きょうの給食7月12日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
台湾風おこわ
ビーフン炒め
ふんわりたまごの中華スープ
パイナップルケーキ
牛乳

きょうの給食7月9日(金)

画像1 画像1
スパゲティミートソース
ダイコンごまサラダ
フルーツヨーグルト
牛乳

きょうの給食7月8日(木)

画像1 画像1
ししじゅうし
ゴーヤチャンプル
もずくのスープ
ゆでとうもろこし
牛乳

きょうの給食7月7日(水)

画像1 画像1
七夕そぼろちらし
笹かまぼこの翡翠焼き
たなばたじる
やさいのにびたし
牛乳

あいさつ運動

画像1 画像1 画像2 画像2
今年は梅雨が遅く長雨が続く中ではありますが、あいさつ運動をすることができました。
縦割り班で集まり、北門と南門で「あいさつ運動」を行いました。
朝から子供たちの元気な「おはようございます」の声が響くのはとても気持ちがよいものです。
校舎の中ですれちがうと「おはようございます」「こんにちは」「さようなら」等のあいさつができるようなってきました。
「いつでもあいさつ」が、七小のスタンダードのになる日も遠くないかもしれません。

SNS・ゲームと子供の生活

画像1 画像1 画像2 画像2
7月5日(月)に、6年生と保護者に向けて「SNS・ゲームと子供の生活」について、久里浜医療センター医師 西村 光太郎先生においでいただき講演をしていただきました。
西村先生は依存症の専門医で、大人のアルコール依存等を含め、ゲーム依存についても多くの臨床実績・研究成果をお持ちの先生です。
世界中で問題となっているネットゲームトラブルですが、本校でもトラブルは少くありません。ゲームの使い方等については、ご家庭でもお困りのではないでしょうか。
子供たちは、西村先生のお話を真剣に聞いていました。
保護者の皆様にも是非聞いていただきたい内容でしたので、今後、機会があれば再びお呼びできればと考えております。

水泳指導

画像1 画像1 画像2 画像2
梅雨の晴れ間に、水泳指導を行っています。
今年は梅雨の時期が遅くなったようです。
去年は、新型コロナウイルス感染症の影響で水泳指導ができませんでした。
2年ぶりのプールに、子供たちは大変喜んでいました。
水泳指導は2学級ずつに分け、間隔を十分にとりながらの授業です。
泳ぐ方向も、一方通行で密にならないよう行っています。

放課後子供教室

ようやく放課後子ども教室が始められると思った途端に、再び緊急事態宣言が発令されるようです。残念ですが、放課後子ども教室も当分の間見合わせることとなりました。
画像は6月24日のものです。元気に遊ぶ子供たちの様子をご覧ください。
画像1 画像1 画像2 画像2

八王子市いのちの大切さを共に考える日

画像1 画像1
 7月7日(水)は「八王子市いのちの大切さを共に考える日」でした。
特別の教科 道徳で「バルバオの木」という物語を基に「いのちの大切さ」を学びました。
授業後の振り返りでは、「自分もいろいろな人に守られてきた命だから恩返しがしたい。」「つないでもらった命を自分もつないでいきたい。」など1人1人が真剣に命の大切さについて考えました。
 これからも、「自分も友達も大切にする学校」の実現に向けて学校全体で取り組んでいきます。

命の大切さを共に考える日

画像1 画像1
第七小学校では、本日、「命の大切さを共に考える日」として、全学級道徳の時間に命の大切さについて一人一人しっかりと考えました。
「みんな命のバトンを渡されている人だから、どんな人も大切にしたい。」と考えている子もいました。

きょうの給食7月6日(火)

画像1 画像1
ごはん
鮭のレモン醤油
ひじきの炒めに
カリカリジャコサラダ
くだもの
牛乳

きょうの給食7月5日(月)

画像1 画像1
きなこあげぱん
ウインナーと野菜のスープ
わかめとジャコのサラダ
牛乳

きょうの給食7月2日(金)

画像1 画像1
たこめし
うずらのにたまご
いりどり
そくせきづけ
くだもの
牛乳

きょうの給食7月1日(木)

画像1 画像1
ごはん
ふりかけ
ししゃものいそべやき
とりじゃが
えだまめ
牛乳

きょうの給食6月28日(月)

画像1 画像1
ごはん
ほきのごまがらめ
かきたまじる
ジャコキャベツ
牛乳

わくわくドキドキ町たんけん!

画像1 画像1 画像2 画像2
先週から生活科の学習で町探検に行き、学校周辺の施設やお店について学習しています。
今週は西側の方面に行き、盲学校や西八王子駅周辺を探検しました。
来週も金曜日に北側を探検しに行く予定です。

きょうの給食6月25日(金)

画像1 画像1
豚キムチ丼
春雨スープ
ジャガイモのきんぴら
牛乳

公園探検に行きました。

画像1 画像1 画像2 画像2
「公園探検のひみつを見つけよう」というめあてで、富士森公園に行きました。
草花やキノコ、記念碑などを見つけたり、公園の遊具を使って遊んだりしました。地域の小さな子供もいる中、譲り合って遊んでいる姿を見て、成長を感じています。

きょうの給食6月24日(木)

画像1 画像1
ごはん
ふりかけ
韓国風肉じゃが
にっこうゆばとやさいのごまあえ
牛乳

きょうの給食6月23日(水)

画像1 画像1
とりごぼうごはん
ちくわのいそべあげ
すましじる
キャベツのピリ辛炒め
牛乳
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/21 春分の日
3/22 給食終 卒業式予行練習(5・6)
3/23 大掃除
3/24 卒業式
3/25 修了式

おたより

連絡

経営方針・計画・報告

教育課程

PTAから

いじめ防止基本方針

体罰防止のための取り組み

子どもの見守りシート

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生

さくら

学校だより