2月3日(木) 6年 社会科見学(昭和館、国会議事堂)
2月3日、6年生が社会科見学に行ってきました。よく晴れて、それほど寒さを感じることなく、見学することができました。昭和館では、太平洋戦争前後の日本の様子を展示したものを見学し、当時の人々の暮らし方やさまざまな思いを知ることができました。国会議事堂では、参議院の議場などを見学しました。委員会室では、参議院体験プログラムという会議の疑似体験をすることもできました。
6年生は、どこでも礼儀正しく行動し、学習にも意欲的でした。見学先で対応してくださった方々にも、たくさんほめてもらえました。6年生の立派な行動で、上川口小学校全体がほめられた気がして、とても誇らしい気持ちになりました。 2月3日(木) 1・2年 食育出前授業
2月3日5時間目、1・2年生が栄養教諭による食育出前授業を受けました。電子紙芝居を見たあと、赤・黄・緑の食品群の説明を聞き、ワークシートを使ってまとめました。栄養教諭の方がとても分かりやすく話してくださったので、赤・黄・緑の食品群をバランスよく食べることの大切さがよく分かりました。普段から、給食をもりもり食べている1・2年生ですが、これからは、赤・黄・緑の食品群のことも少し念頭に置きながら、バランスの良い食生活を送ってくださいね。
令和4年2月4日 金曜日※ ジャージャー麵 ※ 酸辣湯 ※ りんご缶 ※ 牛乳 ☆ 今日から冬季オリンピックが始まります。給食では開催国の中国のお料理を作りました。ジャージャー麵は今までにも給食に出てきた献立ですが、酸辣湯(サンラータン)は給食では珍しいお料理です。卵スープに「酢」を加えるので、子供たちが食べてくれるか少し心配していましたが、ほぼ完食してくれました(^-^) 今日からのオリンピックも楽しみですね! ! 令和4年2月3日 木曜日※ セルフ恵方巻 ※ つみれ汁 ※ 煎り大豆 ※ 焼き海苔 ※ 牛乳 ☆ 今日は節分ですね。給食では、酢飯の混ぜご飯を作り、自分で手巻きにして食べてもらいました。つみれ汁はいわしとたらと豆腐も加えて、つみれをつくりました。 令和4年2月2日 水曜日※ ひじきご飯 ※ わかさぎの南蛮漬け ※ 野菜のおかか和え ※ にら玉味噌汁 ※ 牛乳 ☆ 今日はわかさぎを頂きましたが、わかさぎは骨が柔らかく、頭から丸ごと食べられる小魚です。ほかの小魚に比べ、骨を丈夫にするカルシウムが多く含まれているそうです。 令和4年2月1日 火曜日※ ご飯 ※ 鯖のごまみそ焼き ※ 小松菜汁 ※ 茎わかめのきんぴら ※ でこぽん ※ 牛乳 1月29日(土) 道徳授業地区公開講座
3時間目に1・3・5年生、4時間目に2・4・6年生の道徳の授業を、オンラインで公開しました。多くの方にご参観いただき、ありがとうございました。
道徳の授業では、それぞれの学年に応じた内容で、自分で考えたり、友達と意見交流をして考えを深めたりしました。特別の教科 道徳では、このような学習を積み重ねることにより、自己の生き方についての考えを深めていくことを目指しています。 アンケート用紙をお配りしています。授業をご覧になっての感想をお寄せください。 令和4年1月28日 金曜日※ ご飯 ※ けんちん汁 ※ お魚ハンバーグ ※ ゆず大根 ※ 茎わかめの生姜炒め ※ 牛乳 ☆ 給食週間の最終日です。現在の給食は「和食」中心になりました。1か月で考えると、パンが2、3回、めんが1,2回であとはご飯という感じです。ご飯の日がすべて和食ではありませんが、和食が多くなっています。その理由は「栄養バランス」が良いことです。今日は一汁三菜(主食が1、汁物が1、主菜が1、副菜が2という意味です)で栄養バランスはバッチリです。 1月25日(火) ユニセフ集会
この日の集会は、運営委員会によるユニセフ集会でした。ユニセフ募金が何のために行われているのか、集めたお金でどんなことができるのか、運営委員が分かりやすく説明しました。27日(木)から3日間、登校時に募金を呼び掛けます。ご協力、よろしくお願いします。
令和4年1月27日 木曜日※ カレーライス ※ 福神漬け ※ 野菜のスープ ※ 牛乳 ☆ 学校給食週間の4日目です。カレーライスは今でこそ、給食の定番メニューですが、給食でご飯が登場したのは45年程前からだそうです。給食の歴史は130年なのでカレーライスが登場したのはだいぶ後ということになります。 令和4年1月26日 水曜日※ 菜飯 ※ 焼きシシャモ ※ 味噌すいとん ※ キャベツのしょうが風味 ※ 牛乳 ☆ 今日は「味噌すいとん」を作りましたが、すいとんは戦時中にお米が足りなくなった時にご飯の代用品として、小麦粉をお団子にして、みそ汁に入れたことから始まったそうです。 令和4年1月25日 火曜日※ きなこ揚げパン ※ ウインナーポトフ ※ わかめとツナのサラダ ※ でこぽん ※ 牛乳 ☆ 今日は月に1度のリクエストの日です。6年生のリクエストの1位だったきなこ揚げパンを作りました。6年生にとっては最後のリクエストですね。喜んでくれると嬉しいです。果物は熊本産のでこぽんでした。とてもみずみずしくて美味しかったです(#^.^#) 令和4年1月24日 月曜日※ 塩ご飯 ※ 焼き鮭 ※ 海苔 ※ 呉汁 ※ 小松菜とじゃこ炒め ※ 牛乳 ☆ 今週は全国給食週間です。今日は始まった頃の給食をイメージしてセルフおにぎり献立です。今週は給食の歴史を振り返ります。 令和4年1月21日 金曜日※ きびごはん ※ 鯖の香り焼き ※ ほうれん草の彩和え ※ 根菜汁 ※ 牛乳 1月20日(木) 消防署見学 3年生
3年生が、社会科の学習で、八王子消防署楢原出張所に行ってきました。救急車が本当に出動する様子を見たり、一般の人は入れない仮眠室に入ったり、消防車の運転席に座ったり……貴重な体験をすることができました。学習室では、質問をしたり、入隊1年目の初々しい隊員の方の話を聞いたりして、理解を深めることができました。今年に入って、救急要請がとても増えていると聞きました。安全・安心を守るため、懸命に働いている消防署の方々に感謝です。
1月19日(水) 野鳥観察会 3・4年生
今年度3回目の野鳥観察会があり、3・4年生がフィールドワークに出掛けました。空気が冷たく、寒さが厳しい朝でしたが、木の葉が落ちるこの時期は鳥の姿を見付けやすく、野鳥観察には絶好のシーズンです。コガモなどの冬にしか見られない鳥(冬鳥)を見付けたり、フィールドスコープをのぞかせてもらったりしながら、熱心に観察していました。ゲストティーチャーの方が、「この学校の子供は、野鳥への関心が高くてすごいね。」とおっしゃっていました。
冬は、鳥が見やすいだけでなく、群れを作っていることも多く、鳥に出会えるチャンスが多いです。保護者のみなさんも、子供と一緒に野鳥探しをしてみてはいかがでしょうか。 令和4年1月20日 木曜日※ チキンライス ※ アーモンドポテト ※ 白菜のクリームスープ ※ オレンジジュース 令和4年1月19日 水曜日※ 味噌煮込みうどん ※ 豚しゃぶサラダ ※ はち米っこカップケーキ ※ いよかん ※ 牛乳 ☆ はち米っこケーキとは八王子産のお米から作った米粉を使ったカップケーキです。いつもよりもっちりして黒ゴマが噛むたびにプチプチとして良い食感になりました。 令和4年1月18日 水曜日※ 胚芽パン ※ 疫病退散!Dr.肥沼ランチ ※ アイントップフ ※ 牛乳 ☆ 今日は昨年、リモートで行った「子供屋台選手権」でグランプリを受賞した第三小学校の児童が考えた「疫病退散!Dr肥沼ランチ」を作りました。これは1月中に八王子市内の小学校全部が作ります。 一人3個の肉団子に三種類のソース(ドイツの国旗の3色)をつけました。ポテトには肥沼先生が好きだった桜にちなんで、さくらの塩漬けを細かく切り、ポテトにまぜ焼きました。肥沼先生というのは、第三小の卒業生で、第二次世界大戦ドイツで疫病の治療に取り組み、功績がたたえられた先生だそうです。 1月18日(火)全校朝会
全校朝会がありました。1月の生活目標「礼儀正しい生活をしよう」について、各学年の代表が各学級での取組を発表しました。また、保健・給食委員会は、1月の保健目標と給食目標をつたえました。
校長先生からは、「マイナス言葉をプラス言葉に変えると成功のスイッチが入る」というお話を聞きました。「今から・今さら・今なら」、「辛・幸」、「吐・叶」という似た言葉、似た漢字が示され、ちょっとした違いで心のもちようが大きく変わることに気付かされました。何事にも前向きな気持ちで取り組むことを心掛け、成功体験を積み重ねていきましょう。 |