6月の生活目標 自分も友だちも大切にしよう

3年生 国語

画像1 画像1 画像2 画像2
「八王子市の行事について発表しよう」という学習をしています。自分が紹介したい行事について調べてまとめていました。

1年生 書写

画像1 画像1 画像2 画像2
黒板に文字を書きたい児童がたくさんいました。上手に書けていました。

6年生 理科

画像1 画像1 画像2 画像2
「てこのはたらき」の実験をしました。左右のおもりの重さや位置をいろいろ試して、規則性を導き出しました。

4年生 理科

画像1 画像1 画像2 画像2
水を熱したときに出てくる泡の正体を調べました。

2年生 研究授業 その2

画像1 画像1 画像2 画像2
友達の作品のいいところを取り入れて、自分の作品を改良しました。

2年生 研究授業 その1

画像1 画像1 画像2 画像2
図工で作った作品を写真に撮り、工夫したところを伝え合いました。

5年生 外国語科

画像1 画像1 画像2 画像2
パフォーマンス評価を実施しました。英語だけで短い会話、受け答えをしていました。

3年生 クラブ紹介

画像1 画像1 画像2 画像2
各クラブの活動の様子を動画で見ました。来年のクラブを選ぶ際の参考にします。

4年生 書写

画像1 画像1 画像2 画像2
「学習のまとめ」を始めました。毛筆書写の技能が向上したことを実感できたようです。

アクティブタイム

画像1 画像1 画像2 画像2
アクティブ委員会が昼休みに1年生向けのイベント「進化ゲーム」を企画しました。勝者は舞台の上にあがり、嬉しそうでした。

5年生 外国語科

画像1 画像1 画像2 画像2
自分の食べたい物や飲みたい物を英語で伝え合う活動をしました。

短なわ旬間

画像1 画像1 画像2 画像2
すすんでいろいろな技に挑戦しています。できるようになった技を見せてくれる人がたくさんいました。

1年生 生活科

画像1 画像1 画像2 画像2
広い校庭で凧あげをしました。上手に高くあげられる人がたくさんいました。

2年生 国語

画像1 画像1 画像2 画像2
「同じ読み方の漢字」を学習しました。グループごとに、クラスの友達向けの問題をつくりました。同音異字の漢字を、意味(熟語)に合わせて正しく使おうとする意識が高まりました。

5年生 理科

画像1 画像1 画像2 画像2
ものの溶ける量を調べました。

3年生 書写展の鑑賞

画像1 画像1 画像2 画像2
廊下に掲示している書写展をクラスごとに鑑賞しています。「さすが6年生!」、「来年は、こんな風に書きたいな」などという気持ちが芽生えていました。

2年生 国語

画像1 画像1 画像2 画像2
「主語と述語」の学習をしました。「主語」と「述語」を別の短冊に書き、ランダムに組み合わせると不思議な文章が完成しました。

5年 理科

画像1 画像1 画像2 画像2
「食塩やミョウバンが水にとける量」を調べる実験をしました。水の量を変えて比べ、考察しました。

短なわ旬間

画像1 画像1 画像2 画像2
短なわ旬間が始まりました。新しい技に挑戦したり、先生や友達に技を見せて、検定を受けたりしていました。

1年生 国語

画像1 画像1 画像2 画像2
物語文「お手紙」の学習が始まりました。挿絵を見ながら、お話を読み、登場する「がまくん」と「かえるくん」について考えました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校便り

お知らせ

教育課程

学校評価

学校経営報告

学年便り1年生

学年便り2年生

学年便り3年生

学年便り4年生

学年便り5年生

学年便り6年生

学校いじめ防止基本方針

学校より

体罰防止のための取組

子どもの見守りシート

登校届