6月の生活目標 自分も友だちも大切にしよう

高学年 外国語

画像1 画像1 画像2 画像2
担任による外国語の授業を楽しそうに受けている様子が見られます。

中休み

画像1 画像1 画像2 画像2
いつもは鬼ごっこやボール遊びをしている人も、今日は4日の長縄集会に向けて最後の練習をしていました。

教育実習生 研究授業

画像1 画像1 画像2 画像2
2名の実習生が研究授業を行いました。放課後の協議会では本校教員が2人に温かいメッセージを送りました。実習はあと3日!頑張ってください。

2年生 算数

画像1 画像1 画像2 画像2
九九を習い始めました。授業中や休み時間に「九九検定」を受けています。

1年生 図工

画像1 画像1 画像2 画像2
「箱を使って・・・」いろいろな箱を積んだり、並べたり、組み合わせたり・・・。思いつくままに楽しみました。

Meet朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
11月はふれあい月間です。誰もが皆、気持ちよく学校生活を送れるようにするためにできること・すべきことを考え、取り組む1ヶ月にしたいです。

山田町交差点

画像1 画像1 画像2 画像2
八王子市斎場南側の交差点です。消えてしまっていた横断歩道を再舗装、再塗装していただきました。

1年生・6年生 スマイルタイム

画像1 画像1 画像2 画像2
昼休みに6年生が企画した遊びを1年生と一緒に楽しみました。優しいお兄さん、お姉さんが大好きな1年生です。

中休み

画像1 画像1 画像2 画像2
来週の長縄集会に向けて、休み時間に長縄の練習をするクラスが増えてきました。

5年生 音楽

画像1 画像1 画像2 画像2
先週までバラバラに聞こえていた音が、今週は1つの曲になって聞こえてきました。休み時間も熱心に練習している人がいて、どんどん上達しているのが分かります。合奏曲の仕上がりが楽しみです。

1年生 生活科

画像1 画像1 画像2 画像2
学習発表会に向けて1年生がサークル対話をしていました。子どもたちだけでも話し合いができるようになっています!

2年生・5年生 スマイルタイム

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昼休みに異学年交流を行いました。今日は2年生と5年生です。5年生が遊びを企画し、グループごとに楽しみました。最後の挨拶では2年生が感謝の気持ちを伝えました。

5年生 道徳

画像1 画像1 画像2 画像2
「本当の友達とは・・・」というテーマについて学習しました。タブレットに意見を書き込み、オクリンクで共有していました。見返りを求めたり、一方的に押し付けたりしない友人関係が築けるようになるといいです。

避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
秋晴れの中、避難訓練を行いました。訓練の5分前に実際に地震があったため、いつも以上に真剣に取り組んでいました。

6年生 家庭科

画像1 画像1 画像2 画像2
ナップザックの製作が進んでいます。家庭科(ミシン補助)ボランティアさんの協力のおかげで、完成間近という段階まできている人もいました。

3年生 社会

画像1 画像1 画像2 画像2
「地域の安全を守る働き」の単元では、「火事から人々を守る」仕組みや仕事について学習しています。火事の件数や理由の資料から、感想や疑問を出し合いました。

3年生 体育

画像1 画像1 画像2 画像2
マット運動では、それぞれが実践して得た「後転」のコツを、タブレットでジャムボードに投稿(共有)し、それをヒントに後転に再チャレンジしてみるという学習をしました。

就学時健康診断 2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
耳鼻科、眼科、歯科など学校医による診察もありました。ドキドキしている様子がとてもかわいらしい年長さんでした。

就学時健康診断 1

画像1 画像1 画像2 画像2
面接の部屋では憧れの(?)学校の児童用机を前に、椅子に座ってお話を聞きました。

3年生 音楽

画像1 画像1 画像2 画像2
合奏「ゆかいな木琴」の練習を頑張っていました。互いにアドバイスをしながら、共に上達しています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校便り

お知らせ

教育課程

学校評価

学校経営報告

学年便り1年生

学年便り2年生

学年便り3年生

学年便り4年生

学年便り5年生

学年便り6年生

学校いじめ防止基本方針

学校より

体罰防止のための取組

子どもの見守りシート

登校届