5/17 こころの日「協力の日」その3
1年生も、「協力する」とはどういうことか、どんな場面で協力が必要か、しっかりと考えられていました。
5/17 こころの日「協力の日」その2
3年生も、2年生も、それぞれの学年なりに「協力」することの大切さを考えました。
5/17 こころの日「協力の日」
今日はこころの日でした。今月のテーマは「協力」です。各学年ごとに様々なアプローチの仕方で「協力」ということについて考えました。
5/14 5年生 静かに鑑賞です
音楽室では5年生が「アイネクライネナハトムジーク」という長い名前の曲を聴いていました。弦楽器の奏法や名称、旋律の重なり方に気を付けて聴いているのだそうです。
5/14 6年生 タブレットをよく使っています
今日は、理科で人の体のはたらきについて学習していました。「消化」のはたらきについて、みんなで情報を集めています。
5/14 1年生 視力検査
保健室から「ピッ!」「ピッ!」と音がします。1年生が視力検査をしているのでした。上手にできたかな?
5/14 迫力のある消防車
つくし学級でも、2年生同様「消防写生会」で描いた絵の仕上げが行われていました。画用紙いっぱいに描かれた消防車は、力強くて迫力があります。
5/13 2年生は道徳の学習をしっかりと…
2年生の教室に入ると、黒板に「大好きなフルーツポンチ」と書いてありました。主人公が、仲の良いお友達にフルーツポンチを多く入れたことについて、どう考えるかという学習です。みんなプリントにしっかりと自分の考えを書いていました。
5/13 4年生 みんなで力を合わせて…
都道府県の学習をした4年生は、一人一人が受け持った都道府県を、クイズや特徴を交えながら紹介し、みんなで日本全土を作り上げました。学校公開があれば見ていただけたのに…残念です。
5/13 5年生 着々と…
5年生の教室の前に行くと、姫木平の1泊2日の活動が、廊下の壁にぐるっと貼ってありました。これなら出発から帰校までのイメージがもてますね。出発する頃には、コロナウイルスの感染拡大も収まっていてほしいものです。
5/13 6年生はタブレットで…
6年生は、キャリア教育で職業について調べていました。一人一人の机の上にはタブレットがあり、調べ学習の方法はバッチリ身に付いているようでした。
5/13 1年生 いくつといくつ
1年生は、玉入れの玉を使って、赤と白は「いくつといくつ」?という学習をしていました。先生が持っている箱の中から一人が一つずつ玉を取り出すと、赤が出たり白が出たり… 楽しみながら「いくつといくつ」の学習が進んでいました。
5/13 3年生 リコーダーの学習が始まります
3年生は、新しく始まるリコーダーの学習について先生からお話がありました。ちょうど、使った後の洗い方、乾かし方について説明を聞いているところです。感染症対策のことも考えて、リコーダーを吹いた後は、きれいに後片付けをしましょう。
5/12 6年生 辞書の使い方にも慣れています
6年生は「薫風」という教材文を読んで、わからない言葉を辞書で調べています。さすがは6年生、スラスラと国語辞典を引いてノートにまとめていました。
5/12 1年生 上手に検診が受けられました
1年生は「心臓検診」がありました。静かに座って待っていてすごいですね。ついたての向こうで検診が行われています。
5/12 1年生 くつしたが完成しました
少し前から取り組んでいた「おしゃれなくつした」が完成して、廊下に掲示してありました。やっぱりいいですね、世界に一つしかないくつ下!
5/12 こんな時はどんな顔になるかな
つくし学級では、ふざけていて怒られた時、無事に家に帰り着いた時、どんな表情になるのか考えていました。この学習をすると、友達の顔を見て気持ちを想像できるようになりますね。
5/12 5年生 姫木平移動教室に向けて
5年生は、学年で体育館に集まり、姫木平移動教室に向けてのオリエンテーションを行いました。みんなで協力して思い出に残る宿泊行事になるよう、自主的・計画的に準備を進めていきます。
5月7日(金)ごはん・豚肉の生姜焼き・なめこ汁・小松菜の煮浸し・牛乳 今日もしっかりと給食を耐えてくれた子供たちです。 食缶が空っぽになっていた教室がいくつもありました。 5月6日(木)赤米ご飯・鰆の照り焼き・筍のきんぴら・よもぎ団子汁・牛乳 春の魚=さわら 春の野菜=たけのこ・よもぎ 沢山の春を使った給食になりました。 |