2年生:福島移動教室

夜のハワイアンズです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生:福島移動教室

夕食前の部屋でのくつろぎ時間です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生:福島移動教室

プールで遊んだり、温泉に入ったあとは、ホワイエでクラスをまたいで遊んでいます。
この後、夕食です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スパリゾートハワイアンズに到着

スパリゾートハワイアンズに到着しました。
ウォーターパーク内の南国の熱気を肌に感じながらポリネシアン・サンライトカーニバル(フラダンスショー)を堪能しました。
その後はプールで泳いだり、温泉に浸かったりと自由時間を楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

移動教室、ホテル到着

全員無事に宿舎のホテルに到着しました。
早速、震災復興キャラバンで有名なフラダンスを鑑賞しました。
これからホテルプールも利用可の自由行動時間です。

iPhoneから送信
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小名浜港での様子

海風を感じてそれぞれに楽しんでいるようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

福島移動教室小名浜港で昼食

予定時刻より30分早く小名浜港に到着しました。
ここで実行委員長の司会で開校式を行いました。
天気にも恵まれ海浜公園で昼食です。

iPhoneから送信
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生:福島移動教室

小名浜に着きました。
開校式の後に、晴れていたので海沿いで昼食です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生:福島移動教室

2回目のトイレ休憩の中郷PAです。
天気も良くて、暖かいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生:福島移動教室

常磐自動車道に入り、谷田部東PAでのトイレ休憩が終わりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

市内駅伝競走大会

11月3日(水)
第73回八王子市中学校男子駅伝競走大会、第37回八王子市中学校女子駅伝競走大会が上柚木公園陸上競技場を会場にして行われました。
コロナ禍で2年ぶりの開催となりましたが、歴史ある大会の襷はつながりました。
本校の選手たちも快晴の中、母校の誇りと
感謝の気持ちを持って全力で走り切りました。

iPhoneから送信
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

三年生学年集会

11月1日(月)
三年生学年集会が行われ、本格的な受験期に入った今、学ぶこと、学習することの本質について考える時間となりました。
北京日本人学校での八重幡主幹教諭の経験、当時の中国農村部子どもたちが学べる喜びで瞳を輝かせていた話しをしました。
生徒たちの胸に何か感じるものがあったと思います。
iPhoneから送信
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月全校朝礼

11月1日(月)
今月はいじめ防止ふれあい月間です。
全校朝礼で校長から「相手のことを考える想像力」を持って、関わり学び合う授業や行事でいじめのない学校を目指したいと話しがありました。
そして、困った時は相談できる「誰か」に話しをするように訴えてかけがありました。

本校の学校運営協議会が八王子市教育功労賞を受賞されました。その表彰を学校運営協議会会長 佐藤ますみ様にお越しいただき、全校生徒の前で表彰状を渡しました。長年、地域に支えていただいて来た本校です。生徒たちには常に感謝の気持ちを持っていてほしいと思います。


iPhoneから送信
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

福島移動教室予定時刻に出発

11月4日(木)
第二学年の移動教室が始まりました。
しっかり学び、しっかり楽しむ三日間にしたいと思います。
予定時刻7:00に浅川小学校前を出発しました。

iPhoneから送信
画像1 画像1
画像2 画像2

10月30日クリーン活動

青少対浅川地区委員会によるクリーン活動が10月30日に行われました。生徒185名、地域の方々35名、教員20名、計240名によるとても意義のある活動になりました。ボランティア部を含めた部活動による参加、生徒会による参加、個人による多くの参加です。地域での清掃活動は1年半振りに行われ、生徒一人一人がボランティアマインドを発揮し、大きな充実感、達成感を得られた1日でした。また、次の活動も頑張ってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

男子バスケットボール 新人戦(2回戦)

10月31日(日)
新人戦2回戦が由井中学校にて行われました。
八王子市ベスト8をかけた対戦相手は打越中学校で、43-44で惜しくも敗退しました。
練習の成果が出た所も多く、確実に成長していることを実感しました。それだけに悔しさも大きかったようです。
課題を振り返り、また目標を立てて次に向かいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

吹奏楽部:芸能祭〜音楽発表部門〜出演

画像1 画像1
10月31日(日)にJ:COMホールで行われた、「芸能祭」に出演してきました。
演奏した曲は、『カイト』と『Dynamaite』の2曲を演奏してきました。
新型コロナウイルス感染防止対策に、苦しんできた中での各校の演奏でした。

吹奏楽部の3年生は、芸能祭で仮引退になります。
部活で培ってきた、集中力と精神力を自分の進路決定に向けて精一杯発揮してください。
最後までしっかりとやり遂げた3年生には、その力がついています。
3月の定期演奏会で、また一緒に演奏しましょう!

1,2年生は、ここで世代交代です。
3年生が戻ってきたときに、驚くような進化ができるように新たなスタートです。
楽しく、みんなで頑張っていきましょう!

音楽祭を支えた実行委員会

長い準備期間中、音楽祭実行委員はクラスのため、全校のためによく頑張ってきました。
これまでの取り組みは必ず来年度以降に引き継がれます。
本当にお疲れ様でした。
また、実行委員に協力した全校のたちこれからも「もっと優しく、浅川中学校」の精神で行きましょう。


iPhoneから送信
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽祭、響き伝わる感動。

10月27日(水)
令和三年度の音楽祭を無事に終えることができました。
J:COMホール八王子に響く歌声は、聴く人々の心に届き大きな感動を与えました。
自律と調和を目指す本校の生徒たちがまた一歩成長した行事となりました。
コロナ禍での開催となりましたが、保護者の皆様には感染防止対策にご協力頂きありがとうございました。
またPTA役員、行事担当の皆様のご尽力に感謝し、この場を借りて御礼申し上げます。

iPhoneから送信
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

セーフティー教室、インターネットの安心安全な使い方

10月28日(木)
今年のセーフティー教室は「インターネットの安心安全な使い方」について学びました。
総務省e-ネットキャラバン講師の山本和輝様をお呼びし、オンライン形式で話しを聞きました。
自分を守り、相手にも迷惑をかけないために正しい使い方や情報モラルを教えていただきました。

iPhoneから送信
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

教育課程

経営計画

評価部

学校だより

お知らせ