6月の生活目標 自分も友だちも大切にしよう

3年生 クラブ紹介

画像1 画像1 画像2 画像2
各クラブの活動の様子を動画で見ました。来年のクラブを選ぶ際の参考にします。

4年生 書写

画像1 画像1 画像2 画像2
「学習のまとめ」を始めました。毛筆書写の技能が向上したことを実感できたようです。

アクティブタイム

画像1 画像1 画像2 画像2
アクティブ委員会が昼休みに1年生向けのイベント「進化ゲーム」を企画しました。勝者は舞台の上にあがり、嬉しそうでした。

5年生 外国語科

画像1 画像1 画像2 画像2
自分の食べたい物や飲みたい物を英語で伝え合う活動をしました。

短なわ旬間

画像1 画像1 画像2 画像2
すすんでいろいろな技に挑戦しています。できるようになった技を見せてくれる人がたくさんいました。

1年生 生活科

画像1 画像1 画像2 画像2
広い校庭で凧あげをしました。上手に高くあげられる人がたくさんいました。

2年生 国語

画像1 画像1 画像2 画像2
「同じ読み方の漢字」を学習しました。グループごとに、クラスの友達向けの問題をつくりました。同音異字の漢字を、意味(熟語)に合わせて正しく使おうとする意識が高まりました。

5年生 理科

画像1 画像1 画像2 画像2
ものの溶ける量を調べました。

3年生 書写展の鑑賞

画像1 画像1 画像2 画像2
廊下に掲示している書写展をクラスごとに鑑賞しています。「さすが6年生!」、「来年は、こんな風に書きたいな」などという気持ちが芽生えていました。

2年生 国語

画像1 画像1 画像2 画像2
「主語と述語」の学習をしました。「主語」と「述語」を別の短冊に書き、ランダムに組み合わせると不思議な文章が完成しました。

5年 理科

画像1 画像1 画像2 画像2
「食塩やミョウバンが水にとける量」を調べる実験をしました。水の量を変えて比べ、考察しました。

短なわ旬間

画像1 画像1 画像2 画像2
短なわ旬間が始まりました。新しい技に挑戦したり、先生や友達に技を見せて、検定を受けたりしていました。

1年生 国語

画像1 画像1 画像2 画像2
物語文「お手紙」の学習が始まりました。挿絵を見ながら、お話を読み、登場する「がまくん」と「かえるくん」について考えました。

1年生 道徳

画像1 画像1 画像2 画像2
「ぼくの花、咲いたけど」の資料を使って、思いやり・親切について考えました。ひらがな、カタカナ、漢字を使って、自分の考えを書けるようになっています。

4年生 体育

画像1 画像1 画像2 画像2
跳び箱運動で「台上前転」の学習をしています。両足で踏み切り、腰の位置を高く保って着手し、前方に回転、着地します。

4年生 外国語活動

画像1 画像1 画像2 画像2
ALTのシャーマリー先生と「サイモンさんが言いました」ゲームをしました。大変盛り上がりました。

手芸クラブ

画像1 画像1 画像2 画像2
手編みのマフラーが完成しました。すぐに使えそうです。

ダンスクラブ

画像1 画像1 画像2 画像2
発表会に向けて、熱心に練習していました。

球技クラブ  イラスト・工作クラブ

画像1 画像1 画像2 画像2
球技クラブはキックベースをしました。イラスト・工作クラブは自分がやりたいことを選んで活動しました。

4年生 理科

画像1 画像1 画像2 画像2
「水のすがた」の学習です。今日の実験では水を熱したときの変化を観察しました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校便り

お知らせ

教育課程

学校評価

学校経営報告

学年便り1年生

学年便り2年生

学年便り3年生

学年便り4年生

学年便り5年生

学年便り6年生

学校いじめ防止基本方針

学校より

体罰防止のための取組

子どもの見守りシート

登校届