3学期も学校の様子をお知らせしていきます!

日めくりカレンダー32

画像1 画像1
画像2 画像2
3月17日(木)の日めくりカレンダーです。

日めくりカレンダー31

画像1 画像1
画像2 画像2
3月16日(水)の日めくりカレンダーです。

日めくりカレンダー30

画像1 画像1
画像2 画像2
3月15日(火)の日めくりカレンダーです。

3/16 卒業式予行

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
16日(水)は、卒業式の予行を行いました。今年は、3年ぶりに全学年が揃う卒業式となります。予行練習の後は、体育優良生徒の発表がありました。

卒業式練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
卒業式の練習を行っています。毎回、卒業式実行委員から一言ずつ言葉をもらい、練習を行っています。

卒業制作(ステンドグラス)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
卒業制作として、ステンドグラスの制作しています。合唱ができない状況の中、みんなで取り組んでいます。

3/11 球技大会(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11日(金)は球技大会を行いました。実行委員のみなさんが放課後の短時間で準備してくれました。1年生、2年生の時は実施できず、はじめての球技大会でしたが、みんな楽しんでいました。

3/10 薬物乱用防止教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10日(木)は、保健師さんを講師に招き、薬物乱用防止教室を行いました。

3/9 ブックトーク

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9日(水)から3日間、図書委員によるブックトークがありました。

3/8 障がい理解教育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
8日(火)は、都立学校の先生であり、ブラインドサッカーパラリンピック日本代表でもある黒田先生のお話を伺いました。音でボールの方向や強さを判断していて、国際大会で活躍する選手を間近でみることができました。

3/3 赤ちゃんふれあい事業(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3日(木)は助産師さん、出産を控えた妊婦さん、そして、出産を終えた赤ちゃんのお母さんの話を聞きました。改めて、命の尊さについて考える時間となりました。最後にお話をして頂いた八南助産師会の小井戸さんから、「もしこの先、困ったことがあったら、誕生に立ち会った私たちを頼ってください」という言葉を頂きました。いろんな人に支えられて誕生
した命。そして今も支え、支えられているこの命。自分を大切に、まわりの人も大切にしていきましょう。

3/3 地域防災について学習しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3日(木)は地域の方を講師に招き、地域防災について学習しました。

日めくりカレンダー29

画像1 画像1
画像2 画像2
3月14日(月)の日めくりカレンダーです。

日めくりカレンダー28

画像1 画像1
画像2 画像2
3月11日(金)の日めくりカレンダーです。

日めくりカレンダー27

画像1 画像1
画像2 画像2
3月10日(木)の日めくりカレンダーです。

日めくりカレンダー26

画像1 画像1
画像2 画像2
3月9日(水)の日めくりカレンダーです。

日めくりカレンダー25

画像1 画像1
画像2 画像2
3月8日(火)の日めくりカレンダーです。

日めくりカレンダー24

画像1 画像1
画像2 画像2
3月7日(月)の日めくりカレンダーです。

日めくりカレンダー23

画像1 画像1
画像2 画像2
3月3日(木)の日めくりカレンダーです。 

日めくりカレンダー22

画像1 画像1
画像2 画像2
3月3日(木)の日めくりカレンダーです。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/21 春分に日
3/22 5,6時間カット(1,2年生)
給食終(1,2年生)
3/23 4,5,6時間カット(1,2年生)
3/24 大掃除
4,5,6時間カット(1,2年生)
3/25 終了式
3/26 春季休業日始

授業改善推進プラン

年間行事予定

教育課程

学校からのお知らせ

保健

いじめ防止基本方針

令和3年度 PTAお知らせ

部活動

陸上競技部

サッカー部

美術部

女子テニス部

卓球部

バドミントン部

男子バスケットボール部

演劇部

合唱部

自然・美術部

学習・検定部