スクールロイヤーによるいじめ防止研修

7月20日(火)
スクールロイヤーの秋山弁護士を招き、いじめ防止研修を行いました。
「嫌な思いをさせたら、いじめの疑いを持って、早期発見、早期解決」を法律に則って組織的に行うこと、
教員同士が人権感覚を磨き、協同的な姿勢を生徒に示すことを確認しました。
いじめのない「もっと優しい学校」を目指します。
画像1 画像1
画像2 画像2

剣道選手権大会

7月22日(木)
八王子市中学剣道選手権大会が行われました。
一年ぶりの大会で、会場の富士森体育館は良い緊張感に包まれ、選手たちは真剣勝負に挑みました。
礼儀作法や所作も見るべきところが多く、浅川の生徒も何かを感じたと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

オンライン終業式

緊急事態宣言中にのため、1学期の終業式をオンラインで各教室から視聴しました。
各学年の代表生徒が、それぞれの思いで1学期を振り返り言葉を述べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

オンライン終業式

校長先生より、夏休み中に生徒へ向けてのメッセージがありました。その中で、「命を落とさない」「学力を落とさない」「品格を落とさない」とお話がありました。
生活指導主任の大野先生より、夏休み中の生活面についての話がありました。1番目「規則正しい生活と体調管理」2番目「計画的な学習」3番目「中学生としての自覚と責任ある行動」についての話がありました。夏休みに何かチャレンジをして欲しいと伝えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

オンライン生徒会朝礼

7月19日(月)
コロナウイルスによる緊急事態宣言、梅雨明け直後の猛暑により生徒会朝礼をオンラインで行いました。
各専門委員会から一学期の活動について報告がありました。
また、卓球女子シングルス関東大会出場推薦状の授与とバレーボール部多摩地区大会ブロック第二位の表彰を合わせて行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

一年生栗山学習

7月13日(火)
一年生が総合的な学習支援の時間で学校林「栗山」について学びました。
林をつくるコミュニティの山内様を講師に招き、栗山の歴史、植物、自然保護の話しを聞きました。
9月4日には昨年度コロナ禍で実施を見送った下草刈りをPTAや地域の皆様の協力の下で行います。浅川中の伝統を継承する意識を高めたいと考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校長先生が授業しました。

今日の3年A組、B組の美術を校長先生が授業しました。『文化の伝搬経路と私たち』をテーマでした。3年生ということで、京都と奈良の修学旅行に絡めた内容でした。子供たちは最初は緊張していましたが、後半は笑顔が溢れていました。また校長先生から、「修学旅行を10倍楽しむために」と「校長先生のオススメの店」の紹介がありました。オススメの店はメモを取っている人もいました。最後に『よい修学旅行はよい進路につながる』という言葉で授業が終わりました。校長先生から教えてもらったことを、修学旅行に生かしていきましょう。
画像1 画像1

東京2020多摩地区中学校バレーボール大会最終日

女子バレーボール部の試合があきる野市立西中学校を会場に2試合行われました。第1試合あきる野西中学校を相手に2対1で勝利し、第2試合、日野第一中学校を相手に善戦しましたが、2対1で惜敗しました。今回の大会では、グループ2位という結果に終わりました。これで3年生は引退となりますが、後輩達に素晴らしい姿を見せてくれました。3年生は次のステップに向かって頑張ってください。
画像1 画像1

2年B組数学科授業研究

7月9日(金)
校内研究授業は数学科池田教諭が行いました。
数学的見方、考え方に迫る課題設定とグループ、ペアでの協働的な学びへのアプローチをテーマとしました。
生徒たちの「わからない」を拾いつなげる授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内研究授業

7月9日(金)
学び合う授業づくりのための校内研究授業、研究協議会を行いました。
國學院大学齋藤智哉教授を講師に招き、協働的学びを主体的で深い学びにつなげる指導について研修しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

バレー部多摩大会勝ち進む

7月3日(土)
多摩大会に出場している本校バレーボール部は、一次、二次リーグを勝ち進み、ブロック決勝に進出しました。徐々に力を付け、チームで戦う姿勢が頼もしく見えて来ました。
対戦相手がどこであろうとも、チーム全員で思い切りバレーボールを楽しんでほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

集団下校訓練

6月29日(火)
緊急時に備え集団下校訓練を行いました。
防災意識と集団での行動を考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卓球部関東大会へ出場決定

7月3日(土)
江戸川区スポーツセンターで東京都中学校卓球選手権大会 女子個人戦が行われました。
本校からは三年生の西村さん、二年生の千本木さんが出場し、見事勝ち上がり2人揃って関東大会への出場を決めました。
気持ちで負けず見事な戦いぶりでした。
8月に行われる関東大会での活躍も祈ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

東京2020記念多摩地区中学校バレーボール大会1日目結果

1日目、会場小平市立上水中学校で、青梅二中と上水中と試合がありました。
ともに2-0のストレート勝ちで、2日目進出することが出来ました。次回は7月3日土曜日です。応援宜しくお願いします。
画像1 画像1

一学期期末テスト始まる

6月23日(水)
一学期期末テストが始まりました。
自分の学習の成果が出ることを期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サッカー部連続都大会出場を逃す

6月12日(土)13日(日)
戸吹スポーツ公園で行われた市内選手権大会決勝トーナメントに進出したサッカー部でしたが、惜しくも敗れ、二季連続の都大会出場はなりませんでした。
しかし、新人戦優勝という本校の歴史に大きな一歩を残したチームには心から拍手を送りたいと思います。
「勝っても負けても、堂々と!」
これからの彼らにエールを送ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習終了

予定より早めに浅川小学校前に到着しました。
鎌倉校外学習終了です。
画像1 画像1
画像2 画像2

鎌倉から八王子へ

2:40全員バスで鎌倉を後にしました。
江ノ島を左手に海岸通から八王子へ向かいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鶴岡八幡宮から最終チェックへ

最終チェックは鶴岡八幡宮側の駐車場です。
続々と到着チェックをしています。
14:30に出発予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2学年:鎌倉校外学習

 

画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

教育課程

経営計画

評価部

学校だより

お知らせ