染物体験 4出来上がった染物は、この後乾燥させて、水洗いをします。 完成品は、後ほど学校に届けられます。 いつ届くか、わくわくします。 井上正彦 染物体験 3型の版を取った後には綺麗な小紋が目に鮮やかです。子どもたちから歓声が上がります。 出来上がりの見本を載せました。 井上正彦 染物体験 2次々と小紋が染め上がってきます。 染めた物をお互いに確認しています。満足そうな表情をしています。 井上正彦 染物体験版を外した後は、綺麗な小紋が浮かび上がってきます。 井上正彦 東京染小紋みんな、メモをとりながら説明を聞いています。 この後は、東京染小紋の体験をします。 井上正彦 4年生社会科見学「東京染めものがたり博物館」到着いよいよ見学と体験が始まります。 井上正彦 令和3年11月29日の給食とりごぼうピラフ 野菜スープ 焼きりんご 牛乳 今日は、旬のりんごを「焼きりんご」として味わいました。りんごにシロップ(バター、さとう、シナモンパウダーをわかしたもの)をまぶして、オーブンで焼いた「焼きりんご」は、シナモンの香りが豊かで、甘さが口の中に広がります。 令和3年11月26日の給食セサミパン バーベキュードチキン 白菜のクリーム煮 コールスロー オレンジジュース 写真2枚目は、焼きたての「バーベキュードチキン」です。鶏肉をたれ(にんにく・しょうが・赤ワイン・トマトケチャップ・タバスコ・さとう・しょうゆ)につけこみ、オーブンで焼きました。香ばしさが食欲をそそります。 ★きょうの八王子産★ じゃがいも はくさい ブロッコリー 起震車体験震度7を体験した児童は、揺れの大きさに驚きを隠せない様子でした。上から落ちてくる電球や倒れてくるタンスの直撃を避けるために、テーブルの脚をしっかりつかみ、頭を守る行動が大事です。 いつ、どこで発災するか分からない地震です。「自分の命は自分で守る」一人一人になるために日頃の避難訓練も本番だと思ってやることが大事です。 【4年生】起震車体験
避難訓練の一環として、起震車体験を行いました。
震度7という経験したことのない揺れを体感し、どのような行動をとればよいかについて学年全体で話し合いました。 また、どんな姿勢でいると安定するか、友だちが体験しているときの様子も見ながら考えることができました。 地震はいつどこで起こるかわかりません。今回の経験をふまえて、今後の生活に生かしてほしいと思います。 令和3年11月25日の給食八王子産の白いごはん さばのカレー揚げ はっちくんのみそ汁 小松菜とえのきののり和え 牛乳 今日は、「八王子産」の白いごはんをいただきました。八王子の自然の恵みを受けて育ったお米は、白く輝きとてもおいしかったです。今回の食育メモでは、米農家の村田さんからいただいたメッセージを紹介しています。ぜひ、ご覧ください。 ★きょうの八王子産★ お米 じゃがいも にんじん だいこん 小松菜 長ねぎ 保幼小と学童連携を行っています保育園、学童保育所、第八小学校の子どもたちの情報交換を図り、保育園から小学校や学童保育所へのスムーズなつなぎができるように連携をしています。 話し合いでは、まず、小学校から1年生の様子を中心に情報提供をしました。落ち着いて話を聞く姿勢及び発言の仕方、学力の定着に課題があることを話しました。 保育園からは、物事を自分事として考えること、自分の思いを伝えられること、手を挙げて発言することなどに重点を置いて保育している話がありました。 学童保育所からは子どもたちの安心できる居場所にしたいが、自己中心的な行動が見られて日々、指導していること、コロナ禍での行事の縮小につてなどの話がありました。 みんなで生活しているので、みんなのために自分のことなかり優先せずに、協力していける子どもにしていきましょうと話し合いをしました。そして、コロナウイルス感染症の状況を踏まえて、保育園の園児と小学校の児童との交流をしていくように今後は話し合いを進めていきます。 今日25日と明日26日には第八小学校の教員が石川保育園を訪問し、保育園の教育活動を見に行きます。 令和3年11月24日の給食ごはん 厚焼きたまご 筑前煮 秋のお吸い物 牛乳 11月24日は「和食の日」です。日本には、海山川と自然の恵みを受けて、春・夏・秋・冬に味わえる食材、旬の食材があります。そして、その食材をおいしく味わうための調理方法がたくさんあります。出汁の旨味を使ってつくる方法も、そのひとつです。 ★きょうの八王子産★ 里芋 長ねぎ 令和3年11月19日の給食中華風たきこみごはん 豚汁 八王子産ゆずの香り和え 早香 牛乳 今日は、八王子市小津町のゆずを使って「八王子産ゆずの香り和え」をいただきました。口に入れるとふんわりとゆずの香りが広がります。 ★きょうの八王子産★ 小松菜 長ねぎ 白菜 かぶ ゆず 令和3年11月18日の給食はち大根おろしスパゲティー わかめサラダ ジュリエンヌスープ 牛乳 今日は、八王子産の大根を使って「はち大根おろしスパゲティー」をいただきました。教室をまわり、八王子産の大根をまるごと、葉っぱも使っていることを伝えると、「大根の葉って食べられるの?!」と驚いている子がいました。このように給食をとおして、食の知識や世界をどんどん広げていってほしいと思います。 ★きょうの八王子産★ だいこん 令和3年11月17日の給食きのこごはん いかのカリント揚げ かぶのみそ汁 キャベツときゅうりの浅漬け 牛乳 今日は、しめじ・まいたけ・しいたけを使って「きのこごはん」を、えのきたけを使って「かぶのみそ汁」を作りました。きのこ類が苦手…という子もいると思いますが、1口でも多く食べられるように挑戦してほしいと思います。 ★きょうの八王子産★ かぶ 3・4年生【小宮公園遠足】
ようやく高尾山遠足にかわる小宮公園遠足に行くことができました。よく晴れて、気持ちのよい遠足日和でした。
学校と遠足の往復は、3・4年生合同の遠足班で歩きました。歩いている時や公園についてからも、4年生が3年生に声を掛けたり、話を聞いてあげようという雰囲気があり、とても頼もしく感じました。 広場では全員でのレクリエーションや4年生が準備した班遊びをしまして、たくさん動き、たくさん遊ぶことができ、子どもたちも楽しかったようです。 3年生【ティーボール】
【3年生 ベースボール型ゲーム】
先週までは投げていた攻撃の仕方を「バットで打つ」方法にしました。投げる活動を先にしたことで、「遠く」だけでなく「ねらう」ことを意識している子が多い感じがします。以前は10点近い差がつくこともありましたが、守備の仕方も上手になり、最近は1〜2点差の勝負ということがほとんどです。最後まで勝負が分からないこともあり、友だちへの声掛けも多くなってきました。打ったりした経験がない子から「上手にできるか不安だったけど、楽しくなってきた」という声も聞かれ、楽しく運動に親しむ姿が見られます。 3年生【ベースボール型ゲーム】
ティーボールの学習が始まりました。始めのうちは、攻撃チームはボールを打つのではなく投げるようにしています。子どもたちは守備のいない所や遠くをねらって投げようと頑張っています。「ルールの理解」「守備の仕方」「人のいないところをねらう」などのことがができるようになってきたら、次はバットで打つことにも取り組みます。
3・4年生【高尾山遠足を成功させようの会】
来週の遠足に向けて、3・4年生で顔合わせをしました。
4年生の実行委員が中心となって会を進めます。緊張した様子も見られましたが、真剣な表情で司会をしていました。教員から持ち物や登山の注意を説明した時には、大切なことをメモしながら、聞いていました。班ごとの顔合わせでは、各班の4年生が中心となり、自己紹介をしました。名前だけでなく、好きなことを発表するなどしたことで、短い時間でしたがしっかりと交流ができたようです。 来週は、班のめあてを考えるなどの活動を予定しています。 |