あいさつ運動

生徒会によるあいさつ運動も今日で2日目になりました。寒い中、元気な声が聞こえてきます。
画像1 画像1

避難訓練

11月22日(月)の放課後に震度5の地震が発生したことを想定して、避難訓練を実施しました。
画像1 画像1

校内実習

先週8組の1年生が、校内実習(組み紐づくり)に取り組みました。どの生徒もいい作品ができました。
画像1 画像1

あいさつ運動

生徒会は、今週あいさつ運動を行います。朝早くからありがとうございます。
画像1 画像1

部活動

11月19日(金)で期末考査も終了したので、生徒たちはのびのびと部活動に取り組んでいました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

期末考査(3日目)

11月19日(金)で、期末考査も終了しました。どの生徒も最後までよく頑張っていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

8組の職場体験学習

11月15日(月)から19日(金)の予定で、8組の2年生の職場体験学習が行われています。その一つで、本校の用務員のもとで職場体験を行っている生徒たちが、汚れていた池をきれいにしてくれました。ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

期末考査(2日目)

11月18日(木)期末考査の2日目でした。今日も生徒は、問題用紙に一生懸命に取り組んでいました。
画像1 画像1 画像2 画像2

期末考査(1日目)

11月17日(水)から期末考査が始まりました。
画像1 画像1 画像2 画像2

質問教室(3日目)

11月16日(火)に期末考査直前の質問教室が行われました。勉強している生徒が多いためか、質問教室に出席する生徒も増えました。
画像1 画像1 画像2 画像2

マナー講座

11月16日(火)に3年生が、高校の先生を講師にマナー講座を行いました。高校の先生には、ご多用の中ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2

生徒会朝礼

11月15日(月)に新しい生徒会役員による朝礼が行われました。生徒会役員の生徒と各種委員会の委員長が、緊張しながらも一生懸命に取り組んでいました。
画像1 画像1

質問教室(1日目)

11月12日(金)の放課後に質問教室を行いました。来週もあるので質問のある生徒は、質問教室に参加しましょう。
画像1 画像1 画像2 画像2

3年学級委員会

3年学級委員会では、8のつく日に「あいさつ運動」に取り組んでいます。
画像1 画像1 画像2 画像2

保健委員会

保健委員会では、手洗いを呼びかけるポスターを作成し4階廊下に掲示しました。
画像1 画像1

飲酒防止

保健室前の廊下に、アルコールによる健康被害について掲示されています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

ほんわかの木

先日、1年4組の「ほんわかの木」を掲載しましたが、1年生の他の学級も掲載します。全学級の「ほんわかの木」は、1号館入り口に掲示されています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

盲導犬と生活している方の講話

11月5日(金)の午後に1年生が、総合的な学習の時間で学んでいる「誰もが暮らしやすい社会を目指して」の一つとして、盲導犬と生活している方からお話をうかがいました。
画像1 画像1 画像2 画像2

ほんわかの木

先週の道徳授業地区公開講座で、1年生が行った「ほんわか言葉とちくちく言葉」をまとめたものが掲示されていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

道徳授業地区公開講座

11月6日(土)に学校公開と道徳授業地区公開講座を行いました。保護者や地域の皆様には、お休みの中参観していただきましてありがとうございました。感謝申し上げます。今後ともよろしくお願いいたします。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/23 合唱コンクール(1年)
3/24 大掃除
3/25 修了式
3/26 春季休業日始

教育課程

学校経営計画・報告

年間指導計画

元八王子中だより

学校からのお知らせ

学校運営協議会だより

いじめ防止

体罰

部活動

野球部

サッカー部

陸上部

バレーボール部

バスケットボール部

バドミントン部

卓球部

吹奏楽部

美術部

英会話部

ガーデニング部

科学部

将棋部

エイトクラブ

新入生

新規お知らせ

家庭学習の手引き

ミライシード

GIGAスクール

文部科学大臣のメッセージ

学校いじめ基本方針等を改訂しました

部活動月間予定

学校説明会