子どもまつり 1年1組![]() ![]() ![]() ![]() 子どもまつり 1年2組![]() ![]() ![]() ![]() 初めてのたてわり班長デビュー![]() ![]() ![]() ![]() 6年生のためのメッセージを書く活動なので6年生はいません。 それぞれの教室で1〜4年生までに指示をしながら活動に励んでいました。 初めてのことだったので緊張もあり、疲れた様子でしたが立派に活動することが 出来ました。 来年度の最高学年に向けて着実に成長していっています。 頑張ったね! お疲れさまでした。 2月21日(月)![]() ![]() ・ごはん ・麻婆豆腐 ・いりこのごまがらめ ・コーンと卵のスープ ・牛乳 子どもまつり6年2組![]() ![]() ![]() ![]() 6年2組は「ホラー風スタンプラリー競争」を行いました。 2年ぶり、小学校生活最後の子どもまつり、準備の段階から全力で楽しんでいました。 下級生に優しく教えている姿がとってもかわいかったです!! 子どもまつり 5年1組![]() ![]() ![]() ![]() やりたい遊びがたくさんあったので「ゲームセンター5の1店」を出店しました。 お客さんがたくさん来て下級生に積極的に優しく声をかけている姿が見られました。 遊んでいるお客さんの笑顔を見て、喜ぶ姿がかわいかったです。 これからの生活でも人との関りを大切にしていって欲しいです。 最高学年まであと少し。 がんばれみんな! 子どもまつり 5年2組![]() ![]() ![]() ![]() サイエンススクールということで「スライムづくり」を出店しました。 9時に子どもまつりが始まるとすぐに行列が出来ました。 5年生らしく下級生に優しく接する姿が見られました! 終わった後には「つかれた〜」と言っていた子どもたちを前に最高学年に向けての成長を感じました。 最高学年まであと少し。 がんばれみんな! 子ども祭り宣伝放送2![]() ![]() ![]() ![]() 子ども祭り宣伝放送(中学年)![]() ![]() ![]() ![]() 子どもまつり6年1組![]() ![]() ![]() ![]() 子ども祭りお店アピール放送(高学年)![]() ![]() ![]() ![]() 子ども祭りお店アピール放送(中学年)![]() ![]() ![]() ![]() 子ども祭り当日の朝(会場の様子)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 会場の準備もバッチリです! 三密を避ける対策も、廊下で待つ椅子の距離や、スペースの取り方、パテーション等 しっかりと考えて作られていますね。 2月18日(金)![]() ![]() ・ごはん ・赤魚の薬味焼き ・いりどり ・にんじんしりしり ・果物(ぽんかん) ・牛乳 里芋、にんじんは八王子産です。 2月17日(木)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・コッペパン ・ドリア ・わかめとツナのサラダ ・白いんげん豆のスープ ・りんごジュース 今日は、八王子の磯沼ミルクファームさんの ミルクを使ったドリアをいただきました。 とっても美味しく出来上がりました。 写真のような大きな容器で、牛乳を届けていただきました。 ドリアはチーズをかけて焼いたので、こんがりと焼き色がつきました。 またジュースは、保健給食委員会のみなさんが 1年生にリンゴかオレンジ、どちらが良いか アンケートをとってくれました。 僅差でしたが、今回はより人気だったリンゴジュースになりました。 2月16日(水)![]() ![]() ・サブジ丼 ・根菜炒め ・オニオンスープ ・牛乳 「サブジ」はインド料理で、野菜などの煮込み料理です。 じゃがいもや玉ねぎをたくさん使って、カレー粉で味付けをしました。 2月15日(火)![]() ![]() ・ごはん ・いかのみそ焼き ・こんにゃくとうどのきんぴら ・みそ根菜汁 ・牛乳 今日は、江戸東京野菜の「東京うど」を 使ってきんぴらにしました。 2月14日(月)![]() ![]() ・野菜リゾット ・ポテチサラダ ・ミニチョコカップケーキ ・牛乳 今日は、バレンタインデーということで、 給食室では、ココアとチョコチップを入れた カップケーキを焼きました。 リゾットは、子供たちが食べる頃には お米がもう少し水分を吸って、食べごろになっていました。 ポテチサラダは、いつものサラダに、じゃがいもを薄く切って 油で揚げたものを加えました。 雪景色
2022年2月14日(月)
本日の校庭の様子 うっすらと雪景色 ![]() ![]() ![]() ![]() 2月10日(木)![]() ![]() ![]() ![]() ・ツナとながねぎのチャーハン ・棒餃子 ・もやしスープ ・果物(はるみ) ・牛乳 具がいっぱいつまった手作り餃子は、 みんな喜んで食べていました。 今日の果物は、ポンカンと清見を掛け合わせた 「はるみ」というみかんです。 果汁たっぷりで、皮も薄く食べやすいものです。 |