6月の生活目標 自分も友だちも大切にしよう 7月の生活目標 身のまわりの整理せいとんをしよう

ただいま!

画像1 画像1
日光林間学校より帰って参りました。たくさんのおむかえありがとうございました。
保護者の皆様のご理解、ご協力、ご支援に感謝いたします。
失礼します。

さあ、帰ります!

画像1 画像1
移動教室最終日のお昼と言えば「カレーライス」。食べ終わって、学校に向かいます。現在予定通りです。

足尾銅山ー2と富弘美術館

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
富弘美術館も予約した学校にだけということで、開けていただきました。貸し切りでした。次はお昼を食べに。見学全て終了です。

足尾銅山ー1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
行きはトロッコで。帰りは坑道を徒歩で。狭く水が滴り落ちる 涼しい坑道を背を屈めながら見学しました。

お土産買いました。

画像1 画像1
迷いながら、でも相手のことを考えながらお土産買いました。次は足尾銅山です。予約した学校にだけに開館です。

おはようございます。

画像1 画像1 画像2 画像2
おはようございます。朝の会が終わり、移動準備をすすめているところです。保健係さんは部屋のメンバーの「健康観察カード」を看護師さんの所に持っていきます。検温はされているか、皆の健康状態を伝えます。大切なお仕事です。

その3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日最後のupです。子供たちも疲れていると思います。しっかり寝てくれることでしょう。以上で本日は失礼します。

絵付けの体験 2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
会場は宿の和室、ブルーシートを敷いた上での絵付け。一言も大声を出す人はいません。しんとなった会場で、はやい子は20分程度で仕上げていました。

真剣そのもの。益子焼き絵付けの体験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
思い思いに準備した絵柄を書き入れます。真剣な表情!素晴らしい!思わぬ筆の走りも「それも味」焼き上がりを学校に送ってもらいます。(2ヶ月まちかも?)

宿に着き

画像1 画像1 画像2 画像2
部屋のメンバーで過ごす自由な時間、お風呂にはいるグループ、手紙書くのも忘れない。もしかしたら、自分の方が早くつくかもしれませんが、楽しいですね。ご飯のあと、宿で出張の「益子焼き絵付け体験」があります。どの様な作品が作られるのでしょうか?

アイスです。

画像1 画像1 画像2 画像2
牧場のアイス、顔がほころびますね。「甘くて、冷たくて」「体にしみます」との食レポが。
ハイキングから、宿帰着。今日は夕食より先にお風呂です。

おひるご飯!

画像1 画像1 画像2 画像2
左は豪快な湯滝。大瀑布?
届けてもらったお弁当。おいしくいただきました。

ハイキングでレクチャーを受ける子供たち

画像1 画像1 画像2 画像2
丁寧な説明と、真剣な学び。とても良い雰囲気です。

ハイキングへ!

画像1 画像1 画像2 画像2
ネイチャーガイドさんとグループにわかれてハイキングしゅっぱつです。

お早うございます。

画像1 画像1 画像2 画像2
朝、定番のラジオ体操。朝のかい担当からは「ハイキングなので朝ごはんをしっかり食べましょう!」のあいさつが。ハイキング実施です。曇り空、現在22度。水分補給必要に応じて随時。

おふろ!

画像1 画像1
夕食後、楽しみなお風呂タイム。生活班の係ごとにどうしたらみんなが過ごしやすくなるか、仕事の確認をしてお風呂に向かいます!
本日のupはこれで終了です。明日はハイキング。電波状態と相談しながら配信します。では、失礼します。

いただきます!

画像1 画像1 画像2 画像2
全員同じ方向を向いての静かな夕食です。いただきます‼️

お世話になります!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
宿に着き、宿のかたにご挨拶。開校式です。皆元気に到着しました。少しの間部屋でほっとしています。避難経路も確認しました。さあ、次は夕食です!

山田橋交差点工事終了

画像1 画像1 画像2 画像2
歩行者が安全な場所で車の確認ができるようにとスペース(歩行者溜まり)が設けられました。2学期もしっかりと確認してから渡りましょう!

東照宮参観 2

画像1 画像1 画像2 画像2
画像です。とても真剣に説明を聞いています。東照宮以上です。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校便り

お知らせ

教育課程

学校評価

学校経営報告

学年便り1年生

学年便り2年生

学年便り3年生

学年便り4年生

学年便り5年生

学年便り6年生

学校いじめ防止基本方針

学校より

体罰防止のための取組

子どもの見守りシート

登校届