下柚木小の窓から【4月21日その3】

画像1 画像1 画像2 画像2
[5年生算数]これまでに学習した「面積」とは違う「体積」という概念は、子供たちにとって初めての出会いです。
校長

下柚木小の窓から【4月21日その2】

画像1 画像1 画像2 画像2
[5年生算数]どちらが大きいと言えるのか、予想して意見を出し合います。意見交換の中で考えを変えていくこともいいことです。
校長

下柚木小の窓から【4月21日】

画像1 画像1 画像2 画像2
[5年生算数]「体積」の学習が始まりました。2つの箱の大きさを比べています。どちらが大きいのかな?
校長

令和3年4月20日の献立

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立

※ ミルクパン
※ ポテトグラタン
※ ABCスープ
※ リンゴジュース

主な食材の産地

じゃが芋・・・・・・鹿児島
玉ねぎ・・・・・・・北海道
マッシュルーム・・・茨城
人参・・・・・・・・静岡
キャベツ・・・・・・愛知
鶏肉・・・・・・・・宮崎
豚肉・・・・・・・・宮崎

下柚木小の窓から【4月20日その12】

画像1 画像1 画像2 画像2
[6年生算数]練習問題を解いて先生に見てもらいます。対応する2つの点を結ぶ直線は対称の中心を通ります。点対称の特徴をしっかり押さえておきましょう。
校長

下柚木小の窓から【4月20日その11】

画像1 画像1 画像2 画像2
[6年生算数]「対称な図形」の学習です。今日は点対称です。線対称との違いに気をつけます。
校長

下柚木小の窓から【4月20日その10】

画像1 画像1 画像2 画像2
[5年生音楽]同じ曲を、先生が長調と短調で弾いてみます。長調か短調か、どちらを弾いたのか子供たちが当てるクイズです。
校長

下柚木小の窓から【4月20日その9】

画像1 画像1 画像2 画像2
[5年生音楽]「長調と短調のちがいを感じよう」の学習です。「短調は何か暗い感じがする」と子供たちの意見。
校長

下柚木小の窓から【4月20日その8】

画像1 画像1 画像2 画像2
[3年生国語]できごとや様子をひとまとまりにしたものが「場面」です。さて、どこで場面を分けたかな?なぜそこで分けたのかな、意見が出されます。
校長

下柚木小の窓から【4月20日その7】

画像1 画像1 画像2 画像2
[3年生国語]登場人物を押さえてから、物語をいくつかの場面に分けていきます。近くの人と相談する時間もあります。
校長

下柚木小の窓から【4月20日その6】

画像1 画像1 画像2 画像2
[3年生国語]「白い花びら」の学習です。場面のつながりに気をつけて読むことがこの単元のねらいです。
校長

下柚木小の窓から【4月20日その5】

画像1 画像1 画像2 画像2
[1年生図工]「ゆきだるまー!」「つるはしー!」「あめー!(ペロペロキャンディー)」・・・今日はジャンル不問のようです。
校長

下柚木小の窓から【4月20日その4】

画像1 画像1 画像2 画像2
[1年生図工]粘土でいろいろなものをつくっています。楽しそうです。「校長先生、見てー!」と声をかけてくれます。
校長

下柚木小の窓から【4月20日その3】

画像1 画像1 画像2 画像2
[4年生理科]具体的にどんなことを調べていくのかも決めています。近くの人と相談する時間もあります。さあ、何をどのように調べていくのかな。
校長

下柚木小の窓から【4月20日その2】

画像1 画像1 画像2 画像2
[4年生理科]下柚木小のまわりにはどんな生き物がいるのでしょうか。1年間続けて観察する対象ですから、よく考えて決めていきます。
校長

下柚木小の窓から【4月20日】

画像1 画像1 画像2 画像2
[4年生理科]「季節と生き物」の学習です。1年間を通して身の回りにいる生き物の様子を調べる計画を立てています。
校長

令和3年4月19日の献立

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立

※ ごはん
※ ふりかけ
※ 鮭の塩焼き
※ 豚汁
※ ごま和え
※ 牛乳

主な食材の産地

米・・・・・・・・・千葉
じゃがいも・・・・・鹿児島
大根・・・・・・・・千葉
人参・・・・・・・・静岡
ごぼう・・・・・・・青森
長ねぎ・・・・・・・埼玉
もやし・・・・・・・栃木
小松菜・・・・・・・八王子
豚肉・・・・・・・・宮崎

【下柚木小の窓から その5】

画像1 画像1 画像2 画像2
[2年生生活科]
生活科で野菜を育てます。そのために、畑に畝をつくっているところです。事前に主事さんが一日がかりで耕してくれたおかげで、ふかふかの畑に苗を植えることができます。
副校長

下柚木小の窓から【4月19日その4】

画像1 画像1 画像2 画像2
全校朝会が終わって子供たちが校舎へ入っていきます。高学年の行進がとても上手なことにびっくりしました。さあ、今週も元気にがんばっていきましょう。
校長

下柚木小の窓から【4月19日その3】

画像1 画像1
[全校朝会 校長講話]みなさんおはようございます。今日は二つお話しします。まずはもうたくさんたくさん聞いているかもしれませんが、新型コロナウイルスについてです。始業式でも、今年は去年のような学校がお休みになるということはありません、でも学校のみんなで気を付けていかなくてはならないことに変わりありません、とお話ししました。みなさんも知っている人がたくさんいると思いますが、ここにきて、また日本中でコロナウイルスが広がりを見せています。校長先生も毎日のニュースを見ながら、とても困ったなと思っています。改めて大事なことは、ただ怖がるのではなく、ああすればいいこうすればいいとたくさんのことをやるのではなく、必ず気を付けること、必ず守ることをより徹底することだと言われています。それはマスクと手洗いです。今、マスクをしていない人はいないと思います。学校にいる時は、給食の時、体育などで先生がマスク外していいですよという時以外は外さないようにしてください。校長先生もマスクは好きではありません。好きな人はあまりいないと思います。でも我慢しなくてはならないこともあります。感染を広げない一番の方法はマスクをすることです。もう一つは、こまめな手洗いです。たくさんの人が一緒にいる学校では、いろいろなものを一緒に使っています。手で触れるところもたくさんの人が触っています。そうしたいろいろなところを触った手で、自分の目や鼻や口を触るとウイルスは体の中に入ってしまいます。ですから手を洗うことが必要です。校長先生は下柚木小学校のみなさんの健康が一番大切です。守っていきましょうね。
二つ目のお話は、みなさんの住んでいるまち「八王子」についてのお話です。さてみなさんは「八王子」というまちについてどんなことを知っていますか。実は校長先生は、八王子にある高尾山のすぐふもとのまちに生まれて、八王子の小学校に通って、はじめて小学校の先生になって勤めた学校も八王子の小学校でした。生まれてからずっとずっと八王子に住み続けています。ですから八王子というまちが大好きです。みなさんが知っている八王子で有名なものは何ですか。さっき校長先生が言った「高尾山」も観光地としてとても有名ですね。登ったことありますか。ケーブルカーやリフトといった乗り物があってとても楽しいです。とろろそばのお店もたくさんありますね。あとは何でしょう。「八王子ラーメン」かな。醤油味のラーメンで、玉ねぎが刻んでのせてあるのが特徴ですね。ラーメンに詳しい人の間ではとても有名らしいです。校長先生も有名な八王子ラーメンのお店に行ったことがあります。とてもおいしかったです。3年生の社会科の学習では、八王子のまちについて学習しますので、3年生は今年がんばってくださいね。4年生以上の人はちょっと思い出してみてください。なぜこんな話をしているかというと、そうした八王子のまちのことを、八王子の子供たちにもっともっと知って詳しくなってもらうために「桑都八王子かるた」というものがつくられました。桑都(そうと)というのは、桑の都と書いて桑都(そうと)と読みます。なぜ桑の都なのかは調べると分かります。高学年の人たちは知っていますよね。かるたですから読み札を読んで、みんなで取り札を取り合うゲームができるものです。八王子はとても長い歴史があるまちです。そうした八王子の歴史について書かれているかるたがつくられました。遊んでいるうちに自然と八王子について詳しくなっちゃうからとても便利です。自分が暮らすまちのことを知ることはとても大事なことです。下柚木小学校にもこのかるたを数箱いただける予定ですので、ぜひ各クラスで楽しんでみてくださいね。お話を終わります。
 

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31