6月の生活目標 自分も友だちも大切にしよう

スマイルタイム

画像1 画像1 画像2 画像2
昼休みに3年生と4年生の異学年交流がありました。4年生のリードで楽しく遊びました。全学年が一度に自由に遊べる広い校庭は山田小の自慢の1つです。

3年生 書写

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生から毛筆が加わります。筆の扱いにようやく慣れてきたところです。来月には書き初めの練習を始めます。

3年生 理科

画像1 画像1 画像2 画像2
「電気で明かりをつけよう」の単元を学習しています。様々な「実験」を通して、科学的に問題解決する方法を繰り返し学んでいきます。

持久走旬間初日

画像1 画像1 画像2 画像2
今日から中休みに4分間、自分のペースで校庭を走ります。初日だけあって、とっても気合が入っていました。

科学クラブ

画像1 画像1 画像2 画像2
パイプとスズランテープで静電気の性質を利用した活動を楽しみました。

音楽クラブ

画像1 画像1 画像2 画像2
クラブ発表に向けてRADWIMPSの「前前前世」という曲の練習をしています。

ダンスクラブ

画像1 画像1 画像2 画像2
クラブ発表用の動画撮影をしていました。2つのグループがそれぞれNiziUとBTSの曲を踊りました。次回は体育館で発表して欲しいです。

花の苗のおすそ分け

画像1 画像1 画像2 画像2
時間講師の小嶋先生が、ご厚意でご自身が種から育てた花の苗を子どもたちにプレゼントしてくださいました。家で育てたいという希望がある児童にだけ配ります。大切に育てて欲しいです。(保護者の許可を得てから持ち帰ることになっています。ご迷惑でしたら、学校にお戻しくださって構いません。)

トンボ

画像1 画像1
秋です!昼休みにトンボが階段の手すりで日なたぼっこをしていました。写真を撮って欲しかったのか、撮った瞬間、飛んでいきました。

ロング昼休み

画像1 画像1 画像2 画像2
暖かい日差しに恵まれた午後、いつもより長い昼休みを楽しみました。半袖の子どもたちと先生たちがたくさんいました。

4年生 道徳

画像1 画像1 画像2 画像2
「花さき山」の資料を通して、優しさや美しく気高い行いについて考えました。落とし物が持ち主の元に戻る優しいクラスです。

2年生 図工

画像1 画像1 画像2 画像2
「音づくりフレンズ」という単元の学習で、楽器づくりをしました。ギターやマラカス、太鼓など様々な手作り楽器で音の違いを楽しみました。

音楽集会

画像1 画像1 画像2 画像2
日本にも外国にも秋を表現する童謡がたくさんあることが分かりました。6年生も手を挙げてクイズに参加しています。最後は音楽専科の真骨頂、美しい木琴の音色で魅了しました。

パワーアップタイム

画像1 画像1 画像2 画像2
2学期最後のパワーアップタイムでした。次回は2ヶ月後、1月24日です。

2年生 生活科

画像1 画像1 画像2 画像2
お店屋さんの準備を始めました。次々と浮かぶアイデアを友達と話しながら、楽しそうに活動していました。

5年生 総合

画像1 画像1 画像2 画像2
バケツで育てた稲を収穫、脱穀し、もみすりの段階にきました。玄米の状態にしています。

読書に夢中

画像1 画像1 画像2 画像2
読み聞かせの後、4年生が図書室でも夢中になって本を読んでいました。

読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2
今朝は1、4、5年生の各教室で読み聞かせがありました。いつもありがとうございます。

6年生 学習発表会

画像1 画像1 画像2 画像2
2・4年生は体育館で、1・3・5年生は教室でライブ配信を見ました。

4年生 学習発表会

画像1 画像1 画像2 画像2
2・6年生は体育館で、1・3・5年生は教室でライブ配信を見ました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校便り

お知らせ

教育課程

学校評価

学校経営報告

学年便り1年生

学年便り2年生

学年便り3年生

学年便り4年生

学年便り5年生

学年便り6年生

学校いじめ防止基本方針

学校より

体罰防止のための取組

子どもの見守りシート

登校届