6月の生活目標 自分も友だちも大切にしよう

6年生 音楽

画像1 画像1 画像2 画像2
合奏「ルパン三世」の練習をしています。少しずつ合わせられる部分が増えてきました。

4年生 算数

画像1 画像1 画像2 画像2
あまりのあるわり算の学習をしています。いつでも児童に「より分かりやすい板書」をしたいと追求し続ける先生方です。

消毒ボランティア

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は4階の流しの床をきれいにしてくださいました。上履きの裏の汚れの改善にもつながると思います。1年半に渡り、継続して活動してくださり、感謝申し上げます。

6年生 総合的な学習の時間

画像1 画像1 画像2 画像2
自分で調べたい仕事を選び、個人でパワーポイントを作成しました。今日はグループごとに見合って、アドバイスを書き込む活動を行いました。

5年生 読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今朝は様々なジャンルのお話をクラスごとに聞かせていただきました。自分で読むのも楽しいですが、読んでもらうのも大好きな子供たちです。

5年生 音楽

画像1 画像1 画像2 画像2
卒業式に向けて「威風堂々」の曲を練習し始めました。友達同士で教え合いながら、皆少しずつ上達しています。

持久走

画像1 画像1 画像2 画像2
3日目を迎えました。雲一つない青空でした。走った後の「持久走カード」の色塗りも楽しみの一つのようです。

スマイルタイム

画像1 画像1 画像2 画像2
昼休みに2年生と5年生の異学年交流がありました。5年生のリードで楽しく遊びました。普段とは違う遊びをするため、遊びの種類を広げる機会にもなりそうです。

4年生 いのちの授業

画像1 画像1 画像2 画像2
助産師さん(本校保護者)による「いのちの授業」がありました。パネルシアターや赤ちゃん人形などを使って、分かりやすくお話をしてくださり、児童からも活発な意見や質問、感想が出されました。最後には、1歳のお子様を育てている方(本校保護者)のお話もうかがうことができ、命の神秘や大切さについて考えることができました。

切り株

画像1 画像1 画像2 画像2
校庭の大きくなり過ぎていた欅(けやき)の木を伐りました。子どもたちの新たな遊び場の1つになりそうです。

持久走

画像1 画像1 画像2 画像2
今日も気持ちよい汗を流していました。4分間同じペースで走れるスピードを模索しながら走っています。絵に描いたような空でした。

Meet朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
今朝、代表委員の児童が先日行ったユニセフ募金の結果を報告しました。また、9月末に全学年で準備した「メキシコ大使館」へのプレゼントに対するお礼のメッセージ、記念品の紹介をしました。12月23日には大使館の方が来校し、本校4年生に授業を行ってくださいます。

4年生 理科

画像1 画像1 画像2 画像2
「ものの温度と体積」の単元を学習しています。「温度を変えたら体積が変わった!」と歓声があがっていました。

スマイルタイム

画像1 画像1 画像2 画像2
昼休みに3年生と4年生の異学年交流がありました。4年生のリードで楽しく遊びました。全学年が一度に自由に遊べる広い校庭は山田小の自慢の1つです。

3年生 書写

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生から毛筆が加わります。筆の扱いにようやく慣れてきたところです。来月には書き初めの練習を始めます。

3年生 理科

画像1 画像1 画像2 画像2
「電気で明かりをつけよう」の単元を学習しています。様々な「実験」を通して、科学的に問題解決する方法を繰り返し学んでいきます。

持久走旬間初日

画像1 画像1 画像2 画像2
今日から中休みに4分間、自分のペースで校庭を走ります。初日だけあって、とっても気合が入っていました。

科学クラブ

画像1 画像1 画像2 画像2
パイプとスズランテープで静電気の性質を利用した活動を楽しみました。

音楽クラブ

画像1 画像1 画像2 画像2
クラブ発表に向けてRADWIMPSの「前前前世」という曲の練習をしています。

ダンスクラブ

画像1 画像1 画像2 画像2
クラブ発表用の動画撮影をしていました。2つのグループがそれぞれNiziUとBTSの曲を踊りました。次回は体育館で発表して欲しいです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校便り

お知らせ

教育課程

学校評価

学校経営報告

学年便り1年生

学年便り2年生

学年便り3年生

学年便り4年生

学年便り5年生

学年便り6年生

学校いじめ防止基本方針

学校より

体罰防止のための取組

子どもの見守りシート

登校届