11/3(祝)八王子市中学校駅伝競走大会

3日(祝)に行われた八王子市中学校駅伝競走大会の様子です。

【写真】男子のレースの様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/3(祝)八王子市中学校駅伝競走大会

3日(祝)に行われた八王子市中学校駅伝競走大会の様子です。

【写真】男子のレースの様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/7(日)青少対クリーン活動

学校周辺や近隣の公園、浅川沿いの清掃等を中心に行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/7(日)青少対クリーン活動

11/7(日)青少対主催のクリーン活動を行いました。

新型コロナウイルス感染防止対策を取りながら、第一小学校、第四小学校、第五中学校で時間を分散させて行いました。

また、本校では事前に生徒会が全校生徒に呼びかけを行い、多くの生徒が参加してくれました。

朝の準備をご苦労様でした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/3(祝)八王子市中学校駅伝競走大会

11/3(祝)八王子市中学校駅伝競走大会が上柚木公園陸上競技場周辺コースで行われました。

昨年度は新型コロナウイルスの影響で中止となってしまったため、2年ぶりの開催となりました。

五中の代表として、陸上競技部の選手が襷をつなぎました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【第2学年】スキー教室へ向けて

11/4(木)4校時第2学年は学年集会を開き、スキー教室のガイダンスを行いました。

実行委員からの挨拶後、スキー教室の概要説明、スローガンの説明・承認等、実行委員が中心となって進めました。

全体で承認された「相互信頼 知ろう 学ぼう 深めよう」のスローガンのもと、学年全体の成長を期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夜間学級 校外学習

先日、夜間学級では立川防災館と江戸東京たてもの園で校外学習を行いました。立川防災館では、3.11と同じ規模の地震を体験しました。身をもって地震の恐ろしさを知ることができる機会となりました。また、煙の体験も行いました。煙で何も見えなくなる恐怖感も感じることができました。どちらの体験も防災について考える重要な場となりました。
 その後の江戸東京たてもの園では、各グループに分かれ、ミッションシートを片手に園内を散策しました。日本の古い家屋やたてものだけでなく、昔のお店の中など、当時の雰囲気を感じることができました。生徒も見たことのないものが多くあり、興味津々で見ていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/29(金)スケアード・ストレイト

最後は全校生徒を代表して、生徒会長がお礼の言葉を述べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/29(金)スケアード・ストレイト

生徒の体験機会もいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/29(金)スケアード・ストレイト

10/29(金)5,6校時にスケアード・ストレイトを行いました。

様々な状況での交通事故の危険性等を、実演を見ながら学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

合唱コンクール【ダンス部】

ダンス部の演技の様子です。

吹奏楽部の演奏、ダンス部の演技、どちらも素晴らしいものでした。

会場の生徒も声は出せませんが、手拍子で良い雰囲気を作ってくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

合唱コンクール【吹奏楽部】

各学年の発表後は、部活動の発表を行いました。

吹奏楽部の演奏の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

合唱コンクール【3年学年合唱】

中学校生活最後の合唱コンクール。

一人一人のこの行事にかける思いが伝わる合唱でした。

また、本番直前にはホールで最後の練習を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

合唱コンクール【2年学年合唱】

2年生もJ:comホールでの合唱コンクールは初めてでした。

上級生となった自覚を胸に、精一杯合唱しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

合唱コンクール【1年学年合唱】

初めての合唱コンクールでしたが、堂々とした合唱を披露してくれました!
画像1 画像1
画像2 画像2

10/28(木)第59回合唱コンクール

10/28(木)第59回合唱コンクールをJ:comホールで行いました。

昨年度は新型コロナウイルス感染症感染拡大の影響により、学校体育館での実施だったため、2年ぶりの同会場での開催となりました。

スローガン「一声一魂」を各学級、各部活動が体現し、素晴らしい行事となりました。

【写真1】スローガン
【写真2】校長先生のお話
【写真3】校歌斉唱の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

合唱コンクール前日リハーサル

体育館でのリハーサルの様子
画像1 画像1
画像2 画像2

合唱コンクールに向けて前日リハーサル

明日の「合唱コンクール」に向けてのリハーサルを放課後体育館で行いました。
それぞれの役割の人たちがスピーチの練習をしたり、立ち位置を確認したり、みんな真剣に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

夜間学級 箏の学習会

夜間学級では、小林先生をお招きし、箏の学習会を行いました。音楽の授業で歌った『さくらさくら』を、今回は箏を使って演奏しました。どの生徒も集中して取り組んでいました。先生からアドバイスをいただきながら練習し、終わる頃にはみんなでパート分けをし、合奏をするまでになりました。最後に小林先生の演奏を聴き、曲の美しさや技術の素晴らしさに聴き入っている様子でした。学習会の後は、生徒は充実した表情をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夜間学級 校内ミニ体育大会

都内8校の夜間学級が集結して行われる連合体育大会が中止になったため、校内ミニ体育大会を行いました。パターリレーやボールキャッチリレー、ボッチャや全員リレーに全員協力して取り組みました。チーム内では声を掛け合ったり、協力したりといった姿が多く見られました。勝ち負けにかかわらず、全生徒が力を発揮できた良い体育大会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

保健関係

部活動計画

保護者配布文書

経営計画

学運協だより

部活動方針