令和4年2月16日の給食きなこ揚げパン チキンのトマト煮込み コールスロー オレンジジュース 今日は、1・2・3年生のリクエスト給食で第1位に輝いた「きなこ揚げパン」をいただきました。写真は、パンを色よく揚げた後、きな粉・砂糖・塩をまぶして仕上げているところです。給食を食べる前から、なかには数日前から揚げパンを楽しみにしている子がいました。給食後、子どもたちから「おいしかった」「おかわりしたよ」という声が聞かれました。 ☆きょうの八王子産☆ にんじん キャベツ 令和4年2月15日の給食カレーライス かぶのスープ みかん缶 牛乳 今日は、1・2・3年生のリクエスト給食で第2位になった「カレーライス」をいただきました。給食のカレーは、ルウも手作りで、小麦粉・バター・サラダ油・カレー粉を使って作ります。また、約16kg分の玉ねぎをよく炒めて作るので、玉ねぎの甘みやうまみがたっぷりです。この味は家庭ではなかなか再現できない、給食ならではのおいしさです。 ☆きょうの八王子産☆ にんじん 3年生 【聴覚障害者手話授業】
3年生は3学期の総合的な学習の時間に「ちょうかくしょうがいについて知ろう」というテーマで学習を進めています。2月14日(月)、八王子市聴覚障害者協会・手話派遣委員会より、ゲストティーチャーをお呼びして、障害のある人の生活の仕方や手話について教えてもらいました。
来客を知らせるランプや振動で時間を知らせる目覚ましなど、普段の生活を助ける道具があること。後ろから車や自転車が近づいた時や物を落としたときなどは、自分で気付くことができないので、他の人の助けが必要なことを教えてもらいました。 手話体験では「あいさつ」「教科」「自分の名前」などの伝え方を教えてもらい、一人ずつ自分の名前の手話をみんなの前で発表しました。 たくさんの質問にも答えてもらい、言葉としては知っていた「障害」をより身近に感じることができたようです。今日の学習を「障害を理解しようとすること」「自分たちにできることを考えること」のきっかけになればと思います。 令和4年2月14日の給食チキンライス 具だくさんポトフ ミニチョコカップケーキ 牛乳 今日は、バレンタインデーです。給食室より、いつもたくさん食べてくれるみなさんへ感謝の気持ちをこめて「ミニチョコカップケーキ」をおくりました。 また、保健室の先生からの元気応援メニューとして、「具だくさんポトフ」をいただきました。「具だくさんポトフには、ビタミンCを多く含むじゃがいもやキャベツが入っています。ビタミンCは、体の免疫力を高めて風邪をひきにくくしてくれますよ。」とメッセージをくれた保健室の先生。みなさんが具だくさんポトフをおいしく、楽しく、しっかり食べられるように、ハート・星・クローバー・くまに型抜きしたにんじんを入れて作りました。子どもたちからは「ポトフおいしかった」「ハートとクローバーが入っていたよ」という声がきかれ、残菜もほとんどありませんでした。 ☆きょうの八王子産☆ にんじん キャベツ 令和4年2月10日の給食ごはん さばのごまみそ焼き 小松菜汁 茎わかめのきんぴら はるか 牛乳 今日は、体力アップ献立の日です。今回のテーマは「筋肉をつくろう(筋力・瞬発力アップ)」です。運動するときは、筋肉を使います。強い筋肉をつくるために「たんぱく質」と「ビタミン類」が多く入った食べ物をとりましょう。 ☆きょうの八王子産☆ にんじん こまつな ボッチャと共生社会 4年生ゲストティーチャーは、上智大学のオリンピック・パラリンピック学生プロジェクトGo Beyondの学生です。 3時間目は教室で障害者理解の学習でした。4年生の子どもたちは、「障害とは?」「障害者が困っていたら、どんなことができるのか?」「自分の苦手なことや困りごとを解決するにはどうすればいいのか?」など、自分事としてとらえ、真面目に考えて、意見交換をしていました。障害者に対して接し方も変わって、共生社会を築き上げるような人になって欲しいと思いました。 4時間目は体育館でパラリンピックの競技であるボッチャを体験しました。少しでも白い球に近づけようと、一生懸命に投げる方向や力加減を考えてボッチャを楽しんでいました。 令和4年2月9日の給食ごはん ふりかけ 厚焼きたまご きのこ汁 たたきごぼう 牛乳 今日は、旬のごぼうを「たたきごぼう」としていただきました。写真は、調理員さんがごぼうを4つ割りにし、4cmくらいの長さに切っているところです。この後、ごぼうをゆで、酢・しょうゆ・さとう・ごま・練りごま・出汁でつくったタレと和えて、仕上げました。 ごぼうは、根っこの部分を食べる「根菜類」の仲間で、お腹の掃除をしてくれる食物繊維がたっぷりあります。よくかんで旬のおいしさを味わってください。 ☆きょうの八王子産☆ にんじん 令和4年2月8日の給食ジャージャー麺 酸辣湯 パイン缶 牛乳 中国・北京で2月4日からオリンピック、3月4日からパラリンピックが開催されます。史上初めて、夏・冬両大会でのオリンピック開催都市となります。今日は、中国・北京の料理として、ジャージャー麺と酸辣湯をいただきました。 ☆きょうの八王子産☆ ながねぎ にんじん 令和4年2月7日の給食わかめごはん 鮭の南部揚げ 芋の子汁 煮しめ 牛乳 今日は「和み献立」の日です。今回は、岩手県の郷土料理をいただきました。 わかめは岩手県の沿岸部のほぼ全域で養殖が行われており、全国有数の生産地です。また、秋鮭の漁獲量は本州一を誇り、南部鮭は岩手県の「県の魚」に定められています。 ☆きょうの八王子産☆ さといも にんじん 令和4年2月4日の給食セサミトースト 八王子産牛乳の白菜クリーム煮 野菜のピクルス 牛乳 今日は、小比企町にある牧場「磯沼ミルクファーム」の牛乳を使った、白菜のクリーム煮をいただきました。写真は、クリーム煮をつくっているところです。 八王子には牧場が10か所あり、毎日新鮮でおいしい牛乳が作られています。また、牛舎では、乳牛が自由に動き回れるスペースを作って、ストレスなく生活できるよう工夫されています。 ☆きょうの八王子産☆ 牛乳 にんじん はくさい だいこん 令和4年2月3日の給食セルフ恵方巻き つみれ汁 大豆のピリ辛炒め 牛乳 2月3日は節分の日です。節分とは、冬から春への季節の変わり目である「節分」に、豆をまいて悪いことを追い払い、福をよびこむ風習です。今日は、節分にちなんだ献立をいただきました。 ☆きょうの八王子産☆ にんじん 令和4年2月2日の給食ごはん マーボー豆腐 煮ナムル いよかん 牛乳 今日は、もやし・にんじん・油揚げをごま油、酢、しょうゆ、さとう、塩、七味唐辛子で味付けした「煮ナムル」をいただきました。油揚げのコクとしみこんだ野菜や調味料のうまみがおいしい一品です。 ☆きょうの八王子産☆ ながねぎ にんじん 令和4年2月1日の給食卵入りキムチチャーハン 春雨スープ アーモンド黒糖 牛乳 今日は、1・2・3年生のリクエスト給食第3位の「アーモンド黒糖」をいただきました。アーモンド黒糖は、オーブンで煎ったアーモンドに黒蜜(黒砂糖と水を煮詰めてつくったもの)を絡めてつくります。 ☆きょうの八王子産☆ にんじん こまつな ながねぎ 令和4年1月31日の給食ごはん ほっけの塩焼き かぶのみそ汁 煮豆 みかん 牛乳 かぶは、春の七草のひとつ、別名「すずな」です。色の白いもの、赤いもの、小さいもの、大きいものなど種類がたくさんあります。根っこの白い部分だけでなく、葉っぱも食べることができるので捨てる部分がありません。 ☆きょうの八王子産☆ かぶ 令和4年1月28日の給食麦ごはん のりの佃煮 卵焼き 豚汁 小松菜と油揚げの煮びたし 牛乳 給食が始まってから130年ほど経た現在、行事食や郷土料理、その地域でとれた食材を使った給食、世界の料理など、様々な献立を給食で味わえるようになりました。 その中で、献立予定表をみると「ごはん」の日が多く、和食をいただく日がたくさんあります。その理由は、和食のすばらしさを味わってほしいから、和食の文化をつないでいきたいからです。 今日は、和食のすばらしさ、栄養バランスのよい食事に着目して、一汁三菜の給食をいただきました。 ☆きょうの八王子産☆ にんじん こまつな 令和4年1月27日の給食チキンカレーライス 野菜スープ みかん缶ヨーグルト 牛乳 今ではあたりまえのように食べているごはんが給食に登場したのは、昭和51年、今からおよそ45年前のことです。そして、昭和57年1月22日に全国の小中学校の給食で一斉にカレーライスを出したことを記念して、1月22日が「カレーライスの日」になりました。 ☆きょうの八王子産☆ にんじん 令和4年1月26日の給食きなこ揚げパン 肉団子ときのこのスープ わかめサラダ いよかん 牛乳 3日目は、戦争が終わり、完全給食(パン、おかず、ミルクがそろった給食)が始まった頃をイメージして作りました。好きな給食の上位にあがる「揚げパン」は、今から70年前に登場しました。パンを油でカリッと揚げて、砂糖やきな粉をまぶして作ります。 ☆きょうの八王子産☆ ながねぎ 白菜 キャベツ 令和4年1月25日の給食菜飯 焼きししゃも みそすいとん にんじんともやしのごま和え 牛乳 2日目の今日は、戦争中の給食(すいとんのみそ汁)をイメージして、みそすいとんをいただきました。戦争が始まり、食べ物に困るようになる中で、ごはんの代わりに小麦粉をお団子にして汁に入れた「すいとん」を食べておなかを満たそうとしていました。 ☆きょうの八王子産☆ こまつな さつまいも ながねぎ 令和4年1月24日の給食ごはん 手巻きのり 鮭の塩焼き 呉汁 浅漬け 牛乳 今日、1月24日から30日は「全国学校給食週間」です。みんなの心と体の成長を支えている給食の歴史について、今週はふりかえります。 1日目は、給食が始まった明治22年の給食(おにぎり、焼き魚、つけもの)をイメージしました。今から130年ほど前に、お弁当を持ってこられない貧しい子のためにお昼ご飯を出したことが給食の始まりと言われています。 ☆きょうの八王子産☆ にんじん じゃがいも ながねぎ 3年生 【図書 百科事典の使い方】
図書の時間に学校司書の村井先生から、百科事典の使い方を教わりました。
初めに、国語辞典と百科事典の違いを知りました。 ・辞典は、言葉の説明をしているもの ・事典は、物事の説明をしているもの 今回、使った事典「ポプラディア」は、小中高校生向けの総合百科事典で、「調べ学習」「探究学習」に適しています。最近では、調べるというとインターネットが主流ですが、たくさんの情報の中から自分に合った情報や正しい情報を選ぶことは、それなりに経験が必要となります。図書とインターネット、両方のよさを経験しながら調べたいことによって、より良い方法を選べるようになってほしいと思います。 使い方を教えてもらった後は、2人組になって村井先生から出されたクイズに答えました。1組ずつ違うクイズが配られ、百科事典を使って調べます。 (例) クイズ アノマロカリスとは何でしょう。 クイズ スウェーデンの国旗の色は何色でしょう。 百科事典は写真や絵も多く載せられているので、子どもたちは楽しみながらどんどんクイズに答えていました。 |