6月の生活目標 自分も友だちも大切にしよう

避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
秋晴れの中、避難訓練を行いました。訓練の5分前に実際に地震があったため、いつも以上に真剣に取り組んでいました。

6年生 家庭科

画像1 画像1 画像2 画像2
ナップザックの製作が進んでいます。家庭科(ミシン補助)ボランティアさんの協力のおかげで、完成間近という段階まできている人もいました。

3年生 社会

画像1 画像1 画像2 画像2
「地域の安全を守る働き」の単元では、「火事から人々を守る」仕組みや仕事について学習しています。火事の件数や理由の資料から、感想や疑問を出し合いました。

3年生 体育

画像1 画像1 画像2 画像2
マット運動では、それぞれが実践して得た「後転」のコツを、タブレットでジャムボードに投稿(共有)し、それをヒントに後転に再チャレンジしてみるという学習をしました。

就学時健康診断 2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
耳鼻科、眼科、歯科など学校医による診察もありました。ドキドキしている様子がとてもかわいらしい年長さんでした。

就学時健康診断 1

画像1 画像1 画像2 画像2
面接の部屋では憧れの(?)学校の児童用机を前に、椅子に座ってお話を聞きました。

3年生 音楽

画像1 画像1 画像2 画像2
合奏「ゆかいな木琴」の練習を頑張っていました。互いにアドバイスをしながら、共に上達しています。

2年生 4年生 体育

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生「マットを使った運動遊び」、4年生「マット運動」の学習をしています。同じ体育用具でも学年によって指導内容は違います。

もったいない大作戦

画像1 画像1 画像2 画像2
食品ロスをめざして、苦手なものでも一口食べてみよう!と全校で取り組んでいます。少しずつ成果が表れています。

図書室 ディスプレイ

画像1 画像1 画像2 画像2
本校コーディネーターのお二人が、読書月間に合わせて、学校図書館入り口のディスプレイをリニューアルしてくださいました。

この本、すすめます!

画像1 画像1 画像2 画像2
読書月間も終盤を迎えました。児童の作品が廊下に掲示されています。

6年生 理科

画像1 画像1 画像2 画像2
大地のつくりと働きについて学習しています。ペットボトルを使った実験をしつつ、どのように地層ができるのかを動画でも確認し、理解を深めました。

Meet朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
生活指導主任より近隣の方から学校にいただいた登下校時の児童の様子についての話がありました。ご指摘いただいたことに真摯に向き合い、行動を改め、ルールやマナーを守って安全に登下校して欲しいです。

6年生 理科

画像1 画像1 画像2 画像2
「大地のつくり」について学習しています。地層はどうやってできたのか、地層にはどのような種類(層)があるのか、予想をたてたり、学習用端末(グーグルアース)を使って地層を調べたりしました。

6年生 社会

画像1 画像1 画像2 画像2
2つの資料を比較し、分かることを確認した後、なぜ短期間でこんなにも様子が変わったのだろう?と考えました。これから明治維新について深く学んでいくための導入となる授業でした。

2年生 生活科たんけん

画像1 画像1 画像2 画像2
19日(火)に中央図書館に見学に行きました。あらかじめ質問したいことをお伝えしておき、当日、回答をいただきました。見どころがたくさんあったようです。満喫して帰ってきました。

6年生 キャリア教育

画像1 画像1 画像2 画像2
進路指導の一環で、本日、八王子市産業政策課より講師をお招きして「働くことやマナーについて」の講演会を行いました。進路・キャリアについて考える機会になったようです。

5年生 図工

画像1 画像1 画像2 画像2
陶芸の学習を進めています。「てびねり」「ひもづくり」「板づくり」から手法を選び、好きな方法でコップや花瓶、小物入れなど好きな物を作りました。電気陶芸窯がある学校だからこそできる学習です。

給食集会

画像1 画像1 画像2 画像2
今朝は給食委員会主催の児童集会でした。給食室の様子を動画で見ながら、給食をつくる際の工夫や苦労について学びました。今週は「もったいない大作戦」に挑戦中です。

読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今朝は読み聞かせがありました。図書ボランティアの皆様、いつもありがとうございます。読書月間も残りわずかとなりました。深まる秋、本の世界を満喫しましょう。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校便り

お知らせ

教育課程

学校評価

学校経営報告

学年便り1年生

学年便り2年生

学年便り3年生

学年便り4年生

学年便り5年生

学年便り6年生

学校いじめ防止基本方針

学校より

体罰防止のための取組

子どもの見守りシート

登校届