6月4日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・かみかみご飯
・いかの松かさ煮
・筑前煮
・ごまめナッツ
・牛乳

6月4日〜10日は『口と歯の衛生週間』です。
歯を健康に保つためにはよくかむかむことが大事なので、
今日はよくかんで食べる献立になっています。

写真1 ご飯にはよく炒ったわかめ、じゃこ、ごまを入れました
写真2 筑前煮には、ごぼう、れんこんなど、かみ応えのある野菜がたくさんでした

令和3年度離任式

画像1 画像1 画像2 画像2
さわやかな6月の風が吹いていた3日、離任式が行われました。体育館で代表として参加したのは5、6年生。2年生から4年生までは教室での参加となりました。
成長した姿にうれしそうな笑顔をむけてくださった離任された方々、子どもたちも笑顔と涙の離任式となりました。
とてもあたたかくすてきな式となりました。

6月3日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・キャロットライス クリームソースがけ
・ミネストローネ
・ベイクドポテト
・牛乳

今日の汁物『ミネストローネ』には、八王子産のキャベツをたくさん使いました。
キャベツには、風邪を予防するビタミンCや、胃の働きを助けるビタミンUがたくさん入っています。
今週は体力テストを行っているため、給食時間には少々疲れている子どもたちですが、
今日のメニューは食べやすかったのか、残りも少なくよく食べていました。
低学年はミネストローネに入っているアルファベットマカロニが嬉しかったようで、たくさんの子がおかわりに来ていました!

写真1 クリームソースのルーを作っているところ
写真2 ご飯には、みじん切りにしたにんじんを入れて炊き込みました

6月2日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
・ご飯
・鯵のネギ塩焼き
・豚汁
・小松菜とえのきののり和え
・冷凍みかん
・牛乳

今日の主菜は『鯵のネギ塩焼き』でした。
鯵は初夏が旬の魚で、味がとても美味しいので『あじ』という名前になったそうです。
魚は骨があって食べにくいこともあり、低学年になるほど残りが多くなる傾向にあります。
食べていくうちにだんだんと食べられるようになるので、学校では『一口は食べようね。』と声をかけていますが、お家でも同様に、声かけをしていただけると嬉しいです。

写真1 鯵のネギ塩焼き 焼き上がったところ

6月1日の給食

画像1 画像1
・きんぴらサンド
・チキンのトマト煮込み
・プリンスメロン
・牛乳

今日の主食は、自分でパンにきんぴらを挟んで食べる『きんぴらサンド』でした。
教室では、きんぴらではなくトマト煮込みを挟んで食べる子もいましたが、『こっちも美味しい!』とのことでした。
果物は今が旬のメロンを出しました。
大人気で、各クラスで争奪戦が起こっていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

その他(臨時)

学校評価

学校経営計画

3学年だより

4学年だより

5学年だより

6学年だより

専科だより

学校だより

いじめ防止

生活指導