令和4年3月16日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
🌸献立🌸
八王子ラーメン
ポテトぎょうざ
いちご
牛乳
 
 今日は、刻み玉ねぎがたっぷりの八王子ラーメンをいただきました。削り節と煮干しの出汁がしっかりきいたしょうゆ味のスープに、しょうゆ・酒・みりんでじっくり煮たうずらの卵を合わせてつくりました。
 また、八王子ラーメンと一緒にいただいたのは、鶏肉・じゃがいも・玉ねぎを塩とブラックペッパーで味付けした具を皮で包んだ「ポテトぎょうざ」と「紅ほっぺ」という品種のいちごです。

☆きょうの八王子☆
 こまつな

令和4年3月15日の給食

画像1 画像1
🌸献立🌸
ごはん
あじのねぎ塩焼き
豆腐とえのきのごまみそ汁
五目煮豆
牛乳

 今日の副菜は、大豆を使った「五目煮豆」です。大豆は、弥生時代に中国から伝わった豆です。奈良時代には、大豆を加工して作られるみそやしょうゆのもとが利用されていました。

☆きょうの八王子産☆
 にんじん
 はくさい
 ながねぎ

 

令和4年3月14日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
🌸献立🌸
東松山やきとり丼
トントロリンスープ
小松菜のおかか和え
牛乳

 今日は、和み献立として、埼玉県の郷土料理をいただきました。各料理の紹介については、食育メモをご覧ください。

☆きょうの八王子産☆
 ながねぎ
 こまつな

3年生 【体育「ハンドボール」】

 1学期に行った体力テストの結果をみると「持久力」「遠投力」「握力」が全体的に低い傾向がみられました。そこで今年度、最後の体育ゴール型ゲームは「ハンドボール」を行うことにしました。

ハンドボールは
 1 試合時間中、攻撃・守りのどちらでも動き続ける必要があり運動量が多い。
 2 ボールを進めるためには、「遠く」「速く」にボール投げる必要がある。
 3 「つかむ」「投げる」といった動作が、頻繁に起こる。

 始めてまだ数回ですが、ルールや試合の進め方にも慣れてきたようです。試合が終わると、動き続けた子どもたちは息を切らして水分補給のためにまた走っていきます。毎時間、振り返りの時間をとり、「みんなで確認したいこと」や「新しいルール」について話をしています。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 【書写「ゆめ」】

3月10日(木)に今年度最後の毛筆書写の授業を行いました。
これまでに学習してきたことに気を付けて「ゆめ」を書きました。

3年生の書写では、
 1 文字の組立て方を理解し、形を整えて書くこと。
 2 漢字や仮名の大きさ、配列に注意して書くこと。
 3 毛筆を使用して点画の書き方への理解を深め、筆圧などに注意して書くこと。
を身に付けられるように取り組んできました。

書写の時間で学んだことを、普段の漢字練習やノート作りでも生かしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和4年3月11日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
🌸献立🌸
ごはん
ささかまぼこの南部揚げ
女川汁
三陸わかめとツナの和え物
牛乳

 今日は、震災復興応援献立として、女川町から届いた「ささかまぼこ」や「さんまのすり身」を使った給食をいただきました。

☆きょうの八王子産☆
 ながねぎ
 にんじん
 こまつな

令和4年3月10日の給食

画像1 画像1
🌸献立🌸
ごはん
焼きししゃも
新じゃがのそぼろ煮
磯香和え
牛乳

 新じゃがとは、春から初夏に収穫され、すぐ出荷されるじゃがいものことです。収穫したばかりなので、みずみずしいのが特徴です。また、皮がうすくやわらかいため、皮をむかずに食べることができます。

☆きょうの八王子産☆
 にんじん
 こまつな

令和4年3月9日の給食

画像1 画像1
🌸献立🌸
そぼろ丼
呉汁
じゃこ大根
牛乳

 今日は、甘辛く煮たそぼろとふわふわでほんのり甘い炒り卵をごはんにのせた「そぼろ丼」をいただきました。子どもたちから「また食べたい」という声が聞かれるほど、人気のある一品です。

☆きょうの八王子産☆
 にんじん
 ながねぎ
 こまつな

6年生を送る会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日、3月11日(金)の5時間目に6年生を送る会をしました。6年生は最高学年として、この1年間、第八小学校を支えてきました。行事の準備や片づけ、委員会やクラブ活動、縦割り班活動等、リーダーとして活躍しました。
今日は、6年生に対して、1〜5年生が感謝の気持ちを込めて、お礼の言葉や出し物や歌等を披露し、寄せ書きを渡しました。
6年生は、合奏を披露しました。体育館は温かい雰囲気に包まれました。

令和4年3月8日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
🌸献立🌸
赤飯
さばのごま風味焼き
お祝いすまし汁
青菜のからし和え
清見オレンジ
牛乳

 今日は、6年生の卒業祝いとして「お赤飯」と「お祝いすまし汁」をいただきました。お祝いごとのある日にお赤飯をいただくのは、昔、赤い色のあずきには悪いものをはらう力があると信じられていたからです。
(お祝いすまし汁には、桜の花と花びら型に抜いたにんじんを入れました。)

☆きょうの八王子産☆
 にんじん
 ながねぎ
 こまつな

令和4年3月7日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
🌸献立🌸
カレー南蛮
大学芋
浅漬け
いよかん
牛乳

 今日は、愛媛県がその昔、伊予の国と言われたことから名付けられた、今が旬の「伊予かん」と4・5・6年生のリクエスト給食第2位に輝いた「大学芋」をいただきました。
 写真は、大学芋を素揚げして、たれ(砂糖・醤油・酢・水・黒ごま)を絡めて作っているところです。大学芋は、高学年だけでなく、低学年の子たちにも人気で、サンプルの大学芋を見て喜んでいる子が何人かいました。給食後に各学級の残菜を見に行くと、ほとんどの学級で食缶が空になっていました。

☆きょうの八王子産☆
 ながねぎ
 こまつな

令和4年3月4日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
🌸献立🌸
ビビンバ
チンゲン菜のスープ
豆ナッツ黒糖
牛乳

 今日は、八王子産のチンゲン菜を使ってスープを作りました。チンゲン菜と小松菜は、どちらも丸みのある緑色の葉ですが、小松菜の茎が細いのに対して、チンゲン菜の葉は太く厚みがあります。そのためシャキシャキとした食感を楽しむことができます。

☆きょうの八王子産☆
 にんじん
 こまつな
 チンゲン菜

令和4年3月3日の給食

画像1 画像1
🌸献立🌸
ちらし寿司
かきたま汁
ひなまつり白玉
牛乳

 ひなまつりは、女の子の健やかな成長と幸せを願ってお祝いする行事で、「桃の節句」ともよばれます。

☆きょうの八王子産☆
 にんじん
 こまつな

1年生 元気に校庭で「凧揚げ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生が手作り凧を校庭で揚げました。みんな自分の凧が空に高く舞うように一生懸命に走っています。風が運良く吹くと凧は天高く気持ちよさそうに風に乗って舞っています。
子どもたちの笑顔と高く舞う凧は、見ていて清々しいものです。

令和4年3月2日の給食

画像1 画像1
🌸献立🌸
麦ごはん
五目豆腐
じゃがいものみそ汁
菜の花の和え物
牛乳

 今日は、春を告げる野菜「菜の花」を使った和え物をいただきました。菜の花は、アブラナとも呼ばれ、今から1300年前は油をとる原料として使われていました。今は、花が咲く前のつぼみを野菜として食べるようになりました。

☆きょうの八王子産☆
 にんじん
 チンゲン菜

 

令和4年3月1日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
🌸献立🌸
アーモンドトースト
クリームシチュー
わかめサラダ
りんごジュース

 写真2枚目は、オーブンでアーモンドトーストを作っているところです。アーモンド粉とバターと砂糖を練り混ぜたものを食パンに塗ってから焼きました。香ばしさとほんのりとした甘さがおいしい一品です。

令和4年2月28日の給食

画像1 画像1
🌸献立🌸
ひじきごはん
わかさぎの香り揚げ
いりどり
もやしのからし和え
牛乳

 わかさぎは漢字で「公魚」と書く魚です。海で育ち、川に戻ってくるわかさぎと、湖で育つわかさぎがいます。骨ごと食べられるのでカルシウムがたっぷりです。また、カルシウムを骨にするお手伝いをしてくれるビタミンDもたっぷりです。

☆きょうの八王子産☆
 にんじん
 こまつな

令和4年2月25日の給食

画像1 画像1
🌸献立🌸
ごはん
ぶりの照り焼き
小松菜の変わり浸し
豚汁
牛乳

 今日は、四谷中の3年生が考案したメニュー「中学生の考えたバランス献立」をいただきました。

 考案者の方からのメッセージはこちらです。
「肉、魚、野菜をたくさん食べて、栄養バランスがよくなるように考えました。」

 ぶりの甘辛い味付け、お浸しのしょうゆ味、豚汁のみそ味、どれもごはんに合う料理なので、ごはんが進むと思います。

☆きょうの八王子産☆
 こまつな
 にんじん



令和4年2月24日の給食

画像1 画像1
🌸献立🌸
国産小麦パン
ポテトのミート焼き
ABCスープ
みかん缶のヨーグルト和え
牛乳

 今日は、北海道産の小麦を100%使った「国産小麦パン」をいただきました。日本ではお米の自給率が約100%であるのに対して、小麦の食料自給率はわずか13%、残りの87%は外国からの輸入に頼っています。
 国内で作られた食べ物を国内で食べることは、輸入と比べると輸送する際のエネルギーを削減することができるので、SDGsの取り組みのひとつである二酸化炭素の削減にもつながります。

☆きょうの八王子産☆
 キャベツ
 にんじん

薬物乱用防止教室 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、24日(木)6年生が本校校医の薬剤師の先生を講師に招き「薬物乱用防止教室」を行いました。

違法薬物の怖さを詳しく教えていただきました。子どもたちは、しっかりと話を聞いていました。

違法薬物は、一度使ったら、自分の意志ではやめられなくなります。一度破壊された脳は元には戻りません。最悪の場合、死んでしまうこともあります。違法薬物は、「心」「脳」「身体」の3つを破壊します。今、違法薬物はハーブや飴などにして売られているようです。甘い言葉に誘われても、おかしいなと思ったら、絶対に手を出さないることです。

こんな怖い違法薬物ですが、身近な人が優しい言葉や態度で接して誘ってくるので、とても恐ろしいようです。気を付けていきたいです。

◎何か怪しいなと思ったら…
●「自分はやらない!」とはっきり断る!
●相手が何といっても絶対に譲らないでねばり強く断る!
●ダメだと思ったら、人がいそうな、明るい方に向かって、急いで走って逃げる!
ということも学びました。

◆薬物乱用者の治療をしているお医者さんの言葉
1.決して一人で悩まないでください。
2.つらい時や泣きたい時は誰かに相談しましょう。
3.友達が悩んでいたら、優しく声をかけてあげましょう。
など、たくさんのことを学びました。

自分の弱さにつけこまれない意思の強さが大事ですね。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

保健だより

経営計画

学年だより 6年

登校届

教育課程

年間行事予定

暴力的な指導(体罰)の根絶指導

学校いじめ防止基本方針

子ども見守りシート

安心・安全のために

新入生・転入生