きょうの給食6月4日(金)

かみかみごはん
いかの松かさ焼き
筑前煮
ごまめナッツ
牛乳
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

きょうの給食6月3日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
キャロットライス
クリームソースがけ
ミネストローネスープ
ベイクドポテト
牛乳

きょうの給食6月2日(水)

画像1 画像1
ごはん
マーボ豆腐
ワンタンスープ
くだもの
牛乳

きょうの給食6月1日火

画像1 画像1
きんぴらサンド
チキンのトマト煮込み
果物

長なわフェスタ(縦割り活動)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月31日より6月12日まで、体力向上週間「長なわフェスタ」を行っています。
縦割り班で行うので、1年生から6年生まで仲良く助け合って長なわ跳びを楽しんでいます。

6月2日に校内研究授業(第5学年算数)を行いました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
大学から講師の先生を招き、校内研究を行いました。
今年度より導入されたタブレット型パソコンのテレビ電話機能を使い、5年生が図形(合同)の授業を行いました。授業後、校内研究部より提案授業の説明があり、協議を行いました。最後に、大学の先生より指導と講評を行っていただきました。
子供たちが少しでも興味・関心をもつことができるよう指導方法の工夫を考え、研究を重ねていきます。

植物が、ぐんぐん育っています。

画像1 画像1 画像2 画像2
中庭のアマリリスが満開です。朝顔もぐんぐん伸びてきています。
子供たちも新しい学級と友達にも慣れ、学習にも集中できる時間が長くなってきました。
6月は、子供たちも植物も伸び盛りの季節です。

きょうの給食5月31日(月)

画像1 画像1
ごはん
さばの味噌焼き
グリーンアスパラのいためもの
みそしる
くだもの
牛乳

きょうの給食5月28日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
二色丼
キャベツのごまじゃこ和え
湯葉のすまし汁
牛乳

きょうの給食5月27日 (木)

画像1 画像1
画像2 画像2
チャーハン
手作り魚ナッツ
ワンタンスープ
くだもの
牛乳

タブレット学習

画像1 画像1
画像2 画像2
図工の時間に、タブレットのchromeキャンバスを使って思い思いの絵を描きました。何色で描いても、間違えた時は素早くきれいに消すことができるので、子どもたちは何度もやり直し、納得のいく作品を仕上げることができました。

ミニトマトの栽培

画像1 画像1
2年生になって育て始めたミニトマトですが、少しずつ実を付け始めています。
更なる成長に向け、脇芽取りを行いました。より良いミニトマトができるように子供たちも毎日、一生懸命、水をあげています。

歩行指導

画像1 画像1 画像2 画像2
5月28日(金)に歩行指導がありました。
警察の方から、横断歩道での歩き方や気を付けることを教えてもらい、
実際に学校の前にある横断歩道で歩き方を練習しました。
どの子も真剣に取り組む素晴らしい姿勢が見られました。

きょうの給食5月26日(水)

ごはん
ひじきのいために
厚揚げのチーズ田楽
いり鶏
牛乳
画像1 画像1

きょうの給食5月25日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
ソフトフランスパン
チキンビーンズ
フレンチサラダ
くだもの
牛乳

きょうの給食5月24日(月)

画像1 画像1
味噌チキンカツ丼
スタミナキュウリ
青菜と豆腐の味噌汁
牛乳

きょうの給食5月21日(金)

画像1 画像1
世界の料理ギリシャアテネ

セサミパン
ムサカ
ファソラータ
サラダポリティキ
牛乳

きょうの給食5月20日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
桑都御膳
かて飯
白身魚の桑都焼き
絹のお吸い物
うめおかかキャベツ
牛乳

きょうの給食6月19日(水)

画像1 画像1
八王子ダイコンおろしスパゲティ
海藻サラダ
クリームスープ
リンゴジュース

きょうの給食5月18日(火)

画像1 画像1
ごはん
擬製豆腐
野菜のごまおかかあえ
呉汁
果物
牛乳
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/21 春分の日
3/22 給食終 卒業式予行練習(5・6)
3/23 大掃除
3/24 卒業式
3/25 修了式

おたより

連絡

経営方針・計画・報告

教育課程

PTAから

いじめ防止基本方針

体罰防止のための取り組み

子どもの見守りシート

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生

さくら

学校だより