6月の生活目標 自分も友だちも大切にしよう

6年生 家庭科

画像1 画像1 画像2 画像2
様々な場所の照度や気温(室温)などを調べ、快適な暮らしについて考えました。

6年生 書写

画像1 画像1 画像2 画像2
小学校での毛筆書写もいよいよ最後です。さすが、6年生!集中して筆をゆっくりと動かしていました。

3年校外学習

画像1 画像1 画像2 画像2
調べています。

3年校外学習

画像1 画像1 画像2 画像2
八王子博物館。スタートです。

3年生 国語

画像1 画像1 画像2 画像2
説明文「川をさかのぼる知恵」の学習です。キーワードや接続語に気を付けながら丁寧に読み、理解したことをクロムブックのパズル機能を使って、並び替えに挑戦しました。

4年生 外国語活動

画像1 画像1 画像2 画像2
「一日の過ごし方」に関する英語表現を学習しました。チャンツやスモールトークなどを使って楽しく学びました。

避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
予告なしの訓練でした。素早く身の安全を守るための行動がとれました。終了後はクラスごとに振り返りを行いました。

3年生 総合的な学習の時間

画像1 画像1 画像2 画像2
「桑都とよばれる秘密をさぐろう」というテーマで調べていました。検索する方法を覚えました。

4年生 書写

画像1 画像1 画像2 画像2
ローマ字を丁寧に書く練習をしたり、日本語をローマ字表記に書き換える問題に挑戦したりしました。

1年生 書写

画像1 画像1 画像2 画像2
毛筆を用いて文字を書いてみました。水を使う習字です。何度も書くことができます。硬筆とは違う運筆の感覚を楽しみました。

5年生 体育

画像1 画像1 画像2 画像2
跳び箱運動をしました。様々な跳び方を選んで練習しました。

5年生 総合的な学習の時間

画像1 画像1 画像2 画像2
学区域の安全マップを作成するため、グループごとに地域に出かけ、取材しました。

5年生 算数

画像1 画像1 画像2 画像2
円柱や角柱を作図し、立体をつくりました。

1年生 音楽

画像1 画像1 画像2 画像2
鍵盤ハーモニカを吹いたり、歌に合わせて踊ったりしました。感染症対策のため、換気はもちろん、列ごとに吹いたり、歌ったりしています。

5年生 社会

画像1 画像1 画像2 画像2
津波や地震などの災害から、暮らしを守る工夫について考えました。

1年生 体育

画像1 画像1 画像2 画像2
短なわ旬間が終わり、取組の成果を確かめました。いろいろな技を覚え、楽しく跳んでいました。

帰路につきます。

画像1 画像1 画像2 画像2
首都高順調です。車窓から、最高裁。

そしてお弁当

画像1 画像1 画像2 画像2
国会議事堂見学、そして お弁当。

国会議事堂

画像1 画像1 画像2 画像2
待ってる場所も間隔を空けて。徹底しています。

科学技術館

画像1 画像1 画像2 画像2
時間一杯まで、思い思いにブースを回ります。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校便り

お知らせ

教育課程

学校評価

学校経営報告

学年便り1年生

学年便り2年生

学年便り3年生

学年便り4年生

学年便り5年生

学年便り6年生

学校いじめ防止基本方針

学校より

体罰防止のための取組

子どもの見守りシート

登校届