地域の風が行き交う学校 コミュニティ・スクール 弐分方小学校

「黄色いベンチ」【2年生】

10月7日(木)
 2年生の道徳の授業です。
 みんなで使うものや場所はどんなふうに使ったらよいか、「黄色いベンチ」という教材から考えていました。
 「同じだね」「それもあるね。」と友達と伝え合いながら、考えを深めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

声をかさねて【2年生】

10月6日(水)
 1,2年生の音楽の授業は教室で行っているので、校長室にもよくかわいい歌声が聞こえてきます。
 2年生は、校歌も3番までしっかり覚えて歌えるようになりました。
 今日学習していたのは「かねがなる」という曲です。映像を見ながら教会の鐘の音を聞き、イメージをふくらませていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

漢字の成り立ち【1年生】

10月6日(水)
 1年生のもう一クラスでは、国語の「漢字の成り立ち」の学習をしていました。
 ひらがな、カタカナに続き、漢字の学習が始まった1年生。
 漢字には「形からできたもの」や「しるしからできたもの」があることを知り、その漢字が何を表しているのか考えていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

何時、何時半【1年生】

10月6日(水)
 1年生が算数で時計の勉強をしていました。今はデジタルの時計が多いので、「時計の針を見て時間を読む」というのは、とても難しそうです。
 「長い針」「短い針」がそれぞれ何を示すのか確かめた後、一人ずつ模型の時計を使って時刻を表す練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スポーツフェスティバル振り返り【たてわり班】

10月6日(水)
 たてわり班ごとにめあてを決めて取り組んできた「スポーツフェスティバル」
 今回のいいなタイムは「振り返り」です。
 ゲームをしながら頑張ったことや友達のよかったことを伝え合ったり、手紙を書いて交換したりなど、班ごとに考えた振り返りをしていました。
 どの班も、今まで以上に仲が深まったと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スポフェス10「閉会式」

 ドキドキの得点発表。途中まで「赤が優勢か?」と思われましたが、最後の百の位で白組の優勝が分かりました。
 熱い一日となりましたが、赤組も白組も、最後まで本当によく頑張っていました。
 そしてあちこちで友達を応援し、励まし、称賛する声が聞かれました。
 お互いを思いやる気持ちがとてもうれしかったです。

 保護者の皆様も、暑い中の声援、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スポフェス9「整理運動」

 プログラムの最後は、整理運動です。今日一日頑張った体をゆっくりほぐします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スポフェス8「We're All in This Together」

 表現の最後は5,6年生です。係活動やたてわりのリーダーとしてがんばってきた高学年。一人一人が自分の成長を確かめるように、生き生きと踊っていました。
 グループの仲間と気持ちを合わせ、楽しそうに、でも真剣に踊る姿は本当にすてきです。今年も「さすが高学年!」というパフォーマンスを見せてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スポフェス7「弐分方ソーラン節〜つながり〜」

 3,4年生はきりりとはちまきをしめて、弐分方伝統のソーラン節を踊ります。
 体全体を使い、掛け声も合わせて、かっこよく踊っていました。
 踊ったことのある高学年の人たちは、なつかしそうに見ていました。
 3,4年生も「今日が最高の踊りだった!」と担任の先生たちが大きな拍手を贈っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スポフェス6「NBK花笠〜やってみよう〜」

 1,2年生は、カラフルな花笠を持って「やってみよう!」の曲に合わせて踊ります。
 にこにこ笑顔で一生懸命踊る姿は、とてもかわいらしく、見ている人たちもみんな笑顔になっていました。
 終わった後、担任の先生方に「今日が一番かっこよかったよ」とほめられて、とてもうれしそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スポフェス5「全校競技〜大なわ〜」

 今日の大なわは、いつも以上の集中力で、どの班も記録を更新していました。
 赤組も白組も、組の合計回数が600回を越えました。練習の時より、100回以上増えています。すごい!
 出入りもスムーズだったので、ここで進行の遅れも挽回しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

スポフェス4「徒競走、かけっこ」

 1,2年生は校庭中央で50m走、3〜6年はトラックで80m走をしました。
 真剣に走る姿がかっこいいです。
 ゴールのたびに、赤組、白組それぞれから歓声や拍手が聞こえました。
 応援団も大活躍です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スポフェス3「応援合戦」

 紅組も白組も、気合が入っています。
 拍手合戦では、練習以上の盛り上がりを見せました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スポフェス2「準備運動」

 準備運動は「ラジオ体操」です。
 しっかり体を動かして、これからの競技に備えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スポフェス1「開会式」

10月2日(土)
 前日準備がほとんどできないまま当日を迎えましたが、教職員や係児童の協力で予定時刻の5分前には開会式の整列が完了しました。
 かわいく元気いっぱいな1年生の「はじめのことば」で、スポフェスが始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いよいよです

係児童は、最終確認をしています。
準備万端、いよいよです。
すでに陽射しが強く、暑いです。保護者の皆様も、お気を付けください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

弐分方スポーツフェスティバル開催!

10月2日(土)
 朝から気持ちの良い青空が広がっています。
 弐分方スポーツフェスティバル、開催します!

 今日は暑くなりそうです。熱中症にも感染症にも気を付けて、実施していきます。
 教員は力を合わせて準備に取り組んでいます。児童の皆さんは、早く来すぎないようにしてくださいね。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

明日天気になあれ!

10月1日(金)
 今日から10月。残念ながら雨のスタートとなりました。
 写真は、16時半現在の校庭の様子です。先ほどまで風雨が強めだったので、本日の前日準備は予定通りにできませんでした。
 弐分方小学校の校庭は水はけがよいので、雨が止んだら水たまりも消えるはずです。明日はこの校庭で子供たちが元気に走り、演技する姿を見られると思います。
 明日、天気になあれ!

*明日のスポーツフェスティバルは、感染症拡大防止のため、保護者(1家庭2名まで)のみの参観となります。ご了承ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

新型コロナウイルス感染症対策

子ども見守りシート

学校経営計画

学校からのお知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

こんだてひょう

事務室より

☆1学年

☆2学年

☆3学年

☆4学年

☆5学年

☆6学年

教育課程

行事予定表

生活指導の方針

いじめ基本方針

PTAより

スクールカウンセラーだより

GIGAスクール

体罰防止宣言ポスター