下柚木小の窓から【2/25その8】

画像1 画像1 画像2 画像2
[5年生国語]説明文「まんがの方法」からの続きで「ひみつを調べて発表しよう」の学習です。さてどんな秘密を調べましょうか?
校長

下柚木小の窓から【2/25その7】

画像1 画像1 画像2 画像2
今朝の下柚木小です。校舎が朝日に照らされています。今日は少し暖かくなるようです。来週はもう3月を迎えます。いよいよ年度末です。
校長

下柚木小の窓から【2/25その6】

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生体育
ドッチビーを使ってアルティメットをしています。
さすが6年生、上手にパスを繋げています。
力の差がでないように、チーム分けも自分たちで考えました。
副校長

下柚木小の窓から【2/25その5】

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生理科
水を底から温めると、水面の方から色が変わりました!
あっという間の変化を子供たちは観察していました。
副校長

下柚木小の窓から【2/25その4】

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生理科
温度によって色の変わる試薬を入れてあたためます。さて、どこから色が変わるでしょうか?
副校長

下柚木小の窓から【2/25その3】

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生理科
「もののあたたまり方」の学習です。
今回は水をあたためるとどのように温度が変わっていくのかを実験します。
突沸を防ぐために、沸騰石を必ず入れてからあたためます。
副校長

下柚木小の窓から【2/25その2】

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生国語
「おにたのぼうし」の読み取りをしています。
おにたの気持ちの移り変わりを文章から考えています。
あまんきみこさんの有名な作品ですね。
副校長

下柚木小の窓から【2/25その1】

画像1 画像1
2年生国語
漢字の学習をしています。
とめ、はね、はらいに気をつけて一画一画書いています。
すぐに使えるように、進出の漢字が使われている言葉も確認します。
副校長

下柚木小の窓から【2/24その10】

画像1 画像1 画像2 画像2
(習字は大事な日本の伝統文化ですね)

下柚木小の窓から【2/24その9】

画像1 画像1 画像2 画像2
(ザラザラではなく、ツルツルの面に書くのですよ)

下柚木小の窓から【2/24その8】

画像1 画像1 画像2 画像2
(ドキドキしますね)

下柚木小の窓から【2/24その7】

画像1 画像1 画像2 画像2
[3年生国語書写]先生とポイントをしっかり確認し、お手本をしっかり見ながら、いよいよ半紙に書きます。
校長

下柚木小の窓から【2/24その6】

画像1 画像1 画像2 画像2
[3年生国語書写]習字をしています。お題は「水玉」です。「とめ、はね、はらい」がすべてそろっている文字です。
校長

下柚木小の窓から【2/24その5】

画像1 画像1 画像2 画像2
(しっかりと予想してから確かめようね)

下柚木小の窓から【2/24その4】

画像1 画像1 画像2 画像2
(予想をノートに書けたら先生を呼びます)

下柚木小の窓から【2/24その3】

画像1 画像1 画像2 画像2
(水はあたたまり方が金属とは違うのかな)

下柚木小の窓から【2/24その2】

画像1 画像1 画像2 画像2
[4年生理科]それでは水の場合はどうでしょう?これをみんなで予想しています。
校長

下柚木小の窓から【2/24】

画像1 画像1 画像2 画像2
[4年生理科]「もののあたたまり方」の学習です。金属は熱したところからだんだんと温まっていくことがわかりました。
校長

令和4年2月24日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立

※ 国産小麦パン
※ ポークビーンズ
※ キャベツと大根のサラダ
※ 牛乳

主な食材の産地

玉ねぎ・・・・・・・北海道
人参・・・・・・・・千葉
マッシュルーム・・・茨城
キャベツ・・・・・・茨城
きゅうり・・・・・・千葉
じゃが芋・・・・・・北海道
大根・・・・・・・・八王子
豚肉・・・・・・・・宮崎

今日はSDGsの取り組みも考えた、国産小麦粉を使用したソフトフランスパンです。
お米が国内での自給率が100%に対し小麦粉はわずか13%しかありません、貴重な国産小麦粉ですが輸入品などに対して輸送費の削減にもなり、CO₂の削減にもなります。

下柚木小の窓から【2/22その2】

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生国語
「二つの漢字の組み合わせ」の単元です。
「長い」「短い」など、反対の意味の漢字を組み合わせた熟語について考えています。
副校長
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31