中学部2年 英語
現在完了の学習をしています。
![]() ![]() 中学部1年 国語
本の読み聞かせ、ありがとうございました。これまでの練習の成果を発揮できたと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() 小学部6年 国語
完成した意見文を互いに読み合っています。友だちの席に移動して読んでいるところです。
![]() ![]() ![]() ![]() 小学部5年 図工2
自分の描いたデザインに合うように、綿棒で色付けをしていきます。
![]() ![]() ![]() ![]() 小学部5年 図工1
『アボリジナルアート』デザインした絵に、綿棒を使って色を付けています
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小学部4年 算数
「直方体と立方体」の学習がスタートします。箱作りに挑戦です。ポイントは?
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小学部3年 国語
ことわざの学習をしています。どんな意味なのかな? 「鬼に金棒」「頭隠して尻隠さず」など。
![]() ![]() ![]() ![]() 小学部2年 国語
中学部1年生に向けて、お礼の手紙を書いています。
![]() ![]() ![]() ![]() 小学部1、2年 体育その2
目まぐるしくボールが動き、ける・とるの動作が活発です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小学部1、2年 体育その1
ボールゲームを楽しみました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 中学部1年生による本の読み聞かせ2
本を選び、たくさん練習を積み重ね、本番を迎えた中学部1年生、ありがとうございました。「ホット」する姿にもやり切った感が伝わってきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 中学部1年生による本の読み聞かせ1
小学部各教室での「本の読み聞かせ」の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 春遠からじ
雪が降っても 春はやって来ているようです。花壇の菜の花が咲き始め、校舎裏のフキノトウも顔をのぞかせています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校内研究協議会
本日の研究授業を振り返り、各グループごとに話し合いました。最後に講師の先生にご指導を頂きました。ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小学部5年 理科その3
数値をタブレット学習端末に入れてグラフ化しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小学部5年 理科その2
コイルの巻き数を増やすと・・・電磁石につくクリップの数は・・
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小学部5年 理科その1
研究授業です。「コイルの巻き数と電磁石の強さの関係を考察していきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月14日(月)の給食
今日の献立:野菜リゾット、ポテチサラダ、ミニチョコカップケーキ
![]() ![]() 中学部3年 社会
歴史の学習です。鎌倉時代から・・
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 中学部2年 数学
授業のはじめは、数学パズルを解きます。
![]() ![]() ![]() ![]() |