外国語の体験授業2

画像1 画像1
1月20日に外国語の講師の先生を招き、今年度2回目の外国語の体験授業を行いました。数字を英語で言ったり、ナンバービンゴをしたりと楽しく英語に慣れ親しみました。

プラネタリウム見学に行ってきました。

画像1 画像1
 本日4年生の理科の学習で、コニカミノルタサイエンスドームにプラネタリウム見学に行ってきました。子供たちは事前に理科で、月と太陽の動きや星の動き、星座の学習をしていきました。上映が始まると「あっ、この前調べたオリオン座だ。」「やっぱり星によって色が違うんだな。」などのつぶやきが聞こえてきました。学習したことを実際に自分の目で見ることで更に、子供たちの学びが深まったのではないでしょうか。

生活単元:「むかしあそび」

画像1 画像1
画像2 画像2
こま・けんだま・はねつき・めんこ・おてだま・あやとり・かるた・おはじき・ぼうずめくりを縦割りグループで行いました。みんな楽しそうに活動していました。

みんなで跳ぶんジャー

跳ぶんジャーの取組として、本日の中休みに体育館で学年リズム縄跳びをしました。

様々な跳び方で曲のリズムに合わせて、跳びました。普通に縄跳びをするよりもリズムに合わせて跳ぶのは難しいのですが、子供たちはリズムに合わせて跳ぶ楽しさを味わいながら跳んでいる様子がうかがえました。

リズム縄跳び以外にも、縄跳びカードを使った跳ぶんジャーの取組は28日(金)まで行われています。

画像1 画像1 画像2 画像2

きょうの給食1月19日(水)

画像1 画像1
みそにこみうどん
豚しゃぶサラダ
はち米っこカップケーキ
くだもの
牛乳

きょうの給食1月18日(火)

画像1 画像1
子供屋台選手権より
疫病退散!Dr.肥沼ランチ
アイントップフ
牛乳

きょうの給食1月17日(月)

画像1 画像1
むぎごはん
卵焼き
八王子産粕汁
南蛮キャベツ
くだもの
牛乳

英語学習(1月)

画像1 画像1
スージー先生が英語の授業をしてくださりました。今回は、1〜10までの数字の英語を使って、ビンゴをしたり、クイズを解いたりして楽しく学習しました。

5年生最後の計測

養護教諭から、「朝ご飯を食べる大切さ」の話を聞いた後、5年生最後の計測を行いました。
どの児童も、4月に比べて身長が伸びており、児童たち自身も、成長を感じることができました。
画像1 画像1

とんとん昔語り部の会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日、6年生へ「八王子千人同心」のお話をしていただきました。
歴史ある八王子市のお話を、心に響く語りでお話しいただき、子供たちは真剣に聞き入っていました。

あいさつ運動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昨日あいさつ運動PR集会をビデオで行い、今日からあいさつ運動が始まりました。
玄関では元気な挨拶の声が響いています。

【4年生】身体測定をしました

画像1 画像1
身体測定の前に、養護教諭から
朝ご飯についての話を聞きました。
朝ご飯の大切さや、食べるとよいものなどを聞いたので
普段の生活から意識して実践できることを願います。
元気な体作りをして、元気な学校生活を送ってほしいです。

校長先生による九九暗唱テストスタート!

画像1 画像1
2学期に何度も唱えて覚えたかけ算九九の最終確認テストが始まりました。
各クラス図書の時間に数名ずつ校長室に行き、緊張しながら頑張っています。
合格者には校長先生お手製の合格証が送られ、みんな喜んでいます。

きょうの給食1月14日(金)

画像1 画像1
小正月の献立
古代ご飯
いかの七味焼き
いりどり
くだもの
牛乳

きょうの給食1月13日(木)

画像1 画像1
ごはん
マーボ豆腐
三色ナムル
旬:かぶのスープ
牛乳

きょうの給食1月12日(水)

画像1 画像1
ほたてごはん
まつかぜやき
じゃがいものそぼろに
じゃこキャベツ
牛乳

きょうの給食1月11日(火)

画像1 画像1
鏡開き;
かてめし
かきたまじる
しらたまあずき
牛乳

第2回八王子市学力定着度調査

画像1 画像1 画像2 画像2
本日、八王子市の主催する学力定着度調査を実施しました。
1時間目に国語科、2時間目に算数科を行いました。
子供たちは真剣な表情で問題に取り組んでいました。
第1回の結果を受けて、授業改善してきた成果が表れてくれることを願っています。第2回の結果は3月上旬に届く予定です。

本日、クラブ見学がありました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生がクラブ見学を行いました。子供たちにとってクラブ活動はとても楽しいようです。どのクラブも、自主的に活動を進めています。各クラブの活動をよく観察して、来年自分の入りたいと思えるクラブが見付かるとよいですね。

身体計測 朝ごはんの大切さ

画像1 画像1
身体計測の前に、養護教諭から朝ごはんを食べることの大切さについての話を真剣に聞きました。朝ごはんを食べると良いことがたくさんあると改めて感じていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/21 春分の日
3/22 給食終 卒業式予行練習(5・6)
3/23 大掃除
3/24 卒業式
3/25 修了式

おたより

連絡

経営方針・計画・報告

教育課程

PTAから

いじめ防止基本方針

体罰防止のための取り組み

子どもの見守りシート

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生

さくら

学校だより