校訓「笑顔笑声」(自分も相手も笑顔にし、笑い声を絶やさない人に)

小学部1年 国語

「のんびり森の ぞうさん」を学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中学部1年 スキー教室3

いよいよ出発です。「いってらっしゃい!」
画像1 画像1
画像2 画像2

中学部1年 スキー教室2

出発式(校長先生あいさつ、実行委員長あいさつ、連絡)の様子です。感染症対策をしっかりと行い、元気に戻ってきてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中学部1年 スキー教室1

午前8時前に集合しています。バスに大きな荷物を積み込みます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校朝会(放送)

鈴木副校長先生が「今から11年前に起こった『東日本大震災』のお話(当時勤務していた学校での話も含めて)」をしてくださいました。最後に、被災地の子供たちが書いた作文集から、中学生の作文(要旨より・・「この震災で学んだこと『今やるべきことはやる。後回しはダメ』『何mの津波だから大丈夫と思わない』『笑顔で生きる』。この震災で多くの物を失いました。唯一残った命を今まで以上に大切にして生きようと思います。)の紹介がありました。生活指導の大橋先生より「有終の美を飾る」の言葉を胸に生活していきましょうと、呼びかけました。
画像1 画像1
画像2 画像2

中学部1年生の皆さんへ

小学部よりお礼のメッセージから・・
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小学部6年 掲示

新聞づくりが完成しました。廊下に掲示してあります。
画像1 画像1

本校舎の花壇

花が咲き始めています。
画像1 画像1
画像2 画像2

中学部3年 社会

動画を視聴し、感想を書きます。
画像1 画像1
画像2 画像2

中学部2年 数学

式の乗法の計算練習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中学部1年 前日指導

いよいよ来週から「スキー教室」です。
画像1 画像1
画像2 画像2

小学部5年 理科

テストの振り返りをしています。
画像1 画像1

小学部4年 算数

わくわく算数ひろばの学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2

小学部3年 国語

「おにたのぼうし」お手紙を書いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

小学部2年 道徳

C-(10)規則の尊重(資料「かくした ボール」)
画像1 画像1
画像2 画像2

小学部1年 パソコン操作

クロムブックを使いながら楽しんでいます。操作に慣れてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月4日(金)の給食

今日の献立:コーンピラフ、アジのハーブ焼き、ミネストローネ、こふきイモ
画像1 画像1

小学部6年 理科3

結果をクロムブックの表に打ち込みます。するとグラフ化されていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小学部6年 理科2

コンデンサーにつなぐものを変えていきます。手回し発電機を回す速さと回す回数は変えません。豆電球・発光ダイオード・電子オルゴールを使い、時間を調べます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小学部6年 理科1

「発電と電気の利用」の学習です。電気ではたらくものによって、電気の使われ方が違うのだろうか? 実験をしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

保健だより

教育課程

年間行事予定

経営計画

学校運営協議会だより

学校いじめ防止基本方針

【緊急・重要】学校からのお知らせ

PTA