引き続き早寝、早起き、朝ごはんを、お願いします。

2021/05/12

画像1 画像1
今日の給食は・・

☆ごはん
☆いかの七味焼き
☆じゃがいものそぼろ煮
☆ねぎと大豆のピリ辛いため
☆牛乳

2021/05/11

画像1 画像1
今日の給食は・・

☆八王子ラーメン
☆ツナポテトぎょうざ
☆まめ黒糖
☆牛乳

2021/05/10

画像1 画像1
今日の給食は・・

☆わかめごはん
☆ししゃものカレー焼き
☆みそけんちん汁
☆じゃがいものごまおかかバター
☆牛乳

2021/05/07

画像1 画像1
今日の給食は・・

☆五穀ごはん
☆とりのからあげ
☆ほうれん草の酢味噌あえ
☆のっぺい汁
☆カラオレンジ
☆牛乳

5月18日 授業風景 ひまわり学級

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ひまわり学級では、ソフトボール投げの記録会が行われていました。昨今の子供たちは、この投げる力が衰えてきています。昔、私が子供だった頃には、外でいろいろいろな物を投げて遊んだり、木登りしたりしていましたから…。

5月18日 授業風景 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
東京都体力統一テストが始まっています。雨の合間をぬって、20mシャトルランが行われました。先生も一緒に走っていました。因みに私は、もう走れません。最後まで残っている子供たちの走りは、感動ものでした。

5月17日 学校で働く人 Part1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学校には、皆さんのために先生以外にもたくさんの人たちが働いています。今日は、その一回目として、事務室で働く皆さんを紹介します。事務室には、東京都の事務さんと八王子市の事務さんと栄養士さんがいます。事務の二人は、例えば、皆さんが学校で使っているピアノやミシン、掃除用具、図書の本、チョーク一本や紙一枚まで、予算を立て、注文してくれています。まだまだ、仕事はたくさんありますが、皆さんの目には見えないところで、皆さんのために働いてくれています。校長先生からも感謝です。「いつもありがとうございます。」

5月17日 全校朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、児童委員会からのお知らせの全校朝会でした。今月の生活目標を美化生活委員会、保健・給食目標を保健給食委員会、代表委員会からは、ベルマーク収集のお願いでした。「目指せ、ベルマーク5万点!」「オッー!」

5月14日 廊下の美術館 Part2 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「えの具でゆめもよう」こんなはがきで、お便りをもらったら、感激しますね。小さな作品なららも一人一人個性がよく分かる作品になっています。

5月14日 廊下の美術館 Part1 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
廊下に図工の作品が飾られていました。「はさみあーと」と名付けられていました。子供たちがきっとはさみを必死に細かなところまで、頑張って作ったのだろうと想像しながら、鑑賞しました。

5月14日 授業風景 1年生 Part2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
栄養士さんから、ソラマメクイズの後に、実際にソラマメをむきました。むいたソラマメは、今日の給食に出されます。おいしそう!

5月14日 授業風景 1年生 Part1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「食育」の授業で、そら豆についてでした。まず初めに、担任の先生から、ソラマメについて、実際になっている様子と読み聞かせを交えて、学びました。


5月13日 授業風景 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「水道キャラバン2021」が5・6校時、体育館で行われました。みんなが飲んでいる水道水が、どのようにして作られているのかを分かりやすく説明をしてくれました。コロナ禍でなければ、グループで実験を行うところですが、密を避けるため、実験しているところを大きなスクリーンに映し出していました。これから高学年に向けて、どんどん環境問題を学んでいきます。
※写真に関して、他への転用はご遠慮ください。

5月12日 放課後

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、皆さんが返った後、体育館で、教員全員で、心肺蘇生法の訓練をしました。皆さんが、プールでおぼれたときにどう対応するかの訓練です。AEDも使えるかを確かめながら行いました。今年は、元消防士の先生が、指導者となって、学びました。

5月12日 学校探検 1・2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生が1年生を連れて、学校探検をしました。校長室にも「失礼します。」と入ってきて、校長室のことを2年生が1年生に説明していました。2年生、本当に立派になりました。校長先生は、うれしいです。

5月12日 よ〜く見ると

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ひまわり学級の前の池です。この前、たくさんいたオタマジャクシが気になって見に来ました。でも、どこを探しても、オタマジャクシが見当たりません。すると、子供たちがやってきて、もうカエルになっているよ。と教えてくれました。そして、よ〜く見てみると…。

5月11日 授業風景 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「ねんど マイ タウン」自分が住んでみたいまちを想像して、粘土で作っていました。本当に細かな作業を集中して、作っていました。

2021/05/06

画像1 画像1
今日の給食は・・

☆赤米ごはん
☆さわらの照り焼き
☆たけのこのきんぴら
☆よもぎだんご汁
☆牛乳

5月11日 朝

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
美化・生活委員会による「あいさつ運動」が始まっています。あいさつは、基本。今年度は、会釈をしっかりできる子供になってほしいと願っています。

5月10日 授業風景 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生は、地域の農家の方のご協力をいただき、毎年、お米作り体験を行っています。今日は、種付けを見学させていただきました。苗が育って、田植え体験は、6月になると思います。楽しみです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校便り・その他

教育課程

保健関係

給食室より

生活指導

八王子市教育委員会

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生

長沼小PTA