おおるり展1代表児童の作品が、会場に飾られています。 昨年度は、WEB開催でしたが、今年は制限のある中ではありますが、会場で行われています。 【6年生】理科「てこのはたらき」「力点」「作用点」「支点」という3つの言葉を知り、条件を変えながら小さい力でおもりを持ち上げる方法を実験して確かめました。 支点と力点の関係、支点と作用点の関係からてこのはたらきを導き出し、最も小さい力でおもりを持ち上げる方法を考えました。 同じ重さなのに、てこのはたらきによって、力の感じ方が変わることを体験しながら学習することができました。 1月20日(木)給食胚芽パン 疫病退散!Dr肥沼ランチ アイントップフ 花みかん 牛乳 ☃一口メモ 「第3回八王子こども屋台選手権」でグランプリを受賞した料理を給食用にアレンジして取り入れました。肥沼先生は、第3小学校の卒業生で第2次世界大戦中にドイツでチフスの治療にあたっていたことからドイツを意識した献立になっています。ポテトの上には肥沼先生の好きだった桜の花びらをのせてあります。 1月19日(水)給食五目チャーハン ポテト春巻き 八王子産白菜のスープ いよかん 牛乳 ☃一口メモ 白菜の旬は冬です。霜にあたると甘味がまして美味しくなります。鍋料理・漬物・汁物・煮物など色々な料理で食べられる万能野菜です。今日は、八王子産の白菜を美味しく頂きました。 1月18日(火)給食ごはん かつおの仙台みそソースがけ はっと汁 パプリカのさっぱり漬け 牛乳 ☃一口メモ 1月のなごみ献立は、宮城県料理です。主菜は、南三陸でとれるかつおに仙台みそをかけました。はっと汁は、小麦粉を水で練ってしょうゆ味の汁に入れて茹で上げる料理です。パプリカはピーマンや唐辛子の仲間ですが、甘みのある野菜です。宮城県が生産量全国一位です。今日は、宮城県の食材と料理を味わいました。 1月17日(月)給食ごはん いかの香味焼き 肉じゃが ほうれん草の彩り和え 牛乳 ☃一口メモ ほうれん草の旬は冬です。寒い時期霜にあたると、甘みが増し栄養もふえます。葉の先までピンと張り厚みがあって緑色の濃いものほど栄養が多いといわれます。和え物や汁物等に入れてご家庭でもほうれん草をおいしく食べてください。 八王子市学力定着度調査を実施4年生・5年生・6年生が国語と算数の問題を真剣に解いていました。 一つ前の学年の問題が出題されているので、手ごたえを感じているようでした。 あきらめず最後まで取り組む姿が、素晴らしいと感じました。 書初め間隔をあける等、感染対策をしながら「初春の空」と書き上げました。 お手本をよく見て、集中して書く姿が印象的でした。 気に入った作品を校内書初め展に掲示し鑑賞し合います。 1月14日(金)給食あずきごはん さわらの薬味焼き 白玉すまし汁 小松菜の油揚げのごま和え 牛乳 ☃一口メモ 1月15日または前後の数日間を「小正月」といいます。元旦を含む「大正月」に対して正月の終わりのことを「小正月」とよび「小正月」の朝には、一年中病気をしないようにと『小豆がゆ』を食べる風習があります。そこで給食では「あずきごはん」を作りました。きちんと食べて今年も元気に過ごしてください。 令和4年1月13日(木)給食赤米ごはん 蓮根ハンバーグ(おろしソースがけ) かぶの味噌汁 キャベツのしょうが風味 牛乳 ☃一口メモ 令和4年の給食がスタートしました。 今年も子ども達の健やかな成長と健康を願って安全で喜ばれる給食を作っていきますのでよろしくお願いします。 新年度初めの給食は、赤飯のルーツといわれる赤米を使った「赤米ごはん」です。主菜は、児童の好きなハンバーグにしました。汁物は、矢向先生お勧めの「かぶ」を使ったみそ汁です。かぶには、風邪のウイルスから体を守る働きがあります。体も温まるので風邪予防にお勧めです。しっかり食べて今年も元気に過ごしましょう。 第3学期 始業式を放送で行いましたどの教室も静かに放送を聞く姿が見られました。落ち着いた雰囲気で3学期をスタートすることができました。 【校長先生のお話】 おはようございます。今年もよろしくお願いいたします。 2022年が始まって、あっという間に10日が過ぎました。この年末年始は、ずいぶん寒い日が続いているような気がします。北国や日本海に近いところでは、雪がずいぶん降っている様子がテレビのニュースなどでもよく取り上げられていました。雪遊びができて嬉しいなんて言ってられないぐらいの雪の量かもしれません。東京でも、先週、雪が思ったよりも降って、びっくりしましたね。 さて、いつも年末や年始にお話していることですが、昔から言われている言葉に、「一年の計は元旦にあり」というものがあります。元旦というのは、一月一日の朝、つまり一年の一番最初の日の朝のことだそうです。一年の始まりの日に、その年の計画を立てて、目標に向かって頑張りましょうということです。 ところで、校長先生はひつじ年生まれですが、今年が何どしかは、みなさん、知っているのかな。そうです、今年は、寅年です。そして、寅は寅でも、壬寅(みずのえとら)というのが今年の干支です。この「壬」と「寅」という組み合わせは、「何か新しいものができる」ことや「生まれたものがすくすくと成長する」といった縁起のいいことを表しているという考えもあるそうです。みなさんも、新しいことにチャレンジしようとする気持ちや、自分を成長させようという気持ちを忘れずに一年間を過ごしてください。 今年の目標がもうすでに決まっているという人は、その目標に向かって自分が何をするべきか考えて生活しましょう。まだ、目標を立てられていない人は、ぜひ、年の初めの早いうちに、どんな一年にしたいのかイメージしてみましょう。 テレビや新聞、インターネットなどでは、新型コロナウイルスのニュースが毎日報道されています。感染者の数も、また増えてきています。これは、オミクロン株という感染力の強いものが関係しているようです。でも、みなさんがやるべきことは変わりません。手洗いや消毒で手指の清潔を心がけること、マスクを正しく着け、おしゃべりの仕方に気をつけること、3密を避けること、こういった今までもやってきたことをしっかりやることが大事です。お互いの健康を思いやって、きちんと生活してください。 さあ、2022年はスタートしたばかりですが、みなさんの学校生活はというと、今日を含めて残りたったの51日。それこそ、あっという間に、卒業式、修了式はやってきます。一日一日を大切にして、自分の力を伸ばしてください。一日ごとの体や頭の成長は、自分ではなかなか気付きにくいですが、毎日努力することで、素晴らしい自分を作り上げることができます。 みなさんのすばらしい成長を、楽しみにしています。 そしてもう一つ、いきいきコンクールの標語募集の締め切りが、明日になっています。「自分たちの街が、こんなまちになったらいいな。」「こんな街にすみたいな。」という気持ちを標語にしてぜひ応募してみてください。まだ応募していない人で、標語を考えついた人は、応募用の箱に作品を入れてください。 校長先生は、相変わらず、ちょっとずつちょっとずつ、ギターの練習をがんばっています。寅年の今年は、新しい曲にもトラ・イしたいと思っています。そして、いつかその曲をみんなに聞いてもらいタイガー。お話を終わります。 2学期終業式計算・漢字オリンピックの優秀賞の表彰も行い6年生の児童が代表で校長先生から表彰されました。 生活指導について、交通事故に気を付け自転車に乗る時は、ヘルメットをかぶること。規則正しい生活を心掛け感染予防も行い、よい冬休みを過ごしましょうと伝えました。 12月23日(木)給食ミルクパン チキンのトマト煮込み コールスロー 桑都カップケーキ 牛乳 🎅一口メモ 今年最後の給食は、クリスマスを意識した献立です。カップケーキを作りました。緑色は、桑の葉の粉の色です。楽しく食べてくれるとうれしいです。寒い季節、体調を整えて元気に冬休みを過ごしてください。来年の給食は13日スタートです。 12月22日(水)給食ごはん いかのみそ焼きゆず風味 かぼちゃのすいとん じゃこキャベツ 牛乳 🎅一口メモ 冬至には、香りの強いゆずを入れた「ゆず湯」に入って邪気を追い払い「ん(運)」のつく食べ物を食べて運を呼び込むといった風習があります。かぼちゃも昔は「なんきん」と呼んでいたことから「ん」のつく食べ物として食べられるようになりました。その上、栄養も豊富なので冬至に最もふさわしい食べ物になっています。今日の給食では、かぼちゃは、すいとんに練りこみました。黄色いすいとんです。 12月21日(火)給食麦ごはん アーモンドふりかけ 肉豆腐 ちくわの二色揚げ(青のり・カレー味) 牛乳 🎅一口メモ ごはんが進むように「ふりかけ」を作りました。食材は、アーモンドクラッシュとかつお節粉と白ごまです。それぞれを煎ってからみりんとしょうゆを煮絡めました。ふりかけをつけるとごはんの残りが少ないです。 12月20日(月)給食キムチチャーハン ビーフン炒め チンゲン菜と豆腐のスープ 果物(早香) 牛乳 🎅一口メモ キムチチャーハンは、児童に人気です。チャーハンといっても炒めないのでパラパラご飯に近づけるために米に麦を混ぜて炊いたご飯に豚肉と白菜キムチ、人参、白菜、長ねぎ、ニラを炒めて味付けした具材と炒り卵を混ぜています。 避難訓練【防火扉】今回は、火災を感知した防火扉がしまり、学年によっては扉をくぐりぬけての避難となりました。 また、感染対策のために、これまではクラス別に時間差をつけて避難行動をとってきましたが、今回は、一斉避難のかたちをとりました。 「もしも」のときに冷静に行動できるよう、これからも真剣に訓練に取り組んでもらいたいものです。 12月17日(金)給食かつ丼 じゃがいもとひじきの煮物 いもがらのみそ汁 牛乳 🎅一口メモ 山梨県のかつ丼は、ごはんの上に千切りキャベツととんかつをのせソースをかけて食べます。卵でとじるかつ丼は、山梨県では「煮かつ丼」と呼ばれています。 じゃがいもとひじきの煮物は家庭の味としてよく食べられています。 いもがらは「ずいき」とも呼ばれ保存がきくので1年を通して煮物やきんぴら、みそ汁など様々な料理に使われています。 今日は山梨県の料理をいただきます。 12月16日(木)給食ミルクパン タンドリーフィッシュ ジャーマンポテト 冬🍅はちナポスープ仕立て 牛乳 🎅一口メモ 冬🍅はちナポスープ仕立ては、八王子ナポリタン倶楽部とのコラボメニューです。八王子のご当地グルメである「八王子ナポリタン(通称はちナポ)」の特徴は、八王子野菜を使うこと、刻み玉ねぎがたっぷりトッピングされていることです。夏に引き続き、料理人の皆さんからおいしい「はちナポ」のレシピをいただきました。今回は、トマトベースのスープにリボンパスタが入ったスープです。 【1年生 生活科】慣れていなくて失敗しても、笑顔がいっぱいでした。 「見て見て、自分でできるよ!」 |