引き続き早寝、早起き、朝ごはんを、お願いします。

9月7日 朝

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一週間が始まりました。ソーシャルディスタンスを守って、昇降口から入ります。今日から、あいさつ運動です。明日は、月に一回の08(8日)オハ・おはようのあいさつの日です。

9月4日 オンライン講座

画像1 画像1
本日は、初めての試みで、オンラインで講座を行いました。1つのクラスルームに100人までの制限がかかるため、記者会見の様にタブレットを15台並べて行いました。角度においては、見にくいところもあったと思います。また、4年2組がこちらの手違いで、アクセスすることができませんでした。本当に申し訳ありませんでした。ざっと100名のアクセスがありました。お子さんの姿もたくさん見られたので、なかなか面白かったです。コロナ禍ですが、そこでしかできない企画も今後考えていきたいと思っています。よろしくお願いいたします。

9月4日 学校公開

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の午前中は、学校公開が行われました。緊急事態宣言下ということもあり、オンライン配信での授業参観となりました。また、今回は、子供たちの様子を参観するのではなく、もし学級閉鎖や長期欠席になった場合、自宅のオンライン学習がどんなものかを体験してもらう取り組みでした。いかがだったでしょうか。

2021/09/03

画像1 画像1
てんどん(イカ/さつまいも)
こまつなとあぶらあげのにびたし
のりのおすいもの
ぎゅうにゅう

9月2日 おもだか教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から、2学期のおもだか教室が始まりました。4年生以上の放課後学習教室です。人数も増え、今日は、20人近くの子供たちが参加していました。まずは、宿題を頑張っていました。学校運営協議会の委員・学校コーディネーター等のボランティアの皆さん、ありがとうございます。先生たちも立ち寄ってみていました。

2021/09/02

画像1 画像1
ごはん
ぎゅうにゅう
アカウオのやくみやき
にんじんともやしのごまあえ
とんじる
くだもの

9月1日 一斉下校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の避難訓練は、一斉下校でした。台風等の接近で、これから風雨が強まる危険性がある場合に、まとまって下校する訓練です。学校HPも災害用のお知らせバージョンになっていました。

2021/09/01

画像1 画像1
ドライカレー
ぎゅうにゅう
こまつなとコーンのサラダ
トマトとたまごのスープ

2021/08/31

画像1 画像1
パン(ソフトフランスパン)
チキンビーンズ
ジャコサラダ
くだもの(みかん)
ぎゅうにゅう

今日から2学期の給食が始まりました。
今学期も、安全な給食作りを常に心がけ調理してまいります。
よろしくお願いいたします。

8月31日 色水作り 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
オシロイバナの花を摘んで、色水を作っていました。鮮やかな、赤紫色でした。これを使って、半紙を染めたり、ヨーヨーを作ったりするそうです。楽しみ〜。

8月31日 大豆の収穫 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1学期に植えた大豆の収穫です。根がはり過ぎていたので、菱山さんが茎を切ってくれました。夏の間、お世話してくださり、本当にありがとうございました。

8月31日 朝、教室の風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝、教室を一回りしてみました。どの学級も落ち着いて、過ごしていました。

8月30日 暑くても元気!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
休み時間に子供たちの元気な笑顔が戻ってきました。まだまだ、暑い日が続いています。校庭のへちまもこの陽気で大きく成長しました。

8月30日 今月の「俳句・川柳」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
東京に幾度と「緊急事態宣言」が出され、大人も子供も少し危機感が薄れ、慣れっこになっているところがあります。しかし、感染は拡大し、ここ最近のウイルスは、小学生のような小さな子供たちへの感染を広げています。今一度、学校も感染予防について、気を引き締めていきます。

8月30日 始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2学期が始まりました。始業式は、リモートで行われました。今学期は、運動会や音楽会があります。5・6年生は、移動教室もあります。新型コロナウイルス感染症が、何とか収まるように心から願っています。式の中では、4年生が立派に今学期、頑張ることを発表しました。また、7月に応募してくれた「俳句・川柳」の中から、6年生の自分の居場所について作った作品に校長賞を授与しました。

8月26日 オンライン

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夏休みももうすぐ終わります。みんなが元気にしているか、オンラインで繋げました。久しぶりに画面の中ではありましたが、笑顔が見られてうれしかったです。月曜日の始業式で待っています。

8月2日 東京オリンピック・パラリンピック2020 専科教員

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
オーストラリアの皆さんに日本の文化を知ってもらおうと「さしこ」を作成しました。普段、針仕事をしない男性教員も頑張りました。

8月2日 夏の植物 第三弾

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学校畑には、夏野菜も育っています。ナスにピーマン。

8月2日 夏の植物 第二弾

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学校畑には、実験用の花が今、真っ盛りです。背丈以上伸びたひまわりや、ホウセンカにマリーゴールドです。

8月2日 夏の植物 第一弾

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生が育てているポップコーンと5年生が育てているヘチマです。この暑さで、グンと成長しました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校便り・その他

教育課程

保健関係

給食室より

生活指導

八王子市教育委員会

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生

長沼小PTA