな劇も楽しみにしていてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ニブフェス1週間前(2)【4年生】

11月11日(木)
 4年生の劇は「ルイスと未来泥棒」です。
 演技だけでなく、道具や背景などでも「未来」を表す工夫をしています。
 道具作りや演技の練習にがんばっている4年生。仕上がりが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ニブフェス1週間前(1)【6年生】

11月11日(木)
 「ニブフェス」まであと1週間。舞台発表をする2,4,6年生は、衣装や道具もそろってきました。
 6年生の劇は「人間になりたがったねこ」です。
 場面ごとに練習を重ねてきましたが、今度はそれを一つのものにまとめていこうと、一人一人が考えて動いていました。
 最高学年の6年生らしい仕上がりになっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

農家見学【3年生】

11月10日(水)
今日は、社会科の学習として学校の近くの農家に見学に行きました。野菜の育て方や農家さんの努力を学びました。自分たちからどんどん質問し、さらに学びを深めようとする姿勢が立派でした。給食にも育てられた野菜が出てきますので、大切に食べていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

新型コロナウイルス感染症対策

子ども見守りシート

学校経営計画

学校からのお知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

こんだてひょう

事務室より

☆1学年

☆2学年

☆3学年

☆4学年

☆5学年

☆6学年

教育課程

行事予定表

生活指導の方針

いじめ基本方針

PTAより

スクールカウンセラーだより

GIGAスクール

体罰防止宣言ポスター

お子さんの学力向上のために大切なこと