令和3年12月8日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
🌸献立🌸
スパゲティミートソース
はくさいスープ
スイートポテト
オレンジジュース

 今日は、八王子産のさつまいもを使って「スイートポテト」を作りました。皮をむいてマッシュしたさつまいもに、バター、牛乳、生クリーム、さとうを加えて混ぜ合わせ、形をととのえてオーブンで焼きました。しっとりとした食感と優しい甘さ。子どもたちに人気で、残菜はほとんどありませんでした。


★きょうの八王子産★
 はくさい
 さつまいも

令和3年12月7日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
🌸献立🌸
ごはん
ちくわのマヨネーズ焼き
八王子根しょうがの鶏団子汁
わかめとツナの和え物
牛乳

 今日は、八王子産の根しょうがを使った「鶏団子汁」をいただきました。2枚目の写真は鶏団子汁を煮ているところです。しょうがの香りと味を楽しめるように、鶏団子にはみじん切りにしたしょうがを、汁には千切りにしたものを入れて作りました。


★きょうの八王子産★
 根しょうが
 にんじん
 はくさい

令和3年12月6日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
🌸献立🌸
ミルクパン
タンドリーフィッシュ
ジャーマンポテト
冬🍅はちナポスープ仕立て
くだもの
牛乳

 今日は、学校給食と八王子ナポリタン倶楽部のコラボで、「冬🍅はちナポスープ仕立て」をいただきました。2枚目の写真は、冬🍅はちナポスープ仕立てをつくっているところです。ファルファレ(リボン型のマカロニ)が入ったトマト味のスープで、野菜のうまみとトマトのすっきりとした味わいがおいしい一品です。スープをよそった後、きざみ玉ねぎをトッピングすると、よりおいしさが引き立ちます。


★きょうの八王子産★
 じゃがいも
 にんじん
 キャベツ
 ブロッコリー

RunRunタイムに取り組んでいます

2学期の体育的活動として、中休みに持久走週間「RunRunタイム」に取り組んでいます。5分間、最後まで走り切れるように声をかけています。自分のペースで走り切れるようにすること、そして、体力を高めることができればと思います。とても頑張って走っています!
画像1 画像1 画像2 画像2

3年生 【図工作品鑑賞】

 4年生の「ギコトンのひみつきち」の作品を鑑賞しました。4年生の書いた作品の紹介文を読みながら、お気に入りの作品を探して、メッセージカードを書きました。「来年、作るのかな」「これすごい!」「どうやって作ったんだろう」など、上級生の上手な作品を見て、自分でも作ってみたいという気持ちになったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

令和3年12月3日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
🌸献立🌸
ドライカレー
野菜スープ
フルーツミックス缶ヨーグルト
牛乳

 写真2枚目は、ドライカレーを調理しているところです。もくもくと立ち上る湯気と一緒にドライカレーのいい香りが漂います。みじん切りにした玉ねぎ24kg分を朝9時頃から炒め始めたため、玉ねぎの甘みとうまみがきいたドライカレーに仕上がりました。
 「ドライカレーをおかわりしたよ!」と声をかけてくれる子が何人もおり、おいしく食べてもらえたこと、みんなの体と心の栄養になったことをうれしく思います。

令和3年12月2日の給食

画像1 画像1
🌸献立🌸
ジャージャー麺
中華スープ
ポップビーンズ
牛乳

 今日は、ゆでた大豆にでんぷんをまぶして揚げた後、煎った塩と青のりで味付けをした「ポップビーンズ」をいただきました。調理員さんのお話によると、大豆をクリーミーになるまでゆでることがポイントだそうです。サクッと軽く揚がった大豆。青のりの風味。ほんのりとした塩気。大豆が苦手な子でも、おいしく食べられます。


★きょうの八王子産★
 にんじん
 はくさい

令和3年12月1日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
🌸献立🌸
ミルクパン
さばのママレード焼き
ミックスソテー
八王子産ブロッコリーのクリームスープ
牛乳

 今日は、八王子産(高月町、川町)のブロッコリーが入った「クリームスープ」をいただきました。写真2枚目は、ゆでたブロッコリーを加えてクリームスープを仕上げているところです。にんじんの赤、白菜の黄緑、玉ねぎの白、ブロッコリーの緑がクリームスープを鮮やかに彩りました。


★きょうの八王子産★
 ブロッコリー
 にんじん

3年生【あいさつ運動 3日目】

3年生のあいさつ運動3日目の様子です。今日は希望者で行いましたがたくさんの子が参加しました。この取り組みをきっかけに、あいさつをすることのよさについて考え、普段の行動にも生かしていってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生【あいさつ運動 2日目】

3年生のあいさつ運動2日目の様子です。今日もたくさんの子が元気な声であいさつをすることができました。朝の送り出しなど保護者の皆様にもご協力をいただきありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生【あいさつ運動 1日目】

 第八小学校では、毎週、各学年が朝のあいさつ運動を行っています。今週は、3年生が担当をしています。どの子も意欲的に取り組み、登校してくる児童にさわやかに挨拶をしていました。あいさつ当番の日は、普段より早めの登校となるため、朝の送り出しなど保護者の皆様にもご協力をいただきありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

令和3年11月30日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
🌸献立🌸
ごはん
ふりかけ
鮭の塩焼き
肉じゃが
煮びたし
牛乳

 今日は、ちりめんじゃこ・アーモンド・カットわかめ・ごまで作った「ふりかけ」をごはんにかけていただきました。ちりめんじゃこやカットわかめには、カルシウムがたっぷり含まれています。また、旬の鮭にはカルシウムの利用効果を高めるビタミンDが多く含まれています。強くて丈夫な骨をつくるために、バランスよく食べて、太陽の光を浴びながら元気に遊びましょう。


★きょうの八王子産★
 じゃがいも
 はくさい 

水上バス 3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
水上バスの乗車も終わりです。

隅田川を軽快に進んできました。

周りには、東京タワー、スカイツリー、高層ビル、テレビ局も見えます。

もうすぐ下車です。











井上正彦

水上バス 2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
水上バスが出航しました。

隅田川にかかる幾つもの橋を潜ります。

水上バスはスピードをあげて進んでいます。水上バスのモーター音と波の音がハーモニーを奏でています。











井上正彦

水上バス 1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
楽しみにしていた水上バスです。

もうすぐ出港します。

みんなは、早く出航しないかと、待っています。











井上正彦

雷門

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
雷門も大勢の観光客が多いです。

浅草の見学も終わりました。

これから水上バスに乗ります。











井上正彦

仲見世通り

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
浅草寺を後にして、仲見世通りを歩いています。

観光客も以前の賑わいを取り戻したようです。











井上正彦

浅草寺見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
浅草寺に着きました。

みんな良く見学をしています。











井上正彦

昼食 2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
いつものように同じ方向を向いて黙食です。

お腹も空いているようで、美味しそうに食べています。

昼食が終わった子から隅田川沿いにスカイツリーを眺めています。

小春日和のように、暖かいです。











井上正彦

昼食です。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
隅田川の隣り載せ公園で昼食です。

スカイツリーもすぐ、近くにあります。

陽射しが、心地いいです。

では、「いただきます」











井上正彦
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

保健だより

経営計画

学年だより 6年

登校届

教育課程

年間行事予定

暴力的な指導(体罰)の根絶指導

学校いじめ防止基本方針

子ども見守りシート

安心・安全のために

新入生・転入生