小学部 大掃除から
掃除する姿が輝いて見えます。素晴らしい!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 中学部1年 大掃除から
一番先に「大掃除」に取り組んでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 中学部3年 卒業に向けて
カードの作成に取り組んでいます。ひと言蘭が楽しみです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 中学部2年 学年集会
先生の話を熱心に聞いています。
![]() ![]() ![]() ![]() 小学部6年 冬休みに向けて
一つ一つの課題について、丁寧に説明をしています。質問ありますか?
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小学部5年 国語
漢字の学習です。おひさま賞を目指して頑張りましょう。
![]() ![]() ![]() ![]() 小学部4年 百人一首
カルタ取りを楽しみました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小学部3年 国語
漢字の学習です。1月中旬の「おひさま杯」頑張りましょう。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小学部2年 冬休みに向けて
宿題を中心に具体的に説明しています。
![]() ![]() ![]() ![]() 小学部1年 冬休みに向けて
冬休みのプリントを中心に、ていねいに説明をしています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お昼の放送(高尾警察署より)
「こんにちは。高尾警察署交通課の〇〇です。今日は皆さんの大切な命を守る「交通安全」と「いかのおすし」のお話をしに来ました。子どもが巻き込まれる交通事故は12月に多く発生しています。今年は東京都で3人の子どもが交通事故で亡くなっています。3つ「交通安全」のお話をします。一つ目は「道路を渡るとき」です。車の動きに注意しましょう。二つ目は「自転車の乗り方・ルール」についてです。必ずヘルメットをかぶりましょう。三つ目は「道路で遊ばない」ことです。そして最後のお話は「いかのおすし」です。「ついていかない」「のらない」「大声を出す」「すぐ逃げる」「知らせる」友達と遊びに行くときや、習い事に行くときにも防犯ブザーを持っていきましょう。」
![]() ![]() 中学部3年
卒業まで〇〇日のカードを作成しています。
![]() ![]() ![]() ![]() 中学部2年
「冬休みのしおり」を確認しています。
![]() ![]() ![]() ![]() 中学部1年 総合
小学部に向けての「本の読み聞かせ」の練習に励んでいます。ありがとうございます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小学部6年 タブレット学習
タブレット学習端末を使って学習しています。
![]() ![]() ![]() ![]() 小学部5年 理科
ふりこのテストです。学習してきたことを確認しながら・・
![]() ![]() ![]() ![]() 小学部4年 算数
これまでの学習の振り返りプリントに取り組んでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() 小学部3年 社会
テストです。がんばっています。
![]() ![]() ![]() ![]() 小学部1年 プリントの配布
配り担当の子が手伝っています。ありがとうございます。
![]() ![]() ![]() ![]() 中学部3年 国語
「AIは哲学できるか」「なぜ私は存在しているのか?」とか「生きる意味はどこにあるのか?」という問いは人間だからこそなのか?
![]() ![]() ![]() ![]() |