令和4年3月9日 水曜日※ 東松山やきとり丼 ※ トントロリンスープ ※ 小松菜のおかか和え ※ 牛乳 ☆ 今日は埼玉県の郷土料理を作りました。「東村山やきとり丼」とはとても意外なことで、鶏肉ではなく豚肉を使うそうです。東松山では豚肉のカシラ肉を串にさして炭火で焼き上げ味噌だれでいただくお料理を「やきとり」と言うそうです。「トントロリンスープ」は寄居町で、豚肉と片栗の花が多くあったことからオリジナルスープを作ったそうです。「小松菜のおかか和え」は小松菜の生産量が埼玉県は全国第2位だそうです。 令和4年3月8日 火曜日※ チャーハン ※ 肉団子スープ ※ 黒糖ナッツ ※ 牛乳 令和4年3月7日 月曜日※ 麦ごはん ※ 松風焼き ※ 海苔和え ※ けんちん汁 ※ 牛乳 令和4年3月4日 金曜日※ コーンピラフ ※ アジのハーブ焼き ※ ミネストローネ ※ こふきいも ※ 牛乳 6年生を送る会
3月3日(木)は、6年生を送る会がありました。
各学年や各たてわり班で準備を進め、温かく素敵な会となりました。 1年生から5年生で取り組んだ「上川子ども獅子」では、6年生に思いを伝えようと一生懸命に舞う姿に心を打たれました。6年生からの出し物は「〇〇なのは誰でしょうクイズ」でした。「レモンを食べている人は?」や「重いものを持っているのは?」などの楽しいクイズです。学校みんなで楽しめる企画で、大いに盛り上がりました。 卒業式まで残りわずかです。毎日を大切にして、楽しい思い出をさらにつくっていってほしいと思います。 令和4年3月3日 木曜日※ ちらし寿司 ※ 吉野汁 ※ ひな祭り白玉 ※ 牛乳 ☆ 今日は「ひな祭り」と「6年生の卒業おめでとう給食」のダブルお祝い献立になりました。白玉は3色にしていちごも少し加え、彩りよくできました。 令和4年3月2日 水曜日※ ご飯 ※ ふりかけ ※ 菜の花の和え物 ※ 生揚げと豚肉のみそ炒め ※ でこぽん ※ 牛乳 ☆ 今日は旬の食材の「菜の花」の和え物を作りました。独特のほろ苦さ、きれいな彩りで春の訪れを感じられる野菜です。ビタミンやミネラルが多く、特にビタミンCはトップクラスの食材です。 3月1日(火) 全校朝会
3月になりました。あと1か月で今年度が終わります。
朝会では、各学年から3月の生活目標の発表がありました。どの学年も、今年度をしっかり締めくくり、進級・進学の準備を整えたいという気持ちがこもった目標でした。校長先生からは、「有終の美を飾る」という言葉を基に、物事をやり通し、最後を立派に仕上げることの大切さについてお話がありました。子どもたちが有終の美を飾ることができるよう、学校全体で支えていきます。 令和4年3月1日 火曜日※ きなこ揚げパン ※ 白菜のクリーム煮 ※ 野菜のピクルス ※ オレンジジュース ☆ 今年度も最後の月になりました。3月の初めの給食はみんなの好きな揚げパンです。今週はだいぶ気温も上がってきましたが、まだまだ寒い日もあるかと思います。しっかり食べて風邪やコロナも吹き飛ばしましょう。 令和4年2月28日 月曜日※ わかめご飯 ※ 鮭の南部揚げ ※ 芋の子汁 ※ 煮しめ ※ 牛乳 ☆ 今日は岩手県の郷土料理を作りました。わかめは沿岸部のほぼ全域で採れるそうです。秋鮭は本州一の漁獲量だそうです。南部揚げはごまをつかった揚げ物です。「芋の子」はさといもを指す方言だそうです。煮しめはお正月など大勢の人が集まるときに作る郷土料理です。今日は食材も豊富で栄養的にもとても優れた料理です。 令和4年2月25日 金曜日※ ご飯 ※ マーボー豆腐 ※ ナッツといりこのごまがらめ ※ コーンと卵のスープ ※ 牛乳 ☆ 今日は1年生の保護者対象の試食会を行いました。1年生の配食と給食の見学をされた後、家庭科室で試食をしていただきました。140%のご参加ありがとうございました。アンケートのご意見を参考にさせていただき、今後の励みにさせていただきます。ありがとうございました。 2月24日(木) 6年 薬物乱用防止教室
6年生が、学校薬剤師さんによる薬物乱用防止教室の授業を受けました。薬物についての概要、薬物が人の体や脳に与える影響、薬物を勧められたときの断り方など、写真や映像を見ながら、真剣に学習しました。
薬物乱用など、小学生には遠い世界のように思われるかもしれません。しかし、インターネットやSNSの普及により、「薬物」を扱った情報に接する機会が増えてきています。地域差もなくなり、低年齢化も進んでいます。今回の学習をしっかりと胸に刻んで、まずは自分の身を守り、さらには、周りの人をも守っていけるようになってほしいです。 令和4年2月24日 木曜日※ 味噌ラーメン ※ 大学芋 ※ ツナサラダ ※ 牛乳 ☆ 今日は今年最後のリクエスト給食で1年生でした。1年生はラーメンとカレーライスが同率1位でした。寒い時期なので温かい「味噌ラーメン」にしました。大学芋もサラダもあり、量も多めでしたが良く食べてくれました(#^.^#) 2月22日(火) 5・6年 食育出前授業
5・6年生が、栄養士さんによる食育出前授業を受けました。テーマは「バランスのとれたお弁当をつくろう」でした。まず、栄養士さんから、栄養のバランスのとり方、体のサイズに合った主食・主菜・副菜の量の目安、お弁当にするときの注意点などを聞きました。その後、絵カードを使って、それぞれが思い思いのお弁当を作りました。成長するとともに、お弁当作りを手伝ったり、自分で作ったりする機会が増えてくることと思います。今回の学習を生かして、バランスのよい、見た目がきれいな、おいしいお弁当作りにチャレンジしてみてください。
2月22日(火) 5年 森林教室(竹割り作業)
5年生が、1年後の竹炭づくりのために、裏山の竹を伐採して切り分ける作業を行いました。今回も高尾森林センターの方々から指導を受けながら、安全に楽しく作業しました。まずは裏山に登って竹の伐採。けっこう太い竹にのこぎりの歯を入れます。倒れるときは迫力満点でした。竹を倒したら、2mぐらいに切り分けます。広場に戻って、次は竹割り。専用の道具を使って、竹を縦に割きます。初めは四苦八苦していましたが、慣れるにつれ、職人のように気持ちよく竹を割っていきました。その後、金づちで節を取り、適量ごとにひもでしばり、温室に運び込んで、作業終了。気温は低かったですが、日差しの温かさに春の陽気を感じながらの作業となりました。これで、来年の5年生も、楽しく炭焼き体験ができそうです。5年生、お疲れさまでした。
2月22日(火) 運営委員会企画 ゲーム集会
この日の集会は、運営委員会が企画した追いかけ玉入れでした。朝、校庭に全校児童が集まるのは久しぶりでした。ゲームは、運営委員会がかごを背負って走り回り、そのかごに自分のチームの色の玉を入れるというルールです。運営委員が、球を入れられないように走ったり、くるりと回転したりしながら逃げていくのを追いかけて、何とか玉を入れようと走り回っていました。朝からいい運動となりました。運営委員会の皆さん、楽しい企画と準備をありがとう。
2月21日(月) 5・6年 介護体験
ウエストケアセンターや高齢者あんしん相談センターの方々に来ていただき、5・6年生が介護体験をしました。担任も参加した劇を見て、認知症の方との関わり方を学んだり、介護ベッドや車椅子、福祉車両に乗って、介護を受ける方の立場を体験したりして、介護についての理解を深めました。
八王子市は4人に1人が65歳以上の高齢者で、上川町では、その割合が2人に1人となるそうです。元気な高齢者の方が多いですが、介護を必要とする高齢者の方と接する機会も多くなってきているのではないでしょうか。今回の学びを基に、いろいろな年代の方と、気持ちよく接することができる人になってほしいと願っています。 令和4年2月22日 火曜日※ 天狗ご飯 ※ 山の幸和え ※ 高尾揚げ紅葉あんかけ ※ 翆あい汁 ※ 牛乳 ☆ 今日の献立は八王子の歴史や文化が日本遺産に認定されたことを記念した「高尾山御膳」です。 令和4年2月21日 月曜日※ パエリア ※ ポテトオムレツ ※ 八王子ビーツ入りABCスープ ※ 牛乳 ☆ 今日のスープには八王子で生産された「ビーツ」という中が真っ赤な野菜を入れました。ビーツは奇跡の野菜、食べる輸血と言われるくらい栄養が豊富な野菜だそうです。 令和4年2月18日 金曜日※ ミルクパン ※ 八王子産ミルクのドリア ※ わかめとツナのサラダ ※ 白いんげん豆のスープ ※ りんごジュース ☆ 今日は八王子産の牛乳を使用してドリアを作りました。小比企町の「磯沼ミルクファーム」は約70年前から酪農を営んでいるそうです。八王子で牛乳が作られていることを知っていましたか? とても美味しい牛乳です。 磯沼ミルクファームさんが「皆さん、是非遊びに来てください」とおっしゃっているそうです。 |