6月の生活目標 自分も友だちも大切にしよう 7月の生活目標 身のまわりの整理せいとんをしよう

避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
火事の想定で訓練を行いました。くぐり戸をくぐって、校庭に避難しました。集合後もしゃべらず、真剣に話を聞いていました。

5年生 外国語

画像1 画像1 画像2 画像2
「She」と「He」の使い方を学習しました。後半は、グループごとに先生役の児童がカードを提示し、メンバーが答えるなど、楽しい活動を通して、繰り返し練習していました。

5年生 水泳指導

画像1 画像1 画像2 画像2
少し曇っていましたが、今日はたっぷりと水に入ることができました。「久しぶりの25mはキツイ!」と息を切らせていました。

読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2
今朝は「高尾山とんとんむかし語り部の会」の皆さんが、6年生に「千人同心」のお話をしに来てくださいました。8月の日光林間学校がますます楽しみになったようです。

1年生 生活科

画像1 画像1 画像2 画像2
「夏がやってきた!水で遊ぼう!」という生活科の学習でシャボン玉遊びを楽しみました。涼しい中庭でにぎやかにシャボン玉をつくって遊びました。

4年生 水泳指導

画像1 画像1 画像2 画像2
気温、水温を十分に満たした中での水泳学習となりました。泳力の確認をしていました。

2年生 水泳指導

画像1 画像1 画像2 画像2
水の中で気持ちよさそうにしていました。もぐったり、浮いたりする運動遊びを楽しみました。

1年生 水泳指導

画像1 画像1 画像2 画像2
先週とは違って、たっぷりの日差しの中、プールに入ることができました。

昆虫の宝庫

画像1 画像1 画像2 画像2
山田小は昆虫の宝庫です。今日も虫探しに夢中になっていました。

休み時間

画像1 画像1 画像2 画像2
異学年で遊ぶ様子、木陰で遊ぶ様子が見られました。

3年生 食育

画像1 画像1 画像2 画像2
朝採れトウモロコシの皮むき体験をしました。今日の給食でおいしくいただきました。

3年生 理科

画像1 画像1 画像2 画像2
「風とゴムの力のはたらき」について学習しています。ゴムを引く力によって、車の走る距離が変わっていました。

1年生 水泳指導

画像1 画像1 画像2 画像2
金曜日に初めての水泳学習を行いました。地獄のシャワーの洗礼を浴びた後、大きなプールを満喫しました。

2年生 水泳指導

画像1 画像1 画像2 画像2
気温と水温の合計が基準を満たしたので、水泳指導を行いました。水温の方が高い、今日のような日は、水の中の方が温かく感じられます。気持ちよさそうにプールに入っていました。今年は、町探検も水泳も天気に恵まれる2年生です!

校舎裏の畑

画像1 画像1 画像2 画像2
校舎裏の畑では、4年生が育てているひょうたんが大きくなっています。モンシロチョウが雨宿りをしていました。

1年生 色水遊び

画像1 画像1 画像2 画像2
咲き終わったアサガオを水につけて、色水遊びを楽しんでいます。季節を感じる遊びの1つです。

3年生 図工

画像1 画像1 画像2 画像2
和紙(障子紙)に染料で色を付けました。夏にぴったりの涼を感じさせる素敵な作品がたくさん仕上がりました。

長なわ集会

画像1 画像1 画像2 画像2
厚い雲に覆われた空を見て、直前まで実施するかどうかを悩みましたが、久しぶりに全校児童が校庭に集まり、学級ごとに長縄の8の字跳びに挑戦しました。集会が終わる頃、パラパラと雨が降り出しました。

パワーアップタイム

画像1 画像1 画像2 画像2
放課後に補習を行いました。算数(計算)の習熟に力を入れています。

キャリアパスポート

画像1 画像1 画像2 画像2
1学期の振り返りを始めました。保護者の方にも、コメントを添えていただきます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校便り

お知らせ

教育課程

学校評価

学校経営報告

学年便り1年生

学年便り2年生

学年便り3年生

学年便り4年生

学年便り5年生

学年便り6年生

学校いじめ防止基本方針

学校より

体罰防止のための取組

子どもの見守りシート

登校届